アクセス大量 ★茨城ランキング★
気軽に書き込みしてネ! 質問にも丁寧にお答えします。
自転車なんでも掲示板
投稿するファイル容量は3Mまでとなっております。
このページの現在の閲覧者数は オンラインユーザーカウンター powered by Free Counter Now人です。
★ 重要なお知らせ ★
親記事に対しての返信は最新の10件のみが表示されます。
全ての返信を表示するには、
スレッド下の最新50または1-100をクリックしてください


パスワード設定などで書き込み出来ない場合はページ下部をご覧ください。
お名前
Email
題 名  
本 文
URL
文字色 他の色
削除キー 入力値を記憶しない
書き込みパス
ファイル添付
画像認証 (投稿時を半角で入力して下さい 説明 )

オンライン予約:割引きあります。・・・ホテル489ネット

■HideBBS■ [無料掲示板作成] [ケータイからアクセス] [メール通知] [画像・動画アップ] [雑談する] [ランキング]


1:第5回スポニチ塩原温泉ヒルクライム兼JCRC第8戦 2:サイクリングに持っていくもの 3:ブームの「ちゃりんこ」は玩具 4:バタバタとあわただしい半日でした。 5: 【世界で唯一?! LOVE9 ファンのスレッド】  6:成田・羽田の拡張工事が霞ヶ浦を助けるかも?! 7:「自転車に制限速度を設けよ」運動 8: ひったくり被害にあわないために  9: 今年の霞ヶ浦は、どうしたというのかな?  10:笑わすよなぁ、長塚智広って! 11:  茨城県警察本部からのお知らせを掲載するスレッドです   12:練習車のセッティング変更 13: 久しぶりの筑波連峰一周  14: いろは坂なんて、30分  15:おやかたぁ! (業務連絡) 16:09年の坂道自転車通勤報告 17:ハンドル壊れました 18: まだまだフラットバーで!  19:サイクルフェスタin松戸に行ってきました。 20:標準通勤ルート変更プラン 21:レース時の視線の置き場 22:ひたちなかはどうするの 23:愛宕山に行ってきました 24:J-KAWASAKIの皆様ありがとうございました 25:岡山遠視中止(>_<) 26:ツールドフランス特設サイト 27:更なる飛躍をお約束いたします。 28:ボトルの中身は、なんですか? 29: 益田さん、ありがとうございましたm(__)m  30: 今日は地元ポタでしたが  31:第1回日本ちゃり党党大会に出席してきました 32:宮城名取市までサイクリングしてました。(^^;) 33:ツール・ド・つくば2009 34: 何故、坂を登るのか?  35:  栂池   36:第15回 霞ヶ浦一周サイクリング大会 37:ケイデンスが計れない 38:フレームについて 39:ダウンヒルに初挑戦! 40:スネ毛剃る? 41:自転車部員の死亡事故 42:★☆★ 自転車通勤のスレッド ★☆★ 43: 新練習コース追加!  44:ロードレース参加希望の方々へ 45:シュワルベ社製「アルトレモR」一部製品不良についてのご報告 46:問題提起・ヘルメットについて 47:【サ ド ル ?】お尻の痛さ解消!! スレッド【ポジション?】 48:レースについて教えてください 49:報道、またしてもヤラかした! 50:銀座から、風のお便りが届きました。  →次の50件

[1] 第5回スポニチ塩原温泉ヒルクライム兼JCRC第8戦 エディ 【2009/08/08 23:12:03】 [返信] [削除]
決算につき、どうしても休めませんので不参加です(>_<)
秋は自転車以外にもイベントが多いのですが、ほとんど参加できず、
いつも悔しい思いをしています。
JCRC戦は、結局は川越までお預けとなりそうです。

[1] サイクリングに持っていくもの あーみ 【2009/06/21 19:37:55】 [返信] [削除]
サイクリングに持っていくものを教えてください。
エディさんは何を持って走るんですか
の中とか教えてください。


[2] サイクリング時の携行品 エディ 【2009/06/21 20:47:00】 [削除]
画像を表示
サイクリング時には・・・
チューブ、パッチ類、Co2ボンベ、工具類ってところですよ。
免許や保険証のコピーも携行している方もいますが、
わたしは携行していません。
ドナーカードや携帯で身元判断できますので。
衛生用品も持っていますが、内容はここでは割愛します。

日々の坂道自転車通勤とほぼ同じですねぇ。
通勤には、ボンベの代りにインフレーターを。
そして弁当、雨具や着替え、ファイルなどが加わる程度です。


[3] 写真を撮ってみたよ(^O^) エディ 【2009/08/08 20:02:48】 [削除]
画像を表示
トップチューブに載せているバッグの中身です。
カード、お守り、サイフ、ハンドタオル、携帯、家の鍵を入れています。


[4] サドルバッグ エディ 【2009/08/08 20:09:07】 [削除]
画像を表示

サドルバッグの中はこんな感じです。
チューブ、ボンベ、工具、パッチ類、カード、バンダナ、衛生用品です。
これだけの荷物で、日帰りから数日泊までOKです(^O^)


[5] 携帯工具 エディ 【2009/08/08 20:12:54】 [削除]
画像を表示

Jeepブランドですが、このような内容です。
チェーン切り以外はほとんど揃ってます。


[6] こんなのいらないじゃん! エディ 【2009/08/08 22:24:01】 [削除]
バルブ変換アダプターや虫ゴムは、わたしには不要な物ですが、
持っていても負担にならないし、困っている人がいた場合に利用できることがありますので。
実際、変換アダプターと虫ゴムは、他人のために役にたったことがあります。
なので、これからも携行します。

[1] ブームの「ちゃりんこ」は玩具 エディ 【2009/07/29 20:33:26】 [返信] [削除]
脚が地面に届かないようなちゃりんこは玩具に指定しろ!
という意見を発見しました。

脚が届くか否かは別として、
ブームのちゃりんこを「玩具指定にしろ」というのは、
もしかすると正論かもしれません。

この論文(と言えるでしょ!)を書いた方の投稿をお待ちしています。
ここなら、ブームとは無縁の議論ができますからね!!


[3] 大切なことだと思います。 エディ 【2009/07/31 23:42:01】 [削除]
「りんりんロードでのチャレンジ」スレッドでも書いていますし、
他のところでも書いていますが、警察による安全優先のサドル高は、
確実に足が地面に付くようにせよという指導になっています。
安全第一!これは、当然のことですよね。
セッティングのことですから、自転車の定義に関する法令には、
サドル高は規定されていませんが、地面に足が付くのが「自転車」という乗り物なのかもしれませんね。

そう考えていくと、保健衛生の観点から見た適正なサドル高セッティングは無視して考え、
あくまで「地面に足が付く」状態であることが自転車の条件と言うしかないのかもしれません。
地面に足が付かなければそれは自転車ではなく、自転車風の物であると・・・。
世捨人さんがおっしゃるよう、地面に足の着かない自転車とは、自転車風の物であり自転車ではなく、
なんとか定義付けするなら「ホビー」とするしかないのかもしれません。
玩具で公道を走ることなんて出来ないので、サドルは下げるしかなくなる。
体に良くないセッティングなのでスピードも出せないし、実際、出ない。坂も登れません。
そうなれば、警察の指導の通り、足はしっかりつくし、
速度も警察の指導程度になります。
街にはびこる危険な自転車を排除することは、市民の義務でもありますよね。
こういったことも含め、ぜひ議論していきたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたします。


[10] でも・・・ エディ 【2009/08/02 19:35:25】 [削除]
無理がありそうな理論でもありますね。
昨今では、車種すら知らない、ブームに踊らされている方が多いわけで、
ロードレーサーからランドナーまで、ロードバイクであることすら知らない人もいます。
(「スポーツサイクルの分類」スレッド参照)
こういった現状で、サドル高がどうこう言っても、理解できない方のほうが多いでしょう。
また、ままちゃりでさえ、健康的に乗れるようなセッティングにすれば、
足は地面には届かなくなります。

結局は、現実的には、足が地面に届かないからといってそれが「ホビー」だとは言えませんね。


[17] 雑誌のこと エディby携帯 【2009/08/03 12:20:12】 [削除]
本を売らなければならず、
その記事の内容を鵜呑みにするのは危険なんですよね。
自転車を知るためには、
各種スクールやイベントに参加する事が最も相応しい勉強方法です。

そして、実際に所有することが基本です。
ニワカを排除してからじゃないと、
このスレは議論に発展せず、無意味なスレになってしまいます。


[18] ロードバイク レイダッくん 【2009/08/03 22:38:44】 [削除]
ロードバイクって言う呼び方最近じゃないですか??
私はロードレーサーに乗り始めてまだ20年くらいしかたたないですが、そのころはロードバイクという呼び方聞かなかった気がする。
まあマウンテンバイクってなかったし、(アラヤがATBっていう呼び方し始めたのいつだっけ?)

それより、私にはスポルティーフとパスハンターの区別がつかないですが。ちなみに私の街乗りロードには泥除けのボスがついています。これはロードレーサーではない???


[21] 曖昧ですよね。 エディ 【2009/08/03 23:22:51】 [削除]
画像を表示
ロードバイクとは、メディアが作り上げたカテゴリー名なんですよね。
ロードレーサーでもランドナーでも、ロードバイクです。
にも拘らず、例えば雑誌に、
「ランドナーがロードバイクか?」と問えば、
答えは恐らくNOでしょう。
それほどまでにあやふやな分け方なんですね。
自分等で作り上げたイメージであるのに、確信を持てていないということでもありますね。

例えば・・・
先日亡くなったロックシンガーの方のフルカーボンロードは、果たしてロードレーサーでしたでしょうか?
オーナーは脚力のある方ではなかったので、オーナーにとってはロードレーサーだったのでしょう。
が、その製品を見てみると、スポルティーフです。
レースで勝つための自転車ではありません。
あくまで、小旅行用の自転車でしたね。
売らんがために考え出されたキャッチコピー、
それが「ロードバイク」とも考えられます。
ブームが去り落ち着けば、元通りの車種名で呼ばれるようになるでしょうね。

スポルティーフとパスハンターの違いですが、
あまり変りませんよね。
スケルトンも同じ程度ですし、エンドにダボもありますね。
ただ、パスハンターでツーリング、という話しはあまり聞いた記憶が無いんです。
スポルティーフで林道ツーリング、というのも、一部の馬鹿しかやっていませんでしたし。
パスハンターという車種というか、使用目的って、結構シビアでしたよね。
ブレーキがカンチだと「クロカン」と呼ばれたりもしましたね。
ブレーキがカンチでもタイヤが細いブロックじゃないとクロカンと呼ばれなかったり・・・。

なんにしても、「ロードバイク」なんていう曖昧な言葉は、
なるべく早めにやめてほしいです。

脱線ですが、アラヤブランドのATBの前に、YAMAHAのサス付き自転車がありましたよ!

画像は、コルナゴのスポルティーフです。


[27] 信号は守らないと! エディ 【2009/08/05 22:24:42】 [削除]
世捨人さんは
「地面に足が着かないから一時停止も億劫になり、信号無視にも繋がっている」
と書かれていますが、それは正解です。
ブームだけで乗っている方々にとっては、一時停止後の再発進というチャンスを逃しています。
逃している?違うな、「逃げている」という表現が合っているかも。
ゼロ発進は、体を作る上での最高の条件です。もちろん負荷が高く、
トレーニングになるということなんですが、ニワカにはそれが理解できず、
それどころか負荷から逃げています。ブームで乗っているだけなので、
強くなったり速くなったりする必要も無いんですね。

信号無視は、こういったことも大きく関係しているでしょう。


[28] Re:ブームの「ちゃりんこ」は玩具 レイダッくん 【2009/08/08 21:26:56】 [削除]
>レースで勝つための自転車
レースに勝つためだけの自転車しかロードレーサーじゃないんですか?ロードレーサーってそんなに敷居の高い不自由な乗り物じゃじゃないと思います。
ロードレーサー買ってレースに出ない人はみんなニワカなの?
私はエディさんの定義では、馬鹿にされているニワカなんですね。清志郎も単なるニワカと切り捨てられていますから。
彼はサポート付とはいえ、鹿児島まで行ったり、東北の息子を雪から掘り出した人のところへ行ったり、立派な「ロードレーサー乗り」だと私は思っています。

>トレーニングになる

>強くなったり速くなったりする必要も無いんですね。

なぜ自転車に乗る度にトレーニングにしなきゃならないんですか??
必ず、強く早くならなきゃいけないんですか?
そんな不自由な乗り物なんですか?自転車って。
私にとって自転車は、日ごろの運動不足解消と言うよりも「楽しい乗り物」であってトレーニングの道具ではないですね。
まあ時々走る周回コースにはいくつかの坂は設定していますが……。
あっ、海岸の堤防走る時はクルマいないし、歩行者もほとんどいない(20kmに1人くらい?)けっこうペース上げてトレーニングっぽく走っていますが、タイム測ってるわけでもないですから。

通勤時間、特に朝の通勤でタイムを縮めるのに血脈を上げている人が理解できません。そんなことをしたら本業の仕事に影響出るでしょ。お金もらっている本業をおろそかにして、スピードだけに注目したり、遠回りしたりしている自転車通勤は本末転倒だと思います。いつだったかTVで30分ほどの自転車通勤は仕事の効率を上げるけれど、それ以上の時間では効率が押してしまうというレポートがありました。
時間や距離は個人差があるはずなので、数字自体には大きな意味は感じられませんでしたが、朝の通勤で限界まで走ることは慎むべきだと思います。
自転車通勤を最近していない私が偉そうなこといえないですけれど。


[29] はい。競技専用自転車なんです エディ 【2009/08/08 21:57:41】 [削除]
ロードレーサーは競技専用自転車なので、敷居の高い自転車です。
トラックレーサーも同じですね。

訓練の方法も、例えば自転車通勤ですが、
業務に支障が出るようでは、社会人として失格ですよ。
テレビというメディアの信憑性に触れる必要も無いでしょう?
業務開始1時間前には出社していないと、着替えも洗濯も食事もできません。
わたしは会社まで、たったの7.5Kmの距離ですが、わざわざ遠回りしていますよ。
訓練だからです。
練度の個人差についても、なんだかよくわからないメディアの情報なんてどうでもいいでしょう。
運動時間1時間があれば、理想的ですね。
個人差が大きいのは距離などであり、1時間という時間枠で、
強度調整し走るのは人体の活性化につながり、業務も効率の良いものになります。


[1] バタバタとあわただしい半日でした。 エディ 【2009/08/08 20:24:53】 [返信] [削除]
本日は、筑波8耐優勝のJ-KAWASAKIの皆さんの練習会に混ぜてもらいました。
本当にありがとうございましたm(__)m
今のところ、出勤と重なる日にしか参加できないので、コンビニまででしたが。
竹の子さんは、あそこから着いていったの?

わたしは出社後、あっという間に仕事をやっつけ、帰宅。
その後は川崎さんでチューブを購入し、あわただしい半日だったので、
市内をウロウロして気分転換してから帰りました。

[1]  【世界で唯一?! LOVE9 ファンのスレッド】  エディ 【2008/02/28 21:12:55】 [返信] [削除]
画像を表示
レスが100件を遥かに超え、
返信しにくくなったので新スレッドたてました。
---------------------------------

爽やかKEIRIN!イメージGIRL「Love9」
(ラブナイン)についての
新スレッドです。
1.走る 2.踊る 3.歌う
KEIRINアイドルユニットであるLOVE9。
http://www.love9.jp/

さわやかで夢のあるスポーツKEIRINを
魅せてくれるラブナインについて
語るスレッドです。


[209] SPIRITS of JAPAN ALL STAR EXHIBITION RACE エディ 【2009/06/18 23:41:34】 [削除]
件名の通りのレースが行われるようです。
SPIRITSオフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.spiritsofjapan.com/


[210] 大津遠征の動画が出ています エディ 【2009/06/24 22:02:29】 [削除]
ステージもレースも、よく出来ていたと感じました。
みなさま、ぜひオフィシャルサイトをチェックしてください!


[211] 投票結果発表! エディ 【2009/07/06 23:15:39】 [削除]
SPIRITS of JAPAN ALL STAR EXHIBITION RACEの投票結果は、
10日に発表予定だそうですよ(^O^)
http://www.spiritsofjapan.com/allstar/


[212] 速報 エディ 【2009/07/14 18:42:22】 [削除]
YURIKO MAYUの着順であったと、
熱烈なすぴファンとして有名なアノお方から情報を頂きましたので速報します。


情報ありがとうございましたm(__)m


[213] 動画が出ています。 エディ 【2009/07/15 00:16:56】 [削除]
さあ

buttan



お見事な競輪が成立していますよ!
今すぐチェックです!!

いやぁ、それにしても、借り物のレーサーで、よくも魅せてくれましたLOVE9!
バックで弥彦ラインに長く抑えられてしまっていたので、
間に合うのか?と思いましたが、パワーの違いを感じさせてくれましたね。
おめでとう、LOVE9!


[214] Re: 【世界で唯一?! LOVE9 ファンのスレッド】  エディ 【2009/07/16 21:34:40】 [削除]
ブログでSATOKO選手の記事が上がってます。
http://www.love9.jp/
LOVE9は完全勝利を収めました。
けど、着順だけが全てではないドラマをも感じ取れます。
ぜひブログをチェックしてみてください!


[215] サイクルフェスタ エディ 【2009/07/22 23:29:20】 [削除]
画像を表示
サイクルフェスタでの動画が出ました!
http://www.love9.jp/
右フレーム見てね(^O^)


[216] 知らなかった! エディ 【2009/08/04 23:27:32】 [削除]
8月16日(日) FJ LOVE9エキシビジョンレース

ということなんですが、どこでやるんでしょうかね???


[217] 次ぎのレース エディ 【2009/08/08 00:22:30】 [削除]
8/17(月)松戸競輪【FI】第8回吉井秀仁杯 LOVE9出走!!
だそうです。
残念ながら仕事なので行けません(T_T)


[218] その後のスケジュール エディ 【2009/08/08 00:28:06】 [削除]
8月29日〜30日 小田原競輪 小田原記念競輪GL LOVE9エキシビジョンレース

9月11日〜12日 弥彦競輪 FK ALL STAR EXHIBITION RACE

10月3日〜4日 観音寺競輪 観音寺記念競輪GL LOVE9エキシビジョンレース

どうやら、遠征ラッシュのようですね!
しかも、またしても弥彦でのレースが!!

[1] 成田・羽田の拡張工事が霞ヶ浦を助けるかも?! エディ 【2009/05/28 01:11:52】 [返信] [削除]
画像を表示


茨城空港(実質的には国際空港)へのアクセスを良くするため、
霞ヶ浦に橋を2本も架け、出島、小川にも大きなバイパスを通すプランが進行中です。
茨城の地域にとっては、大きな開発と街の発展になることではありますが、
わたしとしては、反対です。
成田、羽田の拡張工事が計画通りに進めば、茨城空港の需要は減り、
もしかすると、霞ヶ浦に橋を掛けなくて済むようになるかもしれません。

湖に橋を掛けることによる環境悪化については、実は計算ではでてこないんですよね。
茨城空港は、現在は百里基地という軍事基地です。航空自衛隊の基地でして、
沖縄の米軍再編に伴い、米軍も入っています。
そこへきて民間も乗り入れることになれば、かなりの交通量増加が見込まれますし、
首都圏防衛の意味で、自衛隊も米軍も増強されます。
ただでさえ酸濃度の高い雨の降る茨城です。
人や物の動きが活発になるということですから、
CO排出量チャンピオンの船舶も当然増えますし、
NOX排出量チャンピオンの航空機も増えるわけで、
環境にいいはずなんてないんですよね。
茨城空港の成功を期待しないわけではありませんが、
橋まで必要になるほどの航空需要は希望しません。

成田、羽田の拡張工事が計画通りに進むことを切に願います。



[2] 奇怪な魚が釣れた! エディ 【2009/08/07 22:35:05】 [削除]
銀色で、細長く尖った魚が釣れました。35cmくらいでした。
気持ちが悪いのですぐにリリ−スしてしまい、
写真を撮りそこないました。
一体、どこの魚が紛れ込んでいるのだろう???

自転車とは無縁のお話しで、すみません。

[1] 「自転車に制限速度を設けよ」運動 エディ 【2009/08/07 00:13:01】 [返信] [削除]
勝手ながら・・・
「自転車に制限速度を設けよ」運動
に傾倒してみます。

理由としては、書くまでもないことですけど、
まぁ、交通安全という観点から見てのことです。

なにか想うことがありましたら、
皆様、書き込みよろしくお願いしますm(__)m

[1]  ひったくり被害にあわないために  エディ 【2009/08/06 00:47:32】 [返信] [削除]
自転車の前カゴに入れたバッグをひったくられる事件が後を絶ちませんね。
先日のサイクルフェスタにおいて、松戸警察署による
ひったくり実演が行われたのを見ていて、
卑劣な犯罪だなと思いましたよ。

犯行は、本当に一瞬のうちに行われ、被害者はあまりのとっさの出来事で、
犯行に使われた車両の特徴すら覚えていないんですね。
夜間ですと、車両の色も不明慮となり、尚更犯人検挙が難しいんだそうです。
また、携帯電話をバッグに入れている被害者が多く、通報も大幅に遅れるんだそうです。

ひったくり防止には、カゴにネットを取り付けるといいということで、
ネットの有無での効果の違いも実演されました。
そのネットの効果は絶大でした。

カゴにはネットを装着しましょう。
段差で荷物が飛び出してしまうことも防げます。


[2] Re: ひったくり被害にあわないために  青い空 【2009/08/06 21:42:24】 [削除]
横から失礼します。

自転車乗っていて、ひったくり被害にあった人の殆どが
無理矢理盗られるので、その反動でバランスを失って
転び怪我をする場合が殆どと聞いたことがあります。

確かにカゴからいきなりものを無理矢理盗られると
場合によっては大きくバランスを失うことが想像できます。

こういったことを未然に防ぐ意味でもカゴにものを
入れる場合はネットの装着をした方がいいのでしょうね。


[3] 怪我について エディ 【2009/08/06 22:20:44】 [削除]
引きずられたりして怪我をする場合も少なくないみたいですね。
たまに、新聞などでも報道されていますよね。
「県警からのお知らせスレッド」は、多県民の方には興味は無いでしょうが、
参考になる記事も多いのでご覧になってくださいね!

松戸警察署による、ひったくり実演では、一般の方も自転車に乗ってみて、
実際にひったくられる体験をしていました。スクーターの犯人役は一人乗りです。
ですが、スクーターに二人乗りをしてひったくりを行ったり、
自動車の窓から手を出してひったくる事案が多いですよね。
この場合、ひったくり実行犯と車両運転者でのコンビネーションがうまくいかなければ、
被害者側は大きくバランスを崩し転倒したり、ひきずられることになるでしょうね。

当然のことながら、わたしもカゴにネットをつけていますよ!


[4] かばんのこと カオル 【2009/08/06 23:51:05】 [削除]
ごぶさたしてます。
作っていただいた自転車に前カゴを付けたいと
前に相談させていただきましたが、
取り付けなど自信が有りませんので
ショルダーバッグを利用しています。
たすきがけにすることでひったくり被害にも
あわないと聞いていますので、
ショルダーバッグの利用も防犯効果が高いと思います。
ラウド楽しみですね。お会いできるといいのですが。


[5] こんばんは エディ 【2009/08/07 00:03:31】 [削除]
残念ですが、ラウド不参戦です。

さてさて・・・
ショルダーバッグの利用はいいアイディアですよね。
ただ、走行中に何かにひっかけたりしないよう、
十分に注意してくださいね!!

[1]  今年の霞ヶ浦は、どうしたというのかな?  エディ 【2009/07/26 22:26:05】 [返信] [削除]
画像を表示

週末の誘いも無かったし、三王山へも大宮へも行けなかったので、通勤路開拓調査も兼ねて、
出島をウロウロと90Kmほど走ってきましたよ。すごくいい天気で、風はありましたが楽しかったです。
山岳部も湖畔も、それなりに走ってきました。

崎浜では、ジェットスキーやレジャーボートを利用した方々とのんびりお話ししてきました。
楽しいひと時ではありましたが・・・
ただ、今年の霞ヶ浦は汚れています。水質が、明らかに悪いんですよ。
なんでだろ???理由がわかりません。
ここまで汚れた霞ヶ浦を見るのは、何年ぶりかなぁ・・・。
水質浄化を始めてから、年々良くなっていたんですが、
今年は、突然、悪くなっていました(>_<)


[6] お願いします エディ 【2009/07/31 20:14:37】 [削除]
なにかわかったら報告願えれば幸いです。
よろしくお願いします。


[7] こんな歩道もあったり・・・ 青い空 【2009/07/31 21:14:55】 [削除]
写真は今年の7月の写真ですが、この先は
草が凄くてここを通るときは車道から歩道を
眺めているとこの先もう少し行くと草が
どんどん凄いことになっていてどこが歩道なのか
判別不能な状態です・・・
(途中で歩道が元々ないのかも?)

恐らくここは殆ど歩行者や自転車が通らないので
整備するのを後回しにされた結果だと思われますが・・・
こんなになるまで放置するぐらいなら個人的には
歩道の部分を路側帯にして車道と路側帯の間に
ポールみたいなものをたてておく程度でいんじゃないかなと
ここを通るたびに思ってしまいます・・・


[8] Re:こんな歩道もあったり・・・ 青い空 【2009/07/31 21:17:14】 [削除]
画像を表示
すみません。画像貼り忘れです・・・


[9] 投稿ありがとうございます エディ 【2009/07/31 21:30:35】 [削除]
この写真の場所は知りませんが、恐らく、維持は放棄したのではないですかね?
このまま、廃道とするのかもしれませんね。
誰からもクレームがないということでもありましょう。
整備の予算が当てられずとも、誰も困らないということではないでしょうか?


[10] 誰からもクレームがない・・・んでしょうね。 庶民チャリダー1号 【2009/07/31 23:09:54】 [削除]
ローカルネタになってすみませんが・・・
私は北海道民&千葉県民、会社の後輩は長野県民です。県南にあるつくば市で驚くのは、歩道を人が歩いていない&人が歩けない草茫々の歩道が多い事ですね。自転車走行可能な歩道が多いですが、草茫々の夏の時期に実際に走行可能なのは人ではなくてMTBくらいかな〜?なんてよく話しています。歩道にガラスの破片が散乱しているのも珍しくないですね。
不思議とは思いつつも、でも、自動車に乗るのが大前提の県南では、まぁ、文句を言うだけ無駄だろうね。何しろ、車で移動する事しか知らないお役人が管理してるんだろうから。実際のところ、歩いている人がいないし。でも、だったら、なんで歩道を作るの?路側帯を広くしてくれた方が有り難いんだけれど。でも、まぁ、文句言っても通じないよね〜。なんて、他県民が分析している次第です。
自転車王国つくばなんてよく言われますが、逆にこれだけ自転車に優しくない場所も珍しいよな〜、なんて。
文句を言うのは簡単なのですが、これほどまでに自動車が前提の場所で声をあらげても、県民の皆さんのコンセンサスが得られるのだろうか?という点がひっかかっています。


[11] 自転車の街、つくば。の歩道をほとんど知りません。 エディ 【2009/07/31 23:55:14】 [削除]
なんの用事も無いので、つくばの歩道を走ったことはほとんどありません。
貴重な情報を、ありがとうございます。

おっしゃる通り、文句を言うのは簡単です。
そして、改善を促すのも、実は簡単なことなんです。
役所に文句を言ってみてはいかがでしょうか?
わたしの少ないつくばの歩道走行の感想としては、
路面が悪い、段差が大きい、などです。
しばらく忙しいのですが、時間が出来次第調査に行ってみます。
問題箇所があれば役所に報告してみます。


[12] Re:自転車の街、つくば。の歩道をほとんど知りません。 庶民チャリダー 【2009/08/04 03:56:07】 [削除]
すみません、間違って余計なところ削除、更に、肝心な所を訂正していませんでした。確認不足ですみません。更に説明不足ですみません。

間違った表記:「歩道にガラスの破片が散乱」
→言いたかった事:「車道にガラスの破片が散乱」

それと補足させてもらいます。草茫々の歩道やらガラスの破片が散乱している車道(の端っこ)はびっくりしましたが、ほとんど歩く人を見かけない(と思っている)&移動は車が大原則(だと思って)います。そんな状況で、歩けないじゃないか、自転車で車道の端っこを走ったらしょっちゅうパンクするぞ、などとクレームを言って、仮に対応していただいたとしましょう。でも、それには県のお金がかかるわけです。

財政的に厳しいんじゃないか?と実感することは多々ありますし、そんな中である意味よそ者(私も後輩も今は県民ですが)の感覚で、一般論でのクレームがまかり通っていいものなのかだろうか?県民の皆さんはどう思うんだろう?(多分、理解されるのが難しいのでは?)と思っての発言です。

すみません、愚痴になっちゃてますね。でもそれは、けして、県に何か言っても無駄だろうとかいう事ではけしてなくて、言いたい部分はあるけど県民だからこそ言えないという雰囲気を感じての愚痴でした。

ただ、ひとつ思う事がありました。関東を代表する(もしかして日本を代表するかも?)りんりんロードの事を、例えば路面がひび割れてガタガタ、路面に草が生えてる、走りにくいなんて評価されるとしたら、やはり県民として残念です。

自分がどうのこうのと言う気持ちはともかくとして、茨城県を代表するりんりんロードが、是非、県民の誇りとなっていただけるよう、けしてクレームではなく、お金の事も気にしながら、長期的な提言をさせていただきます。

長文、失礼しました。









[13] 庶民チャリダーさんへ エディ 【2009/08/04 22:47:27】 [削除]
よくわかりました。
つくばは、歩道を自転車で走れる距離が日本一なんだそうです。
そして、つくばの大通りを自転車で走ろうなんて、思ってもみませんでした。

ロードレーサーなどで車道をカッ飛ばしたい方々には不満いっぱいの状態でしょうが、
そんな極一部の限られた人々のために整備されることはないでしょうね。
お金を使って、勝手にカッとばれて、信号無視や交通事故など起こされたんじゃあ、
街もたまったものではありませんしね。


りんりんロードの整備は、わたしも望んでいます。
国内有数の、優れたCRですので。
わたしが調査し、検討に入っている事案についても、
期待して結果が現れてくるのを待っているところです。


[14] 返信遅れすみません。 青い空 【2009/08/06 21:30:33】 [削除]
>整備の予算が当てられずとも、誰も困らないということではないでしょうか?
確かにあまり使われていない歩道に予算を当てるよりは
別のことに予算を使った方がより多くの人が
幸せになれるという事なのでしょうね。

でも、そこを通る人もいるからそこを通る人がより安全に
通ることが可能なようにという配慮から歩道が
設置されているのでしょうね。
ただ整備したいけどなかなか予算が当てることができない
ということなのでしょうね。


[15] 草茫々、とか、ガラス散乱とか・・・ エディ 【2009/08/06 22:28:36】 [削除]
地元住民によるボランティアでもいいんですけどね、まずは。
草刈とゴミ拾いなら、誰にでもできますし、わたしも参加していますよ。
住民にはどうにもならない舗装のひび割れや路肩の崩落などは、
役場に動いてもらうしかないんですけど。

さて、実はこのコメント、ヒントでした(^O^)
地元住民のボランティアによる環境美化、保全、防犯といった活動を積極的に行っている地域は、
役場に要望を出せば予算を作ってくれる傾向が強いと感じていますよ。

[1] 笑わすよなぁ、長塚智広って! エディ 【2009/02/07 16:49:48】 [返信] [削除]
・・・と思ってたら、千原なんとかいう芸人でした(^_^;)


[3] 本日発表してしまいましたね エディ 【2009/08/06 22:09:52】 [削除]
県知事選に立候補しました。

茨城県の政権交代!ながつか智広

わたしは純粋な茨城人ではないし、いつまで茨城にいるのかさえ不明な立場です。
そんなわたしには、純粋な茨城人の呑気さに危惧しています。
「帰ればメシがある」という農業大国、茨城。
生活していても、全く緊張感を持っていない茨城の人。
ヤバいですよ。
本当に茨城を繁栄させていきたいなら、農業後継者造りこそが、最たる仕事ではないのか?
他産業のことは、その後に手をつけることじゃないの?
と思いますが。

登録件数5033件


Powered by NINJA TOOLS
防犯対策として、書き込みパスを設定している時間があります。
掲示板に書き込み出来ない場合は上記メールフォームをご利用ください。
後ほど、掲示板へ反映いたします。


HideBBS

ワード検索
設定変更