ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]衝撃のキャンペーン実施中!

目黒と横浜を取りもつさくら=東京・目黒・川の資料館

2008年09月16日07時21分 / 提供:PJ

pj
目黒と横浜を取りもつさくら=東京・目黒・川の資料館
横浜「南区さくらボランティアの会」の見学者に桜の説明をする阿部芳子事務局長・(帽子をかぶった女性) (撮影 安居院 文男 14日 川の資料館) 写真一覧(5件)
14日、東京・目黒区の「川の資料館」で、神奈川県横浜市の「南区さくらボランティアの会」と、目黒区の「目黒川を豊かな生活環境にする会」の交流があった。さくらの名所として知られてきた、目黒川の桜を毎年見物しているという南区の会は、会員40名の内、長井進事務局長以下約15名が、中目黒駅付近から目黒川と桜を見学した。午後1時、一行は川の資料館に集まり、目黒川の会の阿部芳子事務局長と、川の科学館の新津紅(あらつ・べに)解説員から目黒川の桜の保全や、川の水質、魚の話などを聞いた。

 南区の桜は505本、そのほとんどが60年を超えている。そこで、将来に引き継ぐために829本ある目黒川の桜の保全を勉強するために見学に来たという。川の資料館は、中目黒駅近くの蛇崩川が目黒川と合流する地点の下流にある、都内唯一の川関連の資料館だ。会場は、外目より広い。目黒川に流れる水は、新宿区の落合水再生センターの水を引き、目黒区は約500万円をそのために支払っているとか、合流式下水道をもう少し改善しないとなかなかきれいにならない。下流は上流にくらべて海に近いため、ヘドロが逆流したりして白濁し、臭いがきついときがある。といった話に、品川区の立会川で水を吸い上げて酸素を混ぜ、川に戻すという浄化実験の話が出た。立会川は短いので、一定の効果があったが、やめたら元に戻ってしまった。この方式で浄化するには大きな予算と期間がかかるということだ。

 3月末までの予定で、目黒川でも品川区が亀の甲橋の近くで、水の浄化実験をしている。しかし、雨が降ると下水と雨水が一緒に流れ込む、合流式下水道ではすぐに汚れるし、相当な規模の浄化をしないと難しいと思われる。といった話が出た。1時間ほど、川の資料館での説明のあと、ふれあい橋の近くにある目黒区市民センターに会場を移してさらに意見交換会を開いた。当日は、付近の祭りや、目黒のサンマ祭りと重なったりしたが、目黒川を豊かな生活環境にするためにという話に、長井事務局長らは聞き入っていた。川の資料館は、土日祝日午前9時から午後4時半まで開館、平日は団体利用に限る。詳しく説明してくれた解説員、新津さんは土日は川の資料館、平日は高尾山の高尾ビジターセンターにいるそうだ。

 阿部芳子事務局長は「みなさんとお会いできるのも、目黒川の会と、目黒川の桜が有名になったからです」と話していた。【了】

■関連情報
川の資料館

BUNBUNのブログ
PJニュース.net
PJ募集中!

※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。

パブリック・ジャーナリスト 安居院 文男

関連ワード:
PJ  横浜市  サンマ  科学館  神奈川県  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:PJ

PJニュースアクセスランキング

注目の情報
うわっ…私の年収、低すぎ?
<大人気!40万人が受けた無料の年収診断テスト> たった5分で、
あなたの適正年収、ビジネス能力がすぐわかる!結果はその場で…


5分で分かる年収診断⇒
注目ワード:
… 一覧

写真ニュース

2石高感度トランジスタをつくろう!=秋田市・自然科学学習館 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(4) 小学生が「1日こども車掌体験」! 西武鉄道で 「かんぽの宿一ノ関」に泊って
昔とんぼの旅日記-カラコルム・スケッチ編(35) 「農業再生」は言うほど簡単ではない、放棄夏みかん畑の奮闘記(下) 「記者クラブを盾」とウソを書いて他人を貶める「ITジャーナリスト」は誰だ! 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(3)
第32回親と子のふれあい写生大会の表彰式が開催=秋田市・大森山動物園「ミルヴェ」 ストップ!ヒートアイランド現象、『環境を知る講座』始まる=福岡市環境局 昔とんぼの旅日記-カラコルム・スケッチ編(34) 「農業再生」は言うほど簡単ではない、放棄夏みかん畑の奮闘記(中)

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る