現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. ニッポン人脈記
  5. 記事

ならぬ事はならぬ 会津魂 

2009年9月15日14時38分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真松平保定さん、右は家紋の会津葵

写真松平保久さん

写真菅家一郎さん、後ろは当時の会津若松城

 お殿様とは、今の日本人にとって、どんな存在なのだろう。例えて言うなら「へそ」みたいなものではなかろうか。

 歴史的役割はすでに終えているが、地方によっては心のよりどころ、中心に位置し続ける。

 そんな物語を、まずは福島県の会津から始めよう。

      ◇

 昨年2月16日夜のことだ。

 TBSの歴史クイズ番組で流れた出題が、会津の人たちの心を逆なでした。

 「明治元年の戊辰戦争の際、会津若松城に籠城(ろうじょう)した人たちが城を明け渡した、とんでもない理由とは?」

 正解がなんと「糞尿(ふんにょう)が城にたまり、その不衛生さから」。

 会津若松市役所には翌朝から「おもしろおかしく史実をねじ曲げている」「抗議すべきだ」と怒りの声が多く寄せられた。

 旧会津藩28万石の9代藩主、松平容保(まつだいら・かたもり)が京都守護職となって幕末の表舞台に登場して以来、会津の人たちは時代の荒波に翻弄(ほんろう)され続けた。

 最後は朝敵扱いされ、薩長新政府軍の猛攻の前に、籠城すること1カ月。城下では白虎隊や婦女子の自刃など数々の悲劇が起きた。死者は数千人……。

 人々の心に深く沈殿した、いわれなき屈辱と悲惨な記憶は、時として激しく噴き上がる。

 録画テープを取り寄せた市長の菅家一郎(かんけ・いちろう)(54)も「会津人への侮辱だ」と声を震わせ、TBS社長に抗議文を送りつけた。

 4月8日、TBSは非を認め謝罪放送を流す。後日、社長が定例会見の場でも謝罪した。

 糞尿騒ぎの2カ月間。東京で暮らす会津松平家の長男、保久(もりひさ)(55)はじっと成り行きを見守った。容保のひ孫で、現在、NHKエンタープライズのプロデューサー。

 謝罪放送の翌日、こんなメールを市長あてに送った。

 「松平家の一員としても非常に不快に思っておりました。市長はじめ市民の皆様も同じ思いを持ち、実際に行動を起こして頂いた事に深く感動し、うれしく思っております……」

 菅家はさっそく市役所のホームページで公開した。

 抗議の先頭に立った一人、会津若松商工会議所会頭の宮森泰弘(みやもり・やすひろ)(65)は振り返る。

 「振り上げた拳を、あのメールでようやく下ろすことができた。我々の先祖は、松平家とずっと一緒に生きてきた。今でも精神的なシンボル」

      ◇

 2代将軍徳川秀忠(とくがわ・ひでただ)の子で、藩祖の保科正之(ほしな・まさゆき)が会津に入封したのは、366年も前。3代藩主から松平姓となった。

 藩士の子弟に会津魂を育んだ7カ条の「什(じゅう)の掟(おきて)」は、今でも子どもたちに教えられている。「うそを言うてはなりませぬ」「弱い者をいじめてはなりませぬ」……。最後の一節が「ならぬことはならぬものです」。

 ところで、「殿様」が糞尿騒ぎを知ったのは、随分あとのことだった。

 保久の父で、13代当主の保定(もりさだ)(83)は「息子がそんなメールを出したことも、僕は知らなかったよ」と話す。

 2年前、磐梯山と猪苗代湖に臨むマンションに、妻と2人で移り住んだ。近くに藩祖の墓がある。

 東京で生まれ育ち、大学を卒業して、農林中央金庫に29年、勤めた。

 あまり知られていない話がある。

 保定は定年退職後、人柄を見込まれ、「靖国神社の宮司に」と打診があった。辞退したが、「どうしても」と要請された。

 靖国神社は、戊辰戦争での新政府軍側の戦没者を慰霊したのが、その始まりである。

 3カ月、悩んだ。他の神社ならともかく、最終的に断った。

 「薩長がまつられ、賊軍とされた会津の戦死者がまつられていないのに、会津人としてお受けするわけにはまいりません」

 ならぬことは、ならぬ。会津は戊辰の残照の中にある。

(このシリーズは文を加藤明、写真をフリー大北寛が担当します。文中敬称略)

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内