コメント返しばかり、記事にしててなんですけど、

ちょっと、狸穴猫さん(いつもお世話になっています)のコメントから、

話しを拡げたいと思いまして…。

他の方のコメントのあとに…。

 

投稿者:hiko

はじめまして。
1ヶ月ほど前からSILVERさんのブログを呼んでいます。
SILVERさんの大胆で緻密な文章を毎日楽しく読ませています。
SILVERさんのブログを楽しく読ませてもらっている立場から言うと、SILVERさんは何も気にすることはないと思います。ブログというものは自分の好きなことを描いていくものだと思うからです。をれを読む人でいやな思いをする人がいれば、読まなければ良いと思うのです。
SILVERさんのブログを呼んでいて感じることは、子供たちへの深い愛情と、発達障害のことをきちんと理解し、それをわかりやすく伝えていこうと気持ちを感じました。発達障害について初心者の自分にはとてもありがたいことでした。
人の心のことを語ることは大変難しいと思います。
内臓疾患のように検査をしてこの数値が悪いからこういう病気ですね。という風に心のことは言えないと思います。いろいろな環境や様々な要因が絡み合って人々の心は成り立っているのだと思います。それを語るのは雲をつかむ様にとても難しいと思います。それをSILVERさんは熱意をもって挑戦しておられます。脱帽です。これからもがんばってください。

 

応援のお言葉ありがとうございます。

今まで、私は孤軍奮闘してると思っていました。

一人で我慢してる…そんな気になっていたと思います。

ですが、

記事にしてしまったことで、多くの方に心配をおかけしたのですけれど

その一方で、

直接、「応援の声」を言葉にしていただいたのを読ませていただくことができ

メールなどもいただき、

本当に、ひとつひとつ…染み入ります…。

 

投稿者:ウグイスママ

こんにちは。
いつも愛読させていただいております。
自閉症関連の掲示板は、読ませていただいてますので、そのお話にあるお相手についても覚えがあります。
大手公共掲示板にを毎日書きこみアラシしていたあの彼ですよね。
彼については、かなり以前から何かしらの問題は抱えてると見てました。
掲示板上で、直接注意したこともあったのですが一向に耳を貸さない。
こんな方がアスペルガー当事者を名乗って、公共掲示板に書きこんでらっしゃるのかと思うと、うちの子も同じ目で見られることに憤慨してました。
その彼のなさってきた悪行を見てる方も多いですよ。
狭い世界ですから。
早くこのことが解決されることを祈っています。

 

あらら。ごぞんじでしたか。

本当に、その彼のようにはさせたくない…という思いです。

口に出せば、いいたいことが後から後からあふれ出てきそうなので、

この辺にしておきます。

 

投稿者:狸穴猫

こんにちは。

なにやら大変だったようで…。
久々に2ちゃんの雰囲気を味わって来ました。

私としてはSILVERさんのブログは思考ネタのヒントに溢れていると思ってるんですけどね〜。

しかしながら、発達障害の問題点を取り上げる上で当事者として少々リクエストが。

1つが、二次障害の問題と、自閉症スペクトラムそれ自体の問題を分けていただきたいということ。
特定の人間への対応考える場合、不可分なものではありますが、自閉症スペクトラム障害全体を考える上では分離しておくべきでしょう。

2つめが、他害など、衝動性の問題は自閉症者全てにある訳ではないことに留意してほしいということ。

3つめが、自閉症者のこだわり行動全てが問題性のあるものではないということにご配慮願いたいということ。

ま、あらぬ誤解を防ぐためにも留意された方がいいかと思います。

以上、どさくさ紛れにリクエストでした。

ではでは。

 

どうやら新しいスレッドが立ったそうで、それに関しては、一切見ておりません。

見ると、

「そんな意味で書いたんじゃないのに!」

「そのまんま、受け取らないでよ。言葉どおりじゃないわよ」

とか、

「でたらめ書かないで。私そんなこと一言も言ってない!」

とか、

前回、そう思いましたので

今後のブログ記事が、なにかそれについての言い訳ばかりになってはいけません。

そのスレッドが終わった後にでも、今後の参考のためにそのときに…。

 

さて、狸穴猫さんのコメントで、ヒントを得ました。

意味を間違ってとっていましたら、ごめんなさい。

今までずっと、

「発達障害の理解を訴えたい一方で、

 発達障害者の行動が問題視されることは当然のように思う」

と、二つの両極のあいだで、答えがでないままでいました。

この二つの問題を私はいっしょくたにしていた…ということでしょうか。


うーんと…。

私自身、自閉症者にいろんな方がいらっしゃって、

問題ある人物ばかりじゃないというのは、当然わかっていますが、

その問題性をクローズアップしたいあまり

読み手側からは、発達障害者は全部こうだ…と、思える書き方になっていた…ということでしょうか?


私の中で、

自閉症者の問題性をクローズアップした書き方になっていたことは

否定できません。


そこの見直し…ということで、考えていいですか?

 

ご意見いただいたことを、念頭において考えてみます。

ちょっと、頭の中で自分自身が噛み砕いて理解するまで

時間をくださいな。

(すぐにイメージとして沸いてくる場合もありますし、いまひとつ繋がっていない場合もありますので)

 

ブログ内のコメント記事とはいえ、

応援ばかりだけではなく、多数の参考になる意見をいただき

なにか、ブログのこの場が、掲示板じゃないのがもったいない気もします。

ブログは、ブログ主の一方的な思いの場だったりしますので。

(自掲示板に場所を移そうかと思案中…ご意見有ればどうぞ)

 

 

では、今日の記事内容が、「明るく楽しい育児日記」ではないので

色かえは、控えめモードにて…。

(週末、家族サービスしてきたので、育児日記もたまってる…

 

 

にほんブログ村発達障害・自閉症

 

 

にほんブログ村    

   

人気ブログランキングへ  

       育児ブログ・ランキング


blogram投票ボタン