2009-08-09 15:26:57

あゆみプロジェクトに関して、大切なお知らせがあります。

テーマ:⑭あゆみプロジェクト
のら猫問題や捨て猫問題を解決していくために始めたプロジェクトではございますが、たくさんの方々からご意見を頂いております。



そして、皆様からのご意見を拝読させて頂きまして、ソーシャルブリッジ様と何度も再考致しました。



その結果、一度当プロジェクトの見直しが必要であるという結論に至りました。



そこで、大変急ではございますが8月9日(本日)をもちまして、1度皆様からの寄付を締め切らせて頂きまして、その時点での収支報告をさせて頂きたいと思います。



あゆみプロジェクトに対して、ご寄付を頂きました方、ご意見を頂きました方、応援して頂いた方、その他関係してくださった方々には



大変ご迷惑をお掛け致しました。



本当に申し訳ございませんでした。



また、既にお振込頂いた方で返金をご希望される方がいらっしゃいましたら全額返金させて頂きます。



大変お手数ではございますが、ご連絡頂けますと幸いでございます。



返金に関しましては、報告書の作成の関係から誠に勝手ながら8月21日までとさせて頂きます。



基金の収支報告に関しましては、返金の金額も合わせて8月25日中に公開致します。



また、当プロジェクトは辞めるつもりはありません。準備が整い次第改めて、プロジェクトを再出発致します。



あゆみプロジェクトの動画タイトルについてですが、こちらもご指摘を頂きまして



1匹の子猫から始まった感動の物語「あゆみプロジェクト」 →1匹の子猫から始まった物語「あゆみプロジェクト」という名称に変更致しました。



今回、色々な方のご意見を聞くことが出来て本当に嬉しく思います。



これを糧に今一度熟考して、再出発させて頂きたいと思います。



色々とお騒がせしてしまった事をお詫び申し上げます。



本当に申し訳ございませんでした。



今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。



追記
一時コメント欄の整理をさせて頂きたいと思いますので
2009-08-09 23:14:15 以降のコメントにつきましては
承認制にさせて頂きたいと思います。
ご理解の程よろしくお願い致します。

コメント

[コメント記入欄を表示]

4 ■無題

新しいことをはじめるときはいつもトライアル&エラーです。
たくさんの方々から様々なご意見をいただけて
のっぴっぴさんは幸せですね。

さくらファミリーの記事楽しみに待っています。

5 ■応援しています

再考するのも立ち止まって振り返るのも、大きな勇気だと思います。
決心されたこと、またあきらめずに前に進まれようとされていること、心から応援します。
英米では企業がボランティアをバックアップするのが当たりまえとなっていますが、日本はまだ、善意で無償であるべきという考えが横行しています。
これではいつまでもボランティアさんは経済的に苦しく、追いつめられたまま、裾野は広がっていきませんものね。
のっぴっぴさんが考えていることは、そういう日本各地に散らばる小さなボランティアさんたちのつながりを作り、やがては大きな流れにしていきたいということだと思います。
ただ、今回は早急にすぎましたね。
いまいちど、準備をしっかりと整えられる予定とのこと、楽しみにしています。
ブログも奥様ブログとは別に立ち上げられると、こんなに荒れないと思いますし(^ ^)
のっぴっぴさんの情熱、心から応援しています。
それから、あゆみちゃんのこと、後悔は山ほどだと思います。わたしもうちの猫を見送ったときそうでした。
でも、コメへのお返事に書かれていましたが、あゆみちゃんが恨んでいるなんて哀しいことを言わないで下さいね(^ ^)
猫は、誰かをなにかを恨んだりしない生き物だと思います。
あゆみちゃんが感謝しているとは簡単に言葉にできませんが(わたしも自分の猫がわたしに感謝してくれているとは思えませんから)、でも恨んではいないと思います。

6 ■無題

再考とのことお疲れさまです。
でもその方がいいものが出来ると思います。
今のままでは立ち行かなかったでしょう。

お願いがありますが、虐待を受けた当のあゆみちゃんの事は警察に通報されたのでしょうか?
再犯の可能性も多いにありますので、それを防ぐ意味でも通報をしてください。

7 ■賛成です

なんだか のっぴっぴさん
いろんな事で 心が強く大きくなって来たように思います(笑)

少し気持ちが急ぎ過ぎただけ

企画だけが一人歩きしてしまったようでね(^_^;)

また 新たな『あゆみプロジェクト』私なりに応援してゆきたいと思います。

8 ■無題

何かを始めようとする時、全ての人が納得する方法などないのかも知れません。
けれど、あなたがあゆみちゃんの死にこころ痛め、外で暮らす猫たちのために何かしなければと思い行動しようとされた、その思いは尊いのです。
たくさんの方の意見は私にとっても勉強になる事ばかりでした。あなたより、ずっと長く生きているのに、です。

どうぞ外猫たちへの思いを持ち続け、必ず型にし、結果を出してください。

かれらを助けたいと考える人間が増えていく事こそが大切な事なのですから。

9 ■そうなんだ~

ちょっとの間だったけど、お疲れ様でした☆

書き方で思ったんだけど、のっぴっぴさんは
ソーシャルブリッジの社員さんなの?
協力してもらってるだけだと思ってたけど
すっかり、言うこと聞いてるっていうか、一員みたいな書き方で
ちょっと変だって、見てもらってた家族もいってます。

私は、のっぴっぴさんは猫好きの人だと信じてるけど
会社の人と協力するのは、いいと思うけど
ブログまで会社っぽくなるのはやだなぁ(ノ◇≦。)

次もするって言ってるけど、次は別の所でしたほうが
コメント欄も変にならなくて、いいと思います☆
できればソーシャルブリッジと関係ないブログにしてほしいです(ノ◇≦。)

それでね、のっぴっぴさんのこと応援してるから、
寄付が別のページに移っても、紹介してくれたらちゃんと見に行きますよ( ´艸`)

10 ■賢明です。

あなたがされようとしていた行為はあきらかに詐欺と称されても致し方ないものでした。

続行を予告されていますが、その折には、代表であるあなたのプロフィールをあきらかにすることが前提だと思います。

11 ■無題

どんな形であれ、応援してます。
たくさんの野良猫達を救ってもらいたいので☆
より良いものになることを期待してますよ~。

12 ■無題

ここ数日コメントせずに見守ってきました。
あまりの荒れように仕切り直しが必要かと感じてもいました。
皆の意見を真摯に受けとめるのっぴっぴさんをこれからも応援します。

13 ■無題

また見直したらやる気ですか?呆れた。
もう再開は諦めた方がいいですよ。

14 ■頑張って

新しい事をはじめようとすると必ずいろいろ問題点が出てきますよね
それらのことを真剣に受け止められていらっしゃるのっぴっぴさん
私も応援してるので頑張ってくださいね!!

15 ■無題

プロジェクトの見直し。  確かにその方がいいと思います。

のっぴっぴさんが一つ一つの意見を真摯に受け止め、プロジェクトをよりよいものにしたいという
姿勢が伝わってきて嬉しく思います。


ただ、再始動するときは、「あゆみプロジェクト」専用ブログかHPを作るべきだと思います。

ソーシャルブリッジさんの「あゆみプロジェクト専用ページ」を見ると、「奥様はねこ!!!」がプロ
ジェクトの宣伝媒体になっていると見受けられます(このブログの、8/6の記事にもありましたが)

これは早急に見直していただきたいです。 

「奥様はねこ!!!」は奥様やちびっこ達との日々など、今まで通りの楽しいブログであって
ほしいです。  多くの読者がそう望んでいると思います。
分けてしまった方が管理もしやすいし、ブログでプロジェクトに関しての意見を募る事も容易だと
思います。

プロジェクトに関して、厳しい意見もあるでしょうが、それだけみんな、猫の事を真剣に考えてる
からこそだと思います。

「不幸な猫を助けたい」  その気持ちは皆同じ
だからこそ、慎重になるんです。

もしも何かが起きたら、結局不幸になるのは猫。

それを避けたいからこそ意見をしていることを、どうか心に留めておいてください。

より熟考を重ね、このプロジェクトがよりよいものとなって再始動出来るよう願っています。

16 ■お疲れ様です

お気に入りの一つのブログをのぞくたびになんだか荒れててすごく辛かったです。

もう誰もなにも言わずに見守ってあげてください。
応援はしてもいいけど、不愉快なコメントはやめてください。

ここのブログが大好きだから

お願いします。だから、のっぴっぴさん信じてますからがんばってください。

できる範囲内でがんばってね

17 ■良かったですね。反対されてた方々。

前回と前々回のコメント欄を読んでて、  びっくり   しました。

何度も何度も心の折れそうなコメントがあり・・・なんだか一番大事な主旨を全く無視した意見などなど・・。

私と家族と私の周りの人の定義ですが、寄付をするという行動は、自分達ができない分、誰かが代わりに行動してくれて結果を出してくれるという事です。寄付先を自分達の判断で納得しており、そのお金が助けになればいいなという思いからです。
誰が何を言おうと、自分が納得したから寄付するんです。

結果的に一匹でも多くの命が救われる事を願っているから寄付するんです。

このプロジェクトが一体どんな問題を生み出して、悪い結果を出しかねるのか、私にはまだわかりません。どうしてこんなにもたくさんの反対意見を生み出すのか・・・。
日本でも、海外でも多々募金をする機会もあり参加しましたが、一度だって後悔した事もありません。

もしも例えその保護団体が詐欺だったとしたならば、それはその保護団体を選んだ自分に落ちがあるのだと考えます。

そうでないなら募金はしないし、なさらなくていいのにと思います。

せっかく近い未来に皆で協力して、一匹でも多くの命を助けれる活動が始まったのに、こんな形であっという間に幕を閉じてしまって・・・申し訳ないというか、なんというか・・。

とりあえず、一度上がった可能性はまた元に戻ったわけですね。

誠意のない方が、ここまでするかと私は思いますけど・・・。

参考になる意見もたくさんでしたが、主旨を全く無視した意見には本当に   びっくり   でした。

一匹でも多くの命が救われますように、日々祈っています。

ルール違反、本当にごめんなさい。

18 ■無題

のっぴっぴさん、プロジェクト再考は、勇気ある立派な決断だと思います。そしてあゆみちゃんプロジェクト続行、本当にありがとうございます。野良猫問題に一度は心を痛めた事がある人なら、のっぴっぴさんのように大きなプロジェクトがあればと皆さん思っていたと思います。色々な意見があるのは期待が大きいからこその忠告であり、きちんと成功して欲しいという希望なんだと思いますよ。だからどうか気をおとさないで頑張ってください!余計なアドバイスかもしれませんが一度実際に活動をしている方に会って話しを聞いてみると良いと思いました。それもひとつの団体ではなく複数の団体の方に会って話しを聞けば、野良猫問題の実態や解決の糸口が見えてくると思います。気難しい人も中にはいると思いますが沢山現場の声を聞けばきっとこのプロジェクトは成功すると思いますよ☆

19 ■無題

様々な意見があり、地道な活動を経験してから、という意見もあります。
もちろん地道な活動は素晴らしいですが
のっぴっぴさんのように別の切り口で
やることもあり、だと思います。

もちろん先輩のお話をうかがうことは
必要でしょうが。

例えば、その企業さんがあゆみちゃんに関する
本や、その他のものを販売するとしても、(全くの個人的な想像仮定) あゆみちゃんの出来事の真意が伝わればあゆみちゃんが忘れられないで多くの人に知ってもらえることは、きっとあゆみちゃんは喜んでくれると思います。

販売した中から、去勢や避妊の費用を捻出したりしても、かまわないと思うし、
企業さんがそれなりの利益を生むのは当然のことと思います。
別に利用とか、そういうことではなく、
お互いに良い方向に進んだらいいと思うのです。

のっぴっぴさん、応援していますよ。

20 ■勇気ある決断を支持します

多くの厳しい意見にも耳を傾け、プロジェクトの再考を決断していただき、どうもありがとうございます。
かつ、前回の記事からの迅速な対応、本当にお疲れさまでした。

最初に立ち上げた時より時間はかかるかもしれませんが、焦ることはないので、じっくりと計画を練ってぜひ良いものにしてください。楽しみに待っております。

21 ■お疲れ様でした

失礼なコメントをしましたが プロジェクトの主旨は 素晴らしいことだと思います。
ゆっくり時間をかけて (のっぴっぴさんも 少し休憩してから)の 再開を まっています。
その間 私も 勉強して 今度は のっぴっぴさんの足を引っ張らないようにしたいです。


あゆみちゃんが のっぴっぴさんを恨んでいる なんてことはないですよ。
あなたは あの時出来るだけのことをしたと思います。 こうすればよかった とは 後からだから思うこと。 のっぴっぴさんは せいいっぱいやれることをしたと 思います。
それすら私にはできなかったと思います。
自分を どうか せめないで。

22 ■無題

あらら、でも見直しをしてさらに良くなるならいいですね。 やっぱりいろんな人の意見があって、それで荒れてしまうのは残念ですが、それを超えて向上できるとなればいいですね。

本当に大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。 

23 ■無題

プロジェクト見直しされるとのことで安心致しました。
コメント欄で皆さんが疑問・不安に思われていることを改善できれば、きっとすばらしいプロジェクトになるだろうと思います
(厳しいコメントはこのプロジェクトへの期待だと受け取って頂ければ・・・茶化したりするコメントは即削除でいいと思いますけどねw)
見直しは幕引きではなく、幕開け
やるからには良いものにしていただきたいです

24 ■了解です

では、一旦バナーは外させていただきますね。
再開し次第、また協力させていただきます☆

25 ■無題

寄付を一旦締め切られたようで、良かったです。

ただ、もう既に寄付をされた方もいるかと思うのですが、
その方達に詳細をお伝えしなくて宜しいのでしょうか?
(皆さんがコメント欄をチェックされている訳ではないと思うので。)

結局、寄付金から税金は取られるのでしょうか?

返金の期限までに、
その辺りも併せてお伝えした方が
後々のトラブルの種にならないかと思います。

26 ■開拓者は孤独・・・

パイオニアは孤独だって言う言葉を思い出しました。

野茂投手が大リーグに挑戦しはじめたときの
バッシングは、それはひどいものでした。

でも、彼は黙々と努力をしその活躍でアメリカ
大手の新聞の1面を飾るまでになったのです。
そして、いまでは当たり前のように彼の後続の
選手が大リーグへ行き活躍しています。

のっぴっぴさんの考えは悪くなかったと思います。

適正であれば、企業のためにも、保護団体のためにも、猫たちのためにも、こういう切り口があってもいいと思います。

何もしないで、文句をいうだけなら簡単です。
でも、それでは何も始りませんよね。

わたしの知り合いのボランティアさんは、何もしようとしない人に限って文句を言うとおっしゃっていました。


のっぴっぴさんの活動が実を結ぶことを祈っています。

色々言われないために、公表したり、熟考したり
しなければならないことがあるかもしれませんが
あきらめずに、ぜひ続けてください。

27 ■そうですか

いろいろと再考することや準備することがあるようですね
またあゆみプロジェクト再発表できるように頑張って下さい
応援してます

28 ■無題

すいません、こちらに記事が更新をされていたのを気づかず、前のコメントにコメントを書いてしまいました。
再度熟考されるとのことで、のっぴっぴさんが真摯に今回の問題を受け取られたと思いました。ありがとうございます。

前の記事の最後のコメントにも書いたのですが、今の状態では他のボランティア団体さんにも迷惑がかかりますし、ソーシャルさんのサイトで別のプロジェクトを行なっている人達にも迷惑がかかりかねません。
スポンサー企業様が、こういった状態を他のプロジェクトであれ同じソーシャルさんのサイトにあることに気づかれましたら、スポンサー撤退をされる可能性もあるでしょう。
スポンサー様は大企業ですから、この件についても社員の方が見ていらっしゃるかもしれませんし、またはこの件をご覧になった人が企業様にお知らせするかも知れません。
他のプロジェクトがきちんとしたものであるならば、私はこのプロジェクトのせいで火の粉をかぶる事は不公平だと思います。

次回はここの指摘を参考に万全の準備で望まれると思いますが、もし万が一今回のような事がメディアに叩かれたら、他のボランティアさんまで胡散臭く思われる可能性があるということは忘れないで下さい。私は自分の応援している身を粉にして活動しているボランティアさんにそんな目にあってほしくないです。
そうなったら本末転倒ですよね。のっぴっぴさんもそれは望んでいらっしゃらないはずです。

繰り返しになりますが、勇気ある決断ありがとうございました。
再開の際は充分な準備をして納得できる活動内容であれば、是非募金させていただきたく存じます。

29 ■無題

何かしら手伝いますね(^-^)

30 ■無題

お疲れ様です。
このご英断で、プロジェクトはきっと素晴らしいものになると確信しました。

色々と厳しい意見もあるみたいですが、欠点があるなら改善していけばいいだけの話です。
人格批判の様にも読み取れる大人気ないものもありますが
「そういう人達の存在」を知る意味では参考になりえます(笑)

前に進んでいるなら、ゆっくりでもいいと思います。
野良猫達の未来も大事ですが、奥様やちびっ子達のお世話も大事ですしね。

31 ■無題

動物を飼ったことがある人、飼ったことがない人の他に、もっといろんな人にこういったプロジェクトを知ってもらいたいですね。
私も猫を飼ってからいろんな人のブログを観るようになりました。皆さん里親募集や署名活動を呼び掛けておられ、それまで知らなかった事実を知り、胸が痛い思いをしたのと同時に、もっと、こういった現実を私達は知らなければならないと思いました。
悲しい現実が無くなる事はないと思うけど、少しずつでも野良猫や野良犬、保健所にいる動物、馬鹿な人間によって虐待を受けていりる動物が減っていって欲しいのと、多くの人間が理解して欲しいと本当に思います。
のぴっぴさんは、それを行動に移して、現実にしていこうとしているので、すごいと思います。
あゆみちゃんも、さくら親子も、ガンバ君もげんき君も、のぴっぴさんに出会えて幸せですね。
私も今後ボランティア等、出来ることがあるのならやっていきたいと思っています。

32 ■あゆみプロジェクト応援してます

あゆみプロジェクトに賛同しているので細部を煮詰めてあゆみプロジェクトを進めるとのこと安心しました。
とてもいいアイデアなのにパイオニアは叩かれるものなのですね。
地元出身の議員もあいつの手柄になるのが気にいらんという理由で9割以上きまった話を潰したり
その潰した話を自分が引き受けたて自分の実績にしたりする者もいると言っていました。
企業も参加した動物保護活動が成功することを本当に祈っています。

33 ■うーん、

どうしても、
子猫の愛らしさをエサに、
ブログ読者を増やして
本来の目的を達成する・・
と思えてしまいます。

のっぴっぴさんがふつーのサラリーマンで、
ねこ初心者で一生懸命ねこを育てているブログ
・・と思い込んでいたので。


とにかくブログとプロジェクトきちんと分けてください!!せっかく楽しみにしているのに。

34 ■よりよいものに!

皆の善意を最大に活用でき
困っている、弱い立場の動物に
少しでも良い生活を
そんなプロジェクトを目指してがんばってください!

35 ■インターネットの危うさ

ブログで組織的に立ち上げるってことは、非常にはちゃめちゃになってしまって、結局、空中分解してしまうんだとつくづくわかりました。
データをとるのには、最適ですね。
のっぴっぴさんは、大きな努力をしたぶん、とても勉強になったことと思います。
これからも、めげることなく、頑張られることを、祈っています。

36 ■猫ブログに戻ってください。

のっぴっぴさん、あの時みんながカンパを言い出したのは、あゆみちゃんを助けたかったからなんですよ。
いざ入院させるとなっても、入院がどれだけ長くなるかわからないし、手術や医療費などあゆみちゃんが無事退院するまでって考えたら、お金がないと大きな病院などに迂闊に連れていけないだろうと思ったからです。
先の見えない大出費になりますからね。

でもあゆみちゃんのことはもう終わったのです。
のっぴっぴさんが幾ら出費したのかわかりませんが、多くて2、30万円としても、それくらいなら保護したのっぴっぴさんだけでなんとかなる金額でしょう。
死んでしまった今、それ以上にお金がかかることはないのですからね。
のっぴっぴさんがあゆみちゃんの為に個別葬儀をした費用さえもカンパで募るなんて非常識だと思いませんか?

寄付ってものは、そこにある「具体的なもの」に対してするものです。
企業ならば「実績」がすべてです。
実績があってこその寄付でしょう?
まずは赤字覚悟で成果をあげなくては誰も賛同しませんよ。

のっぴっぴさんはそういった基本を完全に無視しています。

37 ■違和感…

あゆみプロジェクトの動画を見ていると、どうしても違和感を感じてしまいます
保育箱の中で寝ている写真はまだわかりますが、
なんで、こんなに診察台の上の写真が撮れたのだろうと
獣医さんにかかった人ならわかると思いますが、院内ではなかなか写真を撮ろうとは思えないものです
しかも、猫の生死がかかっているような状況では、心配で写真を撮ろうなんて気も起きないのが普通では?
しかも、輸血バッグの写真まで撮っていますし…
まるで、この動画を作るのがわかっていて、優秀な映像ディレクターが横についているような感じです

のっぴっぴさん、この自分の違和感を晴らしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

38 ■無題

最近覗いてなかったらこんなことに…プロジェクトの不透明性が
疑念を生んでしまったのかも知れませんね。悲しいです。でもまた再開するんですよね♪
しっかり頑張ってくださいね!

39 ■そうそう・・・。


お住まいはペット可住居??

お一人暮らしで元大工さんで、生活には余裕があられるようですが・・・本当の目的は何?

猫の保護プログで人気プログランキングまで上がり、観覧数確保した時点でこのプロジェクト。

あきらか営利目的、プロジェクトの再検討の余地はないでしょう。

40 ■無題

こちらのブログが大好きです。でも、もう今後はコメント欄は見ない事にします。

41 ■保護団体のリンク

のっぴっぴさん、約束された保護団体のリンク、お待ちしています。
保護活動に興味のある方も多いようですし、
ソーシャルさんのお手間を取らせなくても、
直接寄付すればすむことですから。

リンクを張る際には、先方の許可を得てくださいね。

42 ■大変ですね。

ここ数日のコメント欄を見ると、ナント大人気ない
人が多いのだろうと思っていました。

あゆみプロジェクトの発案者はのっぴっぴさんでも、プロジェクトが動き出した時点で主催は
SocialBridgeさんになってるのですから
(あゆみプロジェクトのURLと詳細はSocialBridgeさんになってます)募金から寄付団体の選定まで
疑問があれば”問い合わせフォーム”ですれば
良いのにとずっと思ってました。

ともかく、一度止まる事を決断されたのならば
それを受け入れ、更なる前進を期待しています。

日本も、ボランティアとは企業も率先して関わるものだと言う認識が少しでも定着することを願っています。

43 ■応援してます。

まずは疑ってみなければならない
簡単に信じてはいけない

いつからこんな悲しい世の中になってしまったんでしょうね。
本当に悲しいです。
信じてもいい物って沢山あると思うんだけど。
まあ、人それぞれって事なのですね。
でもやっぱり悲しいな…。

私はあゆみプロジェクトに大賛成です。
私は以前二匹の野良の子達を守る事が出来なかった経験があり、今もその後悔は消えません。
消えないどころか益々大きくなってきています。
そのため、何か自分に出来る事はないだろうか…。
いつもそう思っていたりします。
でも、現在は病気を抱えた二匹の猫達との生活でいっぱいいっぱいなため、どうしても自分で動く事ができません。
だからこそ、こういう新しい切り口でのプロジェクトに協力したい。
そう思うのです。
のっぴっぴさん、頑張って下さい。
私は信じてます。
このプロジェクトがいつか成功して、沢山の子達を救う事が出来るように願っています。
再出発の時は必ず私も協力させて頂きますね。
心から応援しています。

44 ■無題

今までブログの内容は共感していましたが、
最初のコメントが足跡からばかりなのは
違和感を感じていました。

猫好きな自分にもブログを拝見する前に足跡が残っていたので。。。

純粋に猫を助けたい、というよりは
ランキングをあげたいのでは、と感じていました。

ブログでの内容が本当の事でありますように。

本当の事なら応援しています。



45 ■ねこ大好き

自らプロジェクト責任者にならなくても、猫保護サイトを
作って活動している人がいっぱいいるからのっぴっぴさん
自身がお手伝いから始めるのもありだと思います☆
えらそうに言っちゃってすみません;でも私もみ
んなも心配しているのは事実ですので><
お手伝い出来ればいいですけど・・・・・;;
つらい状況下だと思いますが、さくらファミリーを見て
笑顔になって下さい♪

さくらっていい名前ですね♪今更ですけど(笑)子猫ちゃんずにカ
ギしっぽはいますか?今度しっぽをいっぱい見たいです( ^ω^)
しっぽフェチなもので(笑)里子に出すまで、
めーいっぱい可愛がってあげて下さいね!
がんばって下さい!

46 ■無題

意味なく命を失ってしまう動物達が一匹でも少なくなりますように。

人間と動物が、それぞれを尊重して無理なく共存していける世の中になりますように。

それだけを願ってやみません。

47 ■Re:大変ですね。

>♦のっぴっぴfan♦


♦のっぴっぴfan♦・・・関係者さん、大変ですねw

48 ■企業の社会貢献

日本の企業が社会貢献をしていないかのように
考えている方がいらっしゃるようですが、
日本の企業も経済的、人的な貢献をずいぶん行っています。

あゆみプロジェクトが画期的なアイデアというわけではありません。

企業 社会貢献などでググると簡単にわかりますよ。
自分の会社も微力ながらいくつかのボランティア団体を支援しています。

49 ■無題

いままでのっぴっぴさんが他のコメントにコメントしないで欲しいとおっしゃっているので我慢していましたが、一度だけ書かせてください。

賛同するならするでいいのです。論理的に正しい意見を書いていけば納得する人も出てくるでしょう。ですがそういう賛同者のコメントはほとんど見られません。
反対している人は賛同者に対してほとんど何も言ってませんよね。言っているのはこのプロジェクトに対する疑問、質問、内容の改善です。こういった意見が現実的にこのプロジェクトを成功に導く礎になるとは思いませんか。

もしあのまま突っ走ったら色んな問題が発覚した時に一番ダメージを受けたのはのっぴっぴさんですよ。次がソーシャルさんと思います。
先程のコメントで書きましたが、メディアが取り上げたらただ事ではすみません。
きちんと準備がされていれば宣伝になりますが、今回これだけの問題提示があれば良い様に書かれる訳ないのはわかりますよね。
「返金しなくてもいいのでは」という意見もみましたが、それは寄付した方が決める事です。寄付された方が納得しているのであれば返金要求をしないでしょうし、納得されないのであれば返金はされて正当ではないですか。
せっかくのっぴっぴさんが真摯に対応されているのに、それを潰しているのと同じですよ。
賛同者がプロジェクトをおとしめてどうするのですか。

ちなみにあのままプロジェクトを進めて何の被害があるのかわからないといっている人達、よく皆さんのコメントを読んでください。具体的にその例がいくつも書いてあるはずです。
きちんとコメントを読まずに他の方に意見するのでは、正しい主張ができないですよ。

50 ■無題

そうですか、、、

また、再開されるときも応援しています。

しかし、ねこのために一生懸命がんばっている人にたいして、よくまあこれだけ意地悪ができたもんですね。
応援したい人はするし、やり方が違い文句があるなら、自分で行動すれば、いいのにと思います。
あれやこれや口やかましく、これを説明しろ、質問にこたえろ、、、
ここはのっぴさんのブログであり、のっぴさんのプロジェクトなんですからね。

51 ■あゆみプロジェクトに賛同します

あゆみプロジェクトに賛同します。
初めての仕事で問題点はいくらでもあるでしょうが一つずつ改良して細部を整えていけば十分成功するプロジェクトだと思います。
ソーシャル・ブリッジさんの活動にも感銘を受けました。
イギリス人の女性動物保護活動家が日本では動物福祉どころか人間福祉の概念もあるかどうかあやしいと仰っていましたが良き前例の第1歩となることを願ってやみません。
あゆみプロジェクトが再会したら微力ながらお手伝いさせていただきたいと思います。

52 ■応援しています!!

私はこのプロジェクト自体は動物福祉においてとても画期的なものだと思います。

経験も知識も豊富な方々の為になるアドバイスを受け今一度練り直すとの事ですので、また熟考されて始動した際には、助かったり救われる個人・団体のボランティアさんや猫ちゃんが増えるのではないかと期待を膨らませています。マスコミなどを通して、もっともっと『知ってもらう』機会も増えるでしょうし。

でも本当に本来の主旨からそれたコメントが多いですね・・・説明済みの事すらまた聞かれているものも。
反対はしてないけどと言いながら散々な言い方をされている方々の真意は何なのか・・・うまく行って欲しいならもっと違う物言いがあると思います。『詐欺』とか『営利目的』など明らかにネガティブな単語を簡単に使うのも然り。
同じ目的を持つ者同士すらこうなるのは悲しいです。

お金を寄付するのはとても素晴らしいことですが、こつこつ貯めれば誰もが出来る行動です。
でも自らが大きなプロジェクトを立ち上げるという行動は誰もが出来る事ではありません。

私は実際に行動されたのっぴっぴさんを尊敬しますし、ご協力させて頂きたく存じます。

53 ■大変申し訳ありません

色んなご意見ありがとうございます。
皆様のコメントは本当に勉強になりました。

一時コメント欄の整理をさせて頂きたいと
思いますのでこれ以降のコメントにつきましは、
承認制にさせて頂きたいと思います。


ご理解の程よろしくお願い致します。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent