事件・事故・裁判

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

ODAダム撤去訴訟:スマトラ島民の訴え棄却 東京地裁

 日本の政府開発援助(ODA)によるダム建設で生活基盤を失ったとして、インドネシア・スマトラ島の住民8396人が、日本政府などにダムの撤去勧告や総額約420億円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は10日、訴えを全面的に退けた。中村也寸志裁判長は「インドネシアの内政問題で、日本政府に法的義務はない」などと述べた。

 原告らは、日本が約300億円の資金援助をして96年に完成した「コトパンジャン・ダム」予定地に居住。高台に移住させられ農業もできず、劣悪な生活を強いられたと主張。絶滅の恐れがあるスマトラゾウの生息地が奪われるとも訴えた。

 判決は、日本政府がインドネシア側に住民の生活水準維持やゾウの保護を要請していたなどと賠償請求を棄却。インドネシア側にダム撤去を勧告すべきだとの訴えは「外交交渉の一環。裁判所が国に勧告を命じることはできない」と却下した。

 原告のイスワディさんは判決後、「住民の生活を直視した判決を下さなかったことに驚きを隠せない」と話した。

毎日新聞 2009年9月10日 19時50分

関連記事

9月10日ODAダム撤去訴訟:スマトラ島民の訴え棄却 東京地裁

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド