ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
知恵コイン10枚プラスされます。

二歳児がいて移動が大変なのに友達に理解されなくて悲しい。 友達と子連れで会う約...

sumirehanakotobaさん

二歳児がいて移動が大変なのに友達に理解されなくて悲しい。
友達と子連れで会う約束をしていました。
友達には1歳児がいます。
子供がいろんなものに興味を示してなかなか移動がスムーズに行きません。
だからいつも一時間近く待たせてしまいます
悪いので昼食を奢ってます。
友達も大変だろうからいいよと言ってくれていたのに
今日向かってる最中に連絡が来て
待ってる身にもなってほしい。
子供を言い訳に遅刻するのはおかしい。
これがまかり通るなら仕事も出来ないだろう
世の中の母はこんな遅刻ばかりしないはず。
移動が大変ならもっと早く出たら?と言われました。
友達は完璧主義なのか遅刻したことないし
それが逆に不思議でした。
せっかく大変な中向かってたのにそんなこと言われてムカついたの
もう帰るとメールした
長々待たされて逆切れされてもう付き合いきれないからもう二度と会いたくないと言われました。

友達の子供はまだベビーカーだしわがまま言わないしわたしの苦労わからないんだと思います。

友達の子供だって二歳になればわかると思います。

二歳児いるのに大変さわからずあんなこと言う友達どう思いますか

わたしは、ムカついてます

  • アバター

違反報告

回答

26件中120件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

yn32917さん

貴方の言っている事、本当におかしいね。友達に一方的に迷惑かけているのは自分なのに
「二歳児がいて移動が大変なのに友達が理解してくれない」って、じゃー貴方は、
ベビーカーに子供を乗せて毎回1時間近くも待たせている友達の気持ち等全然理解しようともしない訳だ。
恥ずかしいから,この様な質問はやめたら・・・

  • アバター

この回答に投票する

nirai_kanai1015さん

私があなたの友人でも、もう会いたくないです。
1歳児を連れているのに1時間も待たされたら、怒りますよ。
しかも、いつもって・・・。
待たされることもですが、お友達はあなたの人間性が嫌になったのだと思いますよ。
ランチを奢るからと言って、遅れるのを当たり前と思っていません
待ち合わせをしたらその時間に着くように家を出ましょうよ。
移動がスムーズにいかないと分かっているなら、その時間が掛かる訳だから早く出ればいいんですよ。

それから、2歳児が色々な物に興味を持つのは当たり前でしょうが、言いなりに付いていってませんか?
時間を守らなければならない時は抱っこしてでもその場を離れないとキリがないですよ。
お友達は常識的な方なようなので、お子さんが2才になっても、ちゃんと時間を守ると思いますよ。
あなたも子どもを言い訳にせず、大人として常識的な行動をしましょう。

追記
今、過去の質問見てきたけど、お子さん本当は何才ですか?
0歳児もいるのですか
母子家庭で求職中のようですが、時間にルーズだと採用されても長続きしませんよ。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2009/8/14 11:58:30
  • 回答日時:2009/8/14 11:50:03

purinnpippiさん

普通は、二歳児のお母さんもきちんと時間を守っているとおもいます。もし、守れなかったら、近くで出会うとか、無理をしない範囲の友達と付き合うのがいいと思います。私が友達の立場でも、怒ると思います。二歳からの幼稚園や、保育園もあると思いますが、みんなそれなりに苦労して、余裕を持って、出かけ時間を守っていると思います。

  • アバター

この回答に投票する

yuutty0701さん

だからこそ、いつもかなりの余裕を持って待ち合わせ場所とかに行きますよ!子持ちぢゃない友達より先に着き、友達は遅刻して来ます!まぁ、大親友だし、今日も遅刻してくるなぁって思って待ち合わせしてます!私は最低でも待ち合わせ場所には10分前、早くて30分前には着くように家出ます!子供は1才8ヶ月です、1才でも大量ぢゃない?出ようとしたらうんちしたり…友達だって早めに家出たりしてんぢゃ?もっと時間気にしないと…。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/13 17:24:45

pinkypunky45specialさん

そういうのを『逆ギレ』っていうんですよ。
まったくもってお友達の言うとおりです。子供を免罪符にすれば何でも許されるとでも思っていたのですか?
甘いですよ。

まるであなただけが苦労してるかのような、悲劇のヒロインぶりっ子…友達が『子供を遅刻の言い訳にするのはおかしい。これがまかり通るなら仕事も出来ないだろうし、世の中の母はこんな遅刻ばかりしないはず。移動が大変ならもっと早く出たら?』って言われて当然です。
お友達の方が正しいです。あなたの方が間違っています。
『友達は完璧主義なのか遅刻したことないしそれが逆に不思議でした』…はい?それって社会人としては至極当たり前のことですよ。
あなたのだらしなさを棚に上げて友達を貶めて妬んでいるだけじゃないですか?それって…どこまで根性ひん曲がれば気が済むんですか?
私の苦労私の苦労なんて言ってるけどね、育児をしていれば誰だって通る道なんです。お友達を妬むことで問題をすり替えるあなたの汚い根性をどうにかするべきですよ。

何がムカつくですか?ふざけるのもいいかげんにしてください。
友達が堪忍袋の緒を切らしてしまうのもよ~く分かります。
あなたみたいに『だらしないくせに、いざそれを指摘されるとその惨めさを隠すために逆ギレするような人間』は縁を切られても文句を言う資格は一切ないのです。


こんなところで質問して同情をもらおうったってそうは問屋が卸しませんよ。
あなたみたいな甘ちゃん根性の人間は、皆様から厳しい回答を山ほどいただいて性根を叩き直して世の中の現実ってやつを思い知るべきですよ。

あなたはもう母親なんだから、もう少し大人になってお友達に言われたことを冷静に受け止めて心を入れ替えて反省しなさい。
こんな体たらくで子供を育てていくようでは、お子さんに悪影響を与えてしまいますよ。

>友達も大変だろうからいいよと言ってくれていたのに
今日向かってる最中に連絡が来て
待ってる身にもなってほしい。
子供を言い訳に遅刻するのはおかしい。
これがまかり通るなら仕事も出来ないだろう
世の中の母はこんな遅刻ばかりしないはず。
移動が大変ならもっと早く出たら?と言われました。
友達は完璧主義なのか遅刻したことないし
それが逆に不思議でした。


あなたは勘違いをなさっています。友達だから何をしてもいいだろうとタカをくくっていて、これまでに何度も遅刻していたのでしょう。だから今まで我慢して大目に見ていたお友達も堪忍袋の緒が切れて(この女、人付き合いのルールが分からないバカ女だな。今まで許してきたけど、黙っていればいい気になりすぎ【怒】少しは待たされる側の気持ちぐらい汲み取れよバカ【怒】)って思っていたんでしょう。だから今回のようなトラブルになったのです。


他人の立場になって物事を考えていこうと努力しない限りは、現状打破はのぞめません。
相手をとやかくいって変わってもらおうと思う前に、あなたのひねくれた根性を直すのが専決です。恥を知りなさい!

  • アバター

この回答に投票する

the_to_yさん

人のせいにしない人生を歩んで下さい。

その方が、うんと楽だし楽しいですよo(^-^)o

今からでも遅くありません
少しずつでいいです。

自分に厳しく周りに気遣いのできる素敵なママさんになって下さい

貴重な友達を失った事を無駄にせず、友達が言ってくれた事を受け止め、自分だったらどう思うかを目をそらさずよく考えて下さい。
それに気付ければまた一歩、一人の親として社会人としつ大きくなれると思います。応援してます(o^-^o)

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/12 12:04:24

jyuuchanmomochanさん

私は二歳と0才の子供がいますが遅刻なんかしたことありません。あなたがだらしないだけだと思います。グズったり時間かかるのを考えて行動すれば遅刻しません。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/11 21:54:29

halfmoons_on_meさん

私は2才違いの子供が3人いますが、まだ子供が小さいころ、よく一人で3人連れて遊びに行ってましたが、遅刻なんかしませんでしたけど。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/10 01:38:39

kimicha_54sさん

あなたが間違ってると思いますよ

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/9 21:52:58

hapinasu823さん

え?どう考えても、あなたが悪くて、友達が正論!
完璧主義とかじゃなくて、時間は守るのが当たり前ですよ。

あ。沖縄の方は1時間とか平気で遅刻するって文化があるって
県民ショーでやってましたが。。

いつも待たすなら、その分あなたが早く家を出ればいいだけですよ
うちの子も、すごく手のかかる子だったけど
その辺のことまでちゃんと考えて時間配分してました。
まあ、そうする人の方が、圧倒的に多いと思いますが。

あなたがルーズなだけで、逆切れなんておかしな話ですよ。

  • アバター

この回答に投票する

質問をみる

momo2005nonoさん

うちにも魔の二歳児がいます。電車に乗ればまちきれずグズリ、乗ったら途中で降りたがり、車で移動するとチャイルドシートを嫌がり悪戦苦闘。お出かけは本当に大変です。でも常に一時間遅刻はありえないです。お友達が怒って当然です。私は子供と出かける時はかなり時間に余裕をみて出かけます。一時間早く出かけるようにして下さい。
待つってすごくしんどいですよ。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/9 11:07:16

gwcby899さん

ウチは3才の子どもがいますが、
2歳児だからといって1時間遅刻なんてありえないですね。
周りの友達でも1時間待たせる人はいませんでした。せいぜい15分くらいですよ。
私もそのお友達と同じですね。
何度も子どもを理由に1時間も待たされてたらもう付き合いを止めます。
大体どうやって移動すれば1時間も待たせることになるんですか?
ベビーカーで移動すれば良い話では?
あなたこそ逆の立場だったら笑って許せますか?
1歳児を連れて頻繁に1時間待たされても平気ですか?

1時間待たせるなら1時間早く家を出れば済むことです。学習して下さい。

  • アバター

この回答に投票する

zco917さん

3歳と2歳の2児の母
妊娠5ヶ月の知り合いがいますが
1時間も待たされたことはありません。
私も1歳の子がいます
歩かせると興味津々ですが
人が待ってるから行こうと手をつないで促します。

子供を連れて1時間外で待つのは例えベビーカーでも大変です
お友達も我慢の限界だったんだと思います。
少し自分を見なおされては?

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/8 23:34:33

turbo_sakuraさん

子供が二歳だと言うことを言い訳にしてるだけだと思いました。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/8 22:13:33

new_baby_2さん

うちは、もうじき3歳ともうじき2歳がいます。

たしかに2歳はいろんなものに興味を持ち、何でも自分でしたがり大変です。
しかし、子供を理由に遅刻はしたことありませんよ。
時間がかかるのは分かり切ってるので前もって早めに準備します。

正直、自分で準備出来てくるので楽ですよ。
ベビーカーがどうのと言われるなら自分も使えば?
2歳だから大変だから遅刻は当然って考えは不愉快。だからきちんとしてても子持ちはって言われる。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/8 21:16:47

hys_and_chubbyさん

じゃあ、あなたはどんなことでも遅れるんですか??
例えば病院の予約や、その他の予約も遅れるんですか?

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/8 19:08:15

juria_taigaさん

私は3歳と1歳の2児ママですが
私は人を1時間も
待たせた事はありません。

友達にたいして思いやりが
かけているんじゃないですか?
あなたも大変だと思います。
でも1歳の子供を連れ
1時間も待ち合わせ場所にいたら
子供は退屈してグズったりします
そんな友達は大変じゃないですか?
自分の子供が1歳の時の事を
思い出してください。
1歳は1歳で大変じゃなかったですか?
大人として約束は守りましょう
子供は親をみて育ちますよ。

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/8 12:35:17

samurai_mainさん

ん?時間守れない質問者がどう考えても悪いが・・・

まして一時間待たせてしまうなら1時間早く出る思考はないの?

  • アバター

この回答に投票する

ripslimepeaceさん

???二歳児がいて移動が大変なのに…??
私は子供を4人育てている40歳過ぎの主婦ですが、あなたの質問、すごく問題です。

1歳児であろうと2歳児であろうと3歳児であろうと、色々大変な事には変わりありません。
あなたのお友達も極端と言えば極端ですが、言ってる事は決して間違ってはいませんよ。
ただ、貴女が共感してくれる回答を待ってる場合はお節介でごめんなさい<(_ _)>

1歳児のママ友にムカついている貴方にも、問題はありますよ。
「大変!大変!!」って、今からそんなじゃ先が思いやられます。子育て、はっきり言って大変ですよ。大変で遣り甲斐があって素晴らしいものです!何歳になったから大丈夫なんて、第一子の長男が15歳になった私でも、まだまだ言えそうにないです^_^;

「子供がいろんなものに興味を示してなかなか移動がスムーズに行きません。だからいつも一時間近く待たせてしまいます。悪いので昼食を奢ってます。」って…何か違いますよ。確かに色んな物に興味を示す時期ですが、貴女は人と約束をしたのでは?約束を守る事の大切さを教えるのは、子育てで上位に入る程重要な事ですよ。道中の子供の興味の対象に全てきちんと反応をしてあげたいなら、友達の言い分通りそろそろそれを見越して1時間でも2時間でも早く家を出れば良い事です
悪いと思う事の代償が奢りですか?子供にはこれから「誠心誠意」と言う言葉を教えていく必要がある上で、貴女の「奢ってるんだから大目にみて」の態度は品性を疑います。彼女とは友達ですか?何だかお互いの考えや主張を聞いてても、あまり合ってない気がしますよ。

それと、色んな事の不都合や不具合に幼い自分の子供を言い訳にするのは、見苦しいです
だって皆そんな中、恥をかいたり泣いたり苦しんだり、色んな思いをして自分と我が子なりのペースややり方をみつけるのですよ。
なのに、正解なんてないのが子育てですから

因みに、私は我が子4人それぞれの時間の流れを上手く調整する事に全身全霊を傾けてやってきました。でも、一人良ければ後3人には良くないとか…はっきり言って未だに正解が把握できないダメ母です。それでも、いずれ幼稚園・小学校・中学と集団生活を身につける場所へ身を置く子供達が正直あまりしんどい思いをしない様に考えて、言葉も分らない頃から大切な事と私の思いだけは伝え続けてきました。2~3歳の好奇心盛りの子を連れて外に出るのは、極力他人を巻き込まない時だけにし、それでもどうしても公の場に出なければならない時は、社会のルールやモラルを話した上でそれぞれの子がそこであまり苦しまない工夫に頭を全て持っていってました。だから、その頃の私は自分の身形など全く構わず、今考えれば恥しい位みすぼらしい若いママでした。
でも、恐ろしく子供中心であったけど、その頃があったから、今は子供ともちゃんと向き合って話せるし、ママ友とも上手にお付き合いが出来、今ではママを超えた友人が多数残っているのが自慢です。今はパートながら仕事も持っているし、でも色んな事情の色んな考え方の人が居ますから、それを受け入れて自分も上手く出せる母親の背中を見て、子供は心豊かに育ってくれている事だけが自慢の母親です。
確かに、ムカつく事も多々あります。しかし、以心伝心…相手も私にムカついているものです。2歳のママの苦労を1歳のママが分らずとも、1歳のママの苦労は2歳のママが分ってあげられるくらいの心の広さがなけりゃ、自分の思春期を省みる事も出来ず、子供の辛さも分け合える事の出来ない悲しいママになっちゃいますよ。

もし、彼女が貴方にとって大切な友人なら、貴女からまた笑いかけて関係修復出来る事を祈っています。

  • アバター

この回答に投票する

big_momo_0429さん

↓↑↓↑

真面目に答えちゃダメだって!

質問者の過去のBA回答読んでみ(笑)

  • アバター

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2009/8/8 02:31:03
  • 回答日時:2009/8/8 01:49:05

質問をみる

どの回答もベストアンサーにふさわしくない

話題のキーワード

[カテゴリ:子育ての悩み]