2009-08-08 23:54:28

ありがとうございます

テーマ:⑭あゆみプロジェクト
こんばんわ、のっぴっぴです。

色んなご意見ありがとうございます。大まかなご質問の回答をまとめました。少々長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。


【あゆみのカンパについて】
これは、今までもそうですが、ちゃんと読んで頂ければわかって頂けると思うのですが『お金が無いから、自分が困っているからカンパして下さい』と言っている訳ではありません。あゆみが亡くなって2週間経ちますが、今でも時々『あゆみちゃんは亡くなってしまいましたけど、かかった治療費に使ってくれませんか?受け取ってもらえませんか?』というメールを頂きます。

メールを頂ける方には個別に返信はさせて頂いていますが、こういう方々がいらっしゃいますので『お気持ちはありがたく受け取らせて頂きます。しかし21日にて締め切らせて頂きたいと思います。それ以降につきましてはあゆみプロジェクトで、ねこ達の為に有効に使わせて頂きたいと思っております』という事です。

これはソーシャルさんの『お気持ちは受け取っておいた方がいい』という意向でもあります。また個人的な話しですが、皆さんからのお気持ちを受け取らせて頂くと、自分の中で必然的に浮いてくるお金が出てきます。その個人的に浮いたお金は21日以降に全額あゆみプロジェクトに納めさせて頂きたいと思っております。

こういうブログというコミュニケーションを通して、様々な方の善意を感じる事ができ大変嬉しく思っております。



【ちびっ子達について】
ちびっ子達の心配をして頂いてありがとうございます。ちびっ子達は、私の信頼のおける知合いが家族として迎えて頂ける事になっています(全員ではないです。さくらの元にも子供は残してあげたいですから)先方さんの都合でまだうちにいますがゆくゆくは私の元を離れていきます。誰が残って誰が離れるのかは、先方さんも決めかねていますのでまだ不明です。でも知人ですので、気兼ねなく様子はみれますし、時々近況報告はしようと思っています。またちびっ子達を知人に任せる事にしたのは、私がさくら含めて6匹の面倒みて、もし万が一自分になにかあった場合(事故や病気、天災など)周りの人に迷惑をかける事になるというのが1つ。(多頭飼い崩壊なんて事もちょくちょくネットでみて怖い事だと思っています)それからゆくゆくは私もシェルターの1つとして機能したいなと思ったのが1つ(もちろん無理の無い範囲ですが)以上の理由です。またこれも詳細が決まり次第報告させて頂きます。本当に心配して頂いてありがとうございます。



【あゆみプロジェクトについて】
色んなご意見があって当然だと思います。
このプロジェクトの1番の核となる大事な部分は【企業さんとの連携】この部分になると考えています。

ねこ(動物全般)に携わる仕事としては
・ペットフード会社
・ペット可な物件を扱う不動産屋(専門の不動産屋もあります)
・個人の動物病院
・ペットのコミュニティサイト
・ペット保険会社
・猫用品をネット販売している店舗
・ねこカフェ
などなど。
上記に上げた例は一部で、その他の多数の企業が社会に存在しています。
ですが、企業という枠組みの中で「ボランティア」という行為に、予算を割く事は難しい事だと言う事も分かっております。しかし、このあゆみプロジェクトや、その他の活動団体等に、企業が少しでも目を向ける事で社会での新しい繋がりが生まれ、活性化していく一つの可能性としてソーシャルさんも私も考えています。そして繋がりが大きくなる事が同時に、社会が猫に目を向ける力になると思います。
今回ご協力を頂いたソーシャルブリッジ様は、様々な形でボランティアなどに力を入れておられる企業です。
ソーシャルブリッジ様とお話をさせていただき、上記のようなアプローチが不可能では無いという事と、他の分野では(環境、福祉などなど)上記のような事が成立しているという事でご協力を御願いしました。


【基金の使い道】
『猫問題の抜本的な原因はどのような部分にあるのか?』と考え、数日前より全国の動物愛護センターなどに問い合わせをしております。『どういう人達が持ち込んで来て、防ぐにはどうする事が最善の方法なのか』という情報を集めています(全国の動物愛護センターに問い合わせする予定です)

各都道府県の対応や情報はバラバラではありますが、ほどんどのセンターの方は避妊手術をするべきだと言っておられます。持ち込まれるのは子猫がほとんどだそうです。やはりメス猫の避妊手術は大事なのかなと思います。基金の使い道は、今具体的に決まっておりません。これは始めたばかりで、ご協力頂ける団体さんも模索中だからです。決まり次第ご協力して頂ける団体さんとよく話し合い、最善の方法を取りたいと思っています。
あくまで例えばですが
スポンサー基金が100万あったとして
メス猫1匹の去勢手術を平均3万円だとして(高く見積もってます)
33匹の避妊手術が出来ます。100万円あってもたった33匹ですが、このメス猫達から平均3匹の子猫が産まれるとして約100匹の子猫を防ぐ事になります。年間2回の出産をしたとしたら200匹。
これはあくまで数字だけの計算ですし、避妊手術だけの事なのでこれがいいとはわかりません。実際にはもっともっと沢山問題があることだと思います。こういったお話を、ご協力して頂ける団体さんとよくお話しをさせて頂いて、何をすることが1番の方法なのかという事を模索しながら無駄のないように使わせて頂きたいと思っています。また活動として、随時報告もさせて頂きたいと思っております。少しづつでも着実に進行し、随時報告する事が信頼して頂ける1番の方法だと思っております。またあゆみプロジェクトのページも、日々改善しながら進行させて頂こうと思っております。
金銭を扱うという事で、様々なご意見を頂きました。これにつきましては、私自身が上手く伝えきれなかったという落ち度がございました。大変申し訳ありません。このプロジェクトを進めるにあたってソーシャルさんも私も利益を得ようとは一切思っておりませんのでわかって頂けると幸いでございます。



最後に保護活動をされている団体様へ
このプロジェクトを進めるにあたって、ご心配して頂くお気持ちは本当にありがたいと思います。厳しいご意見があって当然だと思います。私自身、保護経験も未熟で知識不足だとは思っております。もっともっと経験豊富で確かな知識をお持ちの方のご意見をお聞きしたいとも思っております。そこでもしご心配して頂けるようであれば、一緒にご協力して頂く事は出来ないでしょうか?
保護活動について経験豊富なしっかりされた方がご協力頂ければこちらとしても心強いですし、ねこ達の為に何をするべきなのかという事がより明確になって更に和が広がって可能性も広がると思います。どうか切にご協力をよろしくお願い致します。お手数ではございますがご連絡をお待ちしております。


■■今日の1枚■■
タイトル:【稽古】
最近さくらがちびっ子達とよく遊ぶようになりました。追い掛け回してちびっ子達を鍛えています。ちびっ子達も束になってかかってますが、母親の貫禄でさくらの圧勝ですw

『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!


※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■(´・ω・`)

(´・ω・`)は?

2 ■「ご連絡をお待ち」ではなく

のっぴっぴさんの方から相談されるべきでは?
大きな保護団体や愛護センターと協力している団体もありますし、
KAZUさんが身近にいらっしゃるなら、まず相談されてはいかがですか。

協力してもらう、教えてもらう方からアプローチするのが当然だと思いますが。

保護団体さんやボランティアさんの理解・賛同を得たプランでなければ、せっかくの好意の寄付が活かされないのではないかと思います。

3 ■無題

雌猫は「去勢手術」ではなく、「避妊手術」です。
(去勢は雄猫のことを言います)
記事の訂正をお願いします。
揚げ足を取るようで失礼かとは思いましたが、
前々から気になっていたもので...。

4 ■>えみりさん

ご指摘ありがとうございます。修正させて頂きました。

5 ■>にゃさん

ご指摘ありがとうございます。只今こちらからも色々な団体様にご連絡はさせて頂いております。記事を読んで頂いてご連絡を頂ける方もいらっしゃるかと思い『ご連絡をお待ちしております』という表現にさせて頂きました。

6 ■さくらちゃん

奥様、お太りになられましたね~笑

足がムチムチ! カワイイなあ!

そりゃあちびっ子はかなわないですよ。

誰かいなくなっちゃう前に、いっぱい遊んだらいいね♪

7 ■>バニラさん

そうですね~ちょこ~っとだけ太りましたかね(;^ω^)産後2ヶ月前後の時が凄く痩せていたので太ったように見えるのかもです(;^ω^)

8 ■ふうん?

猫ちゃんを、経験もなくいきなり拾ってあげて一人で面倒みてて、なおかつ更に拾ってこられてetc・・・・
いろいろブロガーさんからの助言等をいただいていたほどだったわりに、あゆみプロジェクト。
詳しい詳細説明ですね!
まるでプロの説明文のようでした。
いままで色々な方に助けていただいてた方には到底見えませんね?
普通、可愛がっていて猫ちゃんが亡くなってしまったら・・・・・
呆然としていて、そんな活動の事など考える気にすらなりませんよ?

ここは募金募集のブログでした・・・・・っけ?
私にはそうにしか見えません。
あゆみプロジェクトになってからは、あまりにも素晴しい文章!!
まるで水を得た魚のようにすら見えます。

それに、さくらファミリーの写真を見ましたが・・・
子猫ちゃん達が、全員怯えてみえるのは私だけですか?

9 ■無題

何でも人のせいにしすぎだと思いますよ。
ソーシャルさんが言うからって、自分が本当にいらなければ
いらないって言えばいいことですし
それともあれですか、脅されでもしたんですか?無理矢理ですか?
いいからもらっておけ、そうじゃないと殴るぞとでも言われたんですか?
いつも人のせいにしすぎです。

10 ■>ちょっと一言さん

私にとってあゆみの死は後悔だらけですが、やれる事を少しづつ前向きにやっていこうと決意しました。ちびっ子達が怯えている…どの写真をご覧になっておっしゃっているかわかりませんが私には判りかねます。

11 ■無題

要はきちんとしたプランもできていない。
保護団体・ボランティアさんの意見の集約さえ終わっていない。
用途については思いつき程度。
寄付金の配分やその基準についても不透明。
(保護活動なんか興味なくて、お金目当ての人が寄ってきそう)

外部監査についても説明なし。

それでいてとりあえずお金だけ集めようってことですか。
それって、「プロジェクト」とはいいませんよ。

あゆみちゃんへのカンパですが、
ソーシャルさんからのっぴっぴさんへは
どういう名目で支払われるんですか?
寄付ですか?

のっぴっぴさんに直接カンパして
のっぴっぴさんから会計報告をもらえばいいことなのに。

ソーシャルさんは利益を得ないとのことですが、
事務手数料など、一切の名目で金銭を受け取らないということですか。

会計報告と言えば、以前、楽天のアフィリエイトについて、

>それで、『みなさんのおかげで先月はこれだけ
>ポイントが貯まって全部寄付しました』っての
>を毎月ブログで告知していきたいと思います。

とありますが、どこで告知されていますか?

12 ■>名無しさん

ご指摘ありがとうございます。ソーシャルさんに脅迫されたと言う事は一切ありません。カンパにつきましては、最終的な判断は私がしました。ただソーシャルさんも同じ想いだと言う事をお伝えしたく書かせて頂きました。

13 ■>にゃさん

ご指摘ありがとうございます。ご意見参考にさせて頂きたいと思います。プラン、基金の部分、基準方法などソーシャルさんと再度検討中でございます。詳細がわかり次第ご報告させて頂きたいと思います。楽天アフィリエイトですが、このブログでアフィリエイトを始めた日が6月5日です。楽天アフィリエイトの仕組みとしてポイントが支払われるのが翌々月の10日前後となっております。ですので6月5日~6月30日分のポイントの支払いは8月10日前後となり、管理画面で見る限りでは今の所楽天アフィリエイトから支払われておりません。ちなみに6月分の成果報酬は3,572ptとなっていますが、破棄される分もあると思いますのでこれが全て支払われるか不明です。また6月分につきましては、寄付する所が決まっておりますので支払われた後に物資を寄付させて頂いてご報告させて頂きます。

14 ■のっぴっぴさんへ

のっぴっぴさん、11番のにゃさんの質問に答えてください。

わたしも、寄付に使う・毎月報告するっていう、
のっぴっぴさんの言葉を信じて楽天で買い物をしたから
どうして報告がもらえず、質問も無視されてるのか分かりません。
だいたいでいいですから、教えてください。

ねこのために何かしたいと思うなら、
こういうところをきっちりして、
自分の言葉と行動に責任を持って、
みんなに向けて約束したことや自分で言ったことを守らないと、
大人の人に失礼なこと言って、えらそうですみませんが
信用をなくしてしまいますよ。

わたしも寄付しようと思ってたけど
ここの詳しい人のコメント見て、
もやもやはちゃんと聞いた方がいいと思ったから
毎月するって言ってたお買い物ポイントどうなってるのか、
お金のことちゃんと報告してもらいたいです。

あと、ジュルのしっぽのhana*さんのブログのコメント注意と
同じようなことを書いてるけど
hana*さんは素早く変なコメントに答えてくれるけど
のっぴっぴさんは無視したり、返事が遅いので
コメント欄でケンカとか起きないか心配です。

お返事が遅いのは、
ソーシャルさんに聞かないといけないから?
のっぴっぴさんのブログだから
のっぴっぴさんが自由にすればいいと思う。
でも、自分で言ったことは、守ってね。

いっぱい書いちゃってごめんなさい。
うちのねこは、マグって言って、しゅっぽちゃんに似てます。
でもこのブログでは、まくらちゃんが一番好き( ´艸`)

のっぴっぴさん、にゃんずを幸せにしてあげてくださいね。

15 ■あっ

書いてるうちに、にゃさんにお返事が♪
のっぴっぴさん、入れ違いでごめんなさい!!
ポイントも、ねこちゃんに役立ててくださいね( ´艸`)

16 ■マグ姉さん

ご意見ありがとうございます。たった今11番のにゃさんのご質問にお答えしたばかりです。楽天アフィリエイトを確認していましたので遅くなってしまいました。今後は早めに対応させて頂こうと思います。まくらはいい奴です。マグちゃんを幸せにしてあげてください。

17 ■がんばりましょう!

さくらちゃん、すっかり家猫ですね。
最近写真を見てて思うのですが、毛並みもつやつやで、体もふっくらしてきましたね。子供達と毎日一緒で、快適な環境で、なおかつ自分が甘えたければのっぴっぴさんがいますもんね。
とーーーっても幸せそうです。

前回のコメントでも質問させて頂いたのですが、募金への参加は銀行口座のみでしょうか?
ずーっと前から協力したいのですが、海外なんです。日本の銀行に直接送ると手数料が結構とられるので、もし、Paypalなどのシステムがあれば嬉しいなあと思いました。
でなければかなり後になりますが、帰国した際に参加させてもらいますね。
あゆみちゃんには間に合わないけど。

一人で、こーんなに大勢の人に色々な事を伝えて、更に色々動かれて、本当に大変だと思います。
私のいるところにはあまり野良ちゃんはいません。でも猫も犬も、野良を見つけた時は拾って里親に出しました。
命を大切に思って、更にその命に幸せを与えたいと思うその気持ち、共感します。

長くてすいません・・。がんばって下さい!

18 ■はーい♪

幸せにしますねぇ(-^□^-)
のっぴっぴさんにすぐに返事がもらえて、嬉しいです!

のっぴっぴさんが、あゆみ基金のお仕事を始めたら
ワガママだけど、さくらちゃんや子猫たちのこと
忙しくて書いてもらえなくなりそうで心配(ノ◇≦。)
今度は、昔みたいに、写真いっぱいのお話も読みたいです☆

寄付のこと聞くのは、のっぴっぴさんに聞いていいんですか?
(あゆみ基金は、「寄付先の応募」しかないから。。)
聞きたいのは、コメントに書いてあった、
<10000円寄付したら4000円税金に取られる>ってほんとですか?
それなら、会社じゃないとこに募金したほうがいいかなと迷ってしまったので。。

えっと、質問したい人は、どこで聞いたらいいのか、教えてください。
メールだと、質問した人にしか答えが分からないし
質問したい人がいっぱいいるだろうから
Q&Aのページとか、質問コーナーとか、あると嬉しいです。
いっぱい聞いちゃってごめんなさい!!

のっぴっぴさんのこと応援してまぁす(ж>▽<)y ☆

19 ■>てでぃおさんさん

応援ありがとうございます。確かにさくらは前に比べて随分と家に慣れてくれました。以前はほとんど寝てましたが、最近はよく遊んでくれるようにもなりました。今の所、銀行口座のみですがPaypalはソーシャルさんとご相談させて頂いて決まり次第報告させて頂きます。これからも頑張っていこうと思います!

20 ■>マグ姉さん

さくらやちびっ子達の事は書いていきますよ。なるべく沢山書きたいと思っています。
<10000円寄付したら4000円税金に取られる>これは専門家では無いので判りかねますが、ソーシャルさんに確認してご報告させて頂きます。基本的に質問はメールでお願いしています。Q&Aのページは検討させて頂きます。ご意見ありがとうございます。

21 ■あゆみプロジェクト所感

前回の記事のコメントに「寄付をするなら相手のことをよく知らないと…」といった意見があったので、なるほど!と思い、のっぴっぴさんのお友達とされるソーシャルブリッジの取締役の方のお名前で(紹介されているサイトから容易に見つけられましたので)検索をしてみました。わりと珍しいお名前なのか簡単にヒットしました。
お若い頃から(今でも充分お若いですが)いろいろと国内外の社会貢献活動に従事されてきた方なのですね。

ここからは私の憶測なのですが、
大けがの治療で頑張っているあゆみちゃんの記事を読んだ多くの方からカンパの声が挙がっていることをのっぴっぴさんから聞いたお友達の方は、(以前の記事に、この話が最初に出たのは、まだあゆみちゃんが闘病中のことだったと記載されておりましたので)すぐさま協力を申し出られたのではないでしょうか。あゆみプロジェクトの「感動」の言葉は、その時のお友達の気持ちであったのではないかと思います。また、回復して読者のみなさんに報告する時のために、のっぴっぴさんはあゆみちゃんの闘病記録を写真に残していたのではないのでしょうか。

でも、あゆみちゃんは残念なことになってしまい、あゆみちゃんへのカンパの話はあゆみプロジェクトへと発展したのだと思いますが、趣旨が未発達のままになってしまっていたのではないでしょうか。
例えば、上記にも挙げたプロジェクトページの「感動」の言葉(バナーにもありますよね)は、ブログやコメントを読んでいない人には違和感のある言葉に感じらるかもしれませんし、少しでも早くみなさんに報告をとの思いから、ちょっと早急な立ち上げになってしまったのかもしれません。

長いので分けさせていただきます。

22 ■あゆみプロジェクト所感(2)

でも、ここに寄せられるたくさんの意見を参考に、お友達の方ともよく相談されて、あゆみプロジェクトをぜひ良い方向に発展させていって欲しいと思います。これまでにない新しい取り組みが、犬・猫を取り巻く問題を変えていくことを期待しております。いろいろと壁もあるかと思いますが、ぜひ乗り越えていって欲しいと思います。
今までは「あまりご自分のキャパを越えることはなさらず、ご無理されないように…」と思っておりましたが、ここまで話が大きくなってしまうとその責任が発生しますから、頑張っていただきたいと思います。

私は、プロジェクトの動向をもう少し見据えてから寄付をさせていただこうと思いますので、「あゆみへの気持ち」には間に合わないと思います。申し訳ありません。
これからも奥様はねこ!!!とあゆみプロジェクトを見守っていきます。

長文失礼いたしました。

23 ■無題

あゆみプロジェクトで沢山のニャンコが助かるといいですね!

自分はニャンコを飼ってないんで、避妊&去勢手術の値段を知りませんでした。

少しでも基金が集まって、ニャンコの悲しい出来事などが無くなってくれればと思ってます(*^∀^*)ノ

頑張ってくださいp(^^)q

応援してます!

24 ■文体が変わりましたね

ソーシャルブリッジさんがまともな所なら寄付したいと思っています。
会社概要の取締役の人にフルライン株式会社って社名があったので見てみましたがサービス内容の経費・コスト削減コンサルティングサービスってのを見て
何でこんな所が関わってるのにどれだけ集まるかわからない寄付でどれだけ収益が見込めるかわからないカレンダーやグッズの製作が検討されるのか理解に苦しみました。
あの動画と今のブログ内容で製作物に付加価値が付くとは思えません。
作っても売れなかったらどうするんでしょうか?

25 ■無題

毎日訪問させていただいております。

いずれにせよ、乳飲み子5匹もかかえた野良さんを引き取ったという事実は私的には尊敬です。

私には無理だから。猫大好きだけど、先を考えては見て見ぬふりしちゃう。

のっぴっぴさんを含めて世の中のそんなパワーある人たちみんな尊敬です。

応援してます。

26 ■無題

保護団体への募金を定期的にさせてもらっていますが、
募金というのは、具体的な活動計画があって募るものではありませんか。

どんな団体にどのように使われるのかわからない。
監査もはっきりしない。

そんな募金は私はできません。

27 ■>うめあんさん

失礼かとは思いますが、2つのコメントを1個のお返事でさせて頂きます。
おっしゃる通り、今協力して頂いている知人は長い間社会貢献活動をされています。今までの人生は全て社会貢献活動と言っても過言ではありません。社会貢献活動で輝かしい功績も残されております。私は今までのそういった経歴も知っているので今回ご協力をしてもらう事にしました。また憶測のお話しについてですが、大変申し訳ありませんが憶測のお話しは辞めて頂けないでしょうか?ただおっしゃられている通り、沢山の意見を参考にこのプロジェクトを良い方向にして行きたいと思っております。進捗は随時報告させて頂きますので温かい目で見守って頂ければと思います。ご意見ありがとうございます。

28 ■>ナカナカさん

応援ありがとうございます。私もさくらと出会うまで値段は知りませんでした。雄と雌では金額も違います。3万円はあくまでも私が知っている限りのだいたいの平均を高く設定して計算しました。区によって助成金が出る所もありますし、飼い猫、のら猫でも金額が変わる病院もあるようです。

29 ■?

現在、寄付金を募ってる段階で専門外なので分かりかねる、問い合わせるとの返答にびっくり

身近で不幸な子猫を見たくないので募金するというのであれば、それこそ各々の地域で活動なさっている団体さんに募金するのが明瞭かつ迅速かと・・・
お金があればグッズ作らなくともすぐに行動してくださると思いますし。

猫保護団体に募金したお金がグッズ制作費に回される・・・てならおかしいですけどこの基金ならそうでもないでしょうし。
(損失が出たときどうするのかは気になる)

あくまで「基金」であり「募金」とはどこが違うかなんかを企業の専門の方なんかに詳しく聞いてブログで説明してみたらどうでしょうか。

基金に寄付したお金がそのまま団体に寄付されるわけではないようですし。

あっそうだったんだって人もきっといるんでは?

30 ■>一匹で手一杯さん

ご意見ありがとうござます。いつものような文体では失礼になるかと思い文体を変えさせて頂きました。グッズの製作ですが、当然それに踏み切る前に収支計画は練ってから踏み切りますので、売れないようなら製作しません。売れる売れないは、例えば予約販売などにするとあらかじめ売れる数がわかるのではないかと思います。また今の所レイアウトやデザインは知合いのデザイナーに有志でやって頂こうと思っております。そうすると掛かる費用は印刷代のみです。印刷も印刷会社を経営している知人がいますのでもしかすると有志でやってもらえるかもしれません。そうすると製作費は0円です。1冊1000円で販売すれば丸々1000円を基金に回せます。この場合は何の躊躇いもなく踏み切ります。製作費0円はあくまでも可能性があるとの事ですので、絶対とは言えません。話は少しすれますが、名刺の印刷程度なら無料の印刷会社もあるのはご存知でしょうか?このからくりは、名刺の裏に印刷会社の広告が入ったりします。無料で印刷する変わりに広告が入るのです。話は戻りますが、カレンダーなどのグッズ製作もこういった事ができるかもしれません。これはソーシャルさんという企業がいるからできる事であり、個人では難しいと思います。そういう意味でも企業さんが協力して頂けるとやれる幅がグンと広がると思います。

31 ■さくら、、、でかい!!!

さくらちゃん、さすが、おかんの貫録。でかい!!!おちびたちよ、かかってこんかい!って感じなのかな~
次回はぜひ、ちびっこたちが束になってボスに立ち向かうお写真を!

のっぴさん、批判も正面から受けられ大変だと思います。のっぴさんもお仕事なんかもあるでしょうに、心配です。
私ならとっくに心が折れています。
せっかく猫のために新しいことを始めてらっしゃるのに、、、
ソーシャルさんのことも疑われたりして、のっぴさんのお知り合いなのに、辛いですよね。
のっぴさんが批判されているのを見るのも辛いです。

でもでもでも、思いっきり応援してますよ!!!
信じた道を進んでください!尊敬しています。

32 ■>おはようございますさん

おはようございます。応援ありがとうございます。乳飲み子5匹と言ってもさくらがいましたので私は比較的楽でした。さくらに感謝感謝です。今後ともよろしくお願い致します。

33 ■無題

もちろん心配やいろんな批判は何をしてもついてくると思いますが、私個人的にはそうやって活動されてるだけで十分立派だと思います。

寄付は気持ちと一緒にありがたくいただくのは、その方の好意を無駄にしないし、ありがたく受け取って問題は全くないと私も思います。

いろんな中傷もまだあるかもしれませんが、頑張ってくださいね!

34 ■>からあげさん

ご意見ありがとうございます。私が専門外なのでソーシャルさんにお願い致しました。おっしゃる通り身近に保護活動をされている方がいるのであればそちらに寄付されるのが絶対1番良いと思います。ですが身近にいない場合はどうすればいいのでしょうか?

『ねこの為に何かしてあげたい。でも知合いの団体さんもいない。どうすればいいかわからない。ネットで調べてもイマイチよくわからない』

こういう人がたくさんいるとのでは無いかと思います。私自身もこのブログを書き出した当初は団体さんの知合いはいませんでした。相談したい事がありネットで調べても、ホームページのリンクが切れていたり、長い間更新がされていなく、現在活動されているかどうかもわからない。それでもどうしても相談したかったので、失礼を承知で手当たり次第、何通かメールしてみましたがほとんど返ってこない状態でした。ホームページやブログは持たないで活動されている方もたくさんいる事だと思います。そういう方と運よく巡りあう事が出来ればいいですが、巡りあう事が出来ずにいる方々もいるのではないでしょうか?そういう方々のねこに対する気持ちの窓口になることができればいいなと思っております。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent