2009-08-06 23:50:34

あゆみプロジェクト

テーマ:⑭あゆみプロジェクト
最近セミが元気よく鳴いてますが、虫が怖いのっぴっぴです


あゆみが亡くなって2週間、早いものです。。


あゆみは今うちにいますが、さくらもちびっ子達もいるので少しは安心してくれてればいいのですが(;^ω^)


さてさて


以前もかる~くお話ししましたが


あゆみの件を、知人(企業)に相談したところ、『是非協力させて欲しい』と言うことで


1つのプロジェクトが立ち上がる事になりました。



【あゆみプロジェクト】



『のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になることをしていこう』


と、動いてもらえるとの事です。その中心となって動いてくれる企業さんが


ソーシャルブリッジ株式会社(以下ソーシャルブリッジさん)


ソーシャルブリッジさんのHPから事業説明を抜粋

●若者から中高年まで(特に若者に期待)が気軽に社会貢献できる場を作りたい!
●NPO等の活用や企業のCSR活動にもっと注目を集める仕組みを作りたい!
●注目があつまればもっとどんどん活動が活発になる!
●ビジネスを通して社会貢献ができる場を作りたい!



簡単に説明すると、環境・福祉・国際貢献・地域活性などなど、様々なボランティア団体さんを支援している企業さんです。


このソーシャルブリッジさんが、少しでものら猫・捨て猫問題が解決出来るようにと、様々な企業さんに声をかけスポンサーを見つけてくれるとの事です。


そこで集まった企業さんからのスポンサー基金を


TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)支援する



これが【あゆみプロジェクト】です


今の所、ソーシャルブリッジさんもおいらも直接的な保護活動は出来ませんがやれる事をやっていこうとはじまったプロジェクトです。


支援以外にも、のら猫・捨て猫問題の認知の為、プレスリリースや告知をしていこうという事です。


認知の一環としてカレンダー、写真集などのグッズ製作も検討しています(売上げの全てをあゆみ基金に回します)元のら猫・捨て猫を飼われているみなさんから写真を募集して、グッズに使用させて頂くという感じになると思います。(詳細は後ほど)


その他にも色々とやって頂けるという事で、こういう企業さんが動いて頂けると、個人ではやれなかった事も出来るようになり、やれる幅もグンと広がって本当にありがたい限りです。


ねこに携わる企業さんは大小に関わらず日本で数万社あると思います。少しづつでもこの【あゆみプロジェクト】に賛同してもらえる企業さんが増える事を願っております。(あゆみプロジェクトでは、そのプロジェクトの性質上ねこを増やす・販売すると目的の企業様は除外して活動させて頂きます)またあゆみプロジェクトでは一般の方からの基金も大歓迎です。一時お預かりして、のら猫、捨て猫の為に有効に使わせて頂きたいと思います(もちろん、収支報告はさせて頂きます)また、あゆみの為に使って欲しいと言ってくれているカンパもお受けしたいと思います。治療費、葬儀代にありがたく使わせて頂きたいと思います。詳細につきましてはお手数ですがメール頂くか、あゆみプロジェクトページの【■ あゆみへの気持ち】をお読み下さい。


以下、あゆみプロジェクトの簡単な役割分担です

ソーシャルブリッジさん
・プレスリリースや他の企業様への呼びかけ
・あゆみプロジェクト専用ページの製作・管理
・協力団体さん(個人含む)への支援・募集
・あゆみ基金の管理
・収支報告
・プロジェクトの進行報告

奥様はねこ!!!
・読者さん、ブロガーさんへの呼びかけ
・協力団体さん(個人含む)の募集
・プロジェクトの進行報告


のら猫、捨て猫問題は、たくさん問題があると思います。どうする事が正解で正しい選択なのかわかりませんが【増やさない】ということは重要な事だと思います。保健所から子猫を保護して里親さんを探されているシェルターさんとして頑張っている方々も沢山おられると思います。もっともっとシェルターが増えればいいなとは思いますが、シェルターさんが抱えることの出来るねこの数にも限りがあると思います。ねこを飼いたいというご家庭も限りがあると思います。(日本全国、1家に1匹なんていう訳にはいきませんからね(;^ω^))処分されるねこを減らすという事は【増やさない】という事でもあるのかと思います。【増やさない】為にはTNR活動(避妊手術をして戻す)は大事なのかなと思います。


また、このプロジェクトはたくさんの方のご協力が必要だとも思っています。現在活動されている団体さんのご協力はもちろんのこと、個人の方のご協力も大歓迎です。ご協力して頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。【やれる事をやれる人がやる】というスタンスで少しづつ頑張っていきたいと思います。


あゆみプロジェクトの詳細につきましては


ソーシャルブリッジさんが運営されているサイトで、ソーシャルブリッジTVというサイトがあります。
各地で行われている本気の「社会貢献活動」の感動的な映像を配信しています!あなたにも身近に感じられるNGO、NPO、CSR活動をご覧ください。(サイト内より抜粋)


そこにあゆみプロジェクト専用ページを作って頂きました。動画も作って頂きました(携帯から動画はみれないそうです)是非みてみてください。


あゆみプロジェクト専用ページ


もし、このあゆみプロジェクトに賛同してくださったら、ブログに下記のバナーを貼って頂けると嬉しく思います。
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!

リンク先URL
(http://social-bridge.tv/user_data/ayumi_fund.php)

また、作って頂いたあゆみの動画をブログに埋め込む事も出来るみたいです(残念ながらアメブロは禁止タグが含まれているようで埋め込み出来ないみたいです)よかったら合わせてお願い致します。

下記のページより動画の埋め込みURLをコピーしてください
http://social-bridge.tv/animations/detail.php?id=41


【大募集です】
TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)でご協力頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。

・アメブロのプチメ
・mixiのメッセージ
・sakura_chibitachi●yahoo.co.jp(●を@に変換してください)

どれ宛てでもOKです!


のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になるように、おいらも頑張っていこうと思います。あゆみプロジェクトについて進行状況やお知らせは、ブログにてさせて頂こうと思います。


以下、各サイトへのリンクです

あゆみプロジェクト

ソーシャルブリッジTV

ソーシャルブリッジ株式会社(携帯閲覧不可)

イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」


【コメントでのお願い】
他の方のコメントに反応したり引用はしないで下さい。ご質問がある方は直接メールでお願いします。コメント欄でのお返事は出来かねます。公開に相応しくないコメントは、管理人の判断により削除させていただきます。対応は全て管理人が対応いたします。皆さんのご協力をよろしくお願い致します。


※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!



コメント

[コメント記入欄を表示]

119 ■初めまして。

色々なご意見が飛び交っておりますが。

今までも何かしら意見があった時、のっぴっぴさんはよく、
・自分の意図とは間違って伝わってしまった。
・言葉足らずだった。
そのようになされていましたよね。

今回の一件は、意図が伝わらなかった、言葉足らずだったでは済まされないものではないでしょうか。
決してその様な言葉でうやむやにし、記事を改変し、都合の良い自己主張をなさるのではなく、
すべてのご意見を受けとめた上でのっぴっぴさんのお言葉が聞きたく思います。

あなたと猫ちゃん達のファンとして、今の現状は悲しい限りです。

120 ■無題

ところで、保護した猫ちゃんって、みなさんはセンターや警察に預かり届けとか出しているんでしょうか。
警察に差し出せばそのまま殺されてしまいますが、預かり証書を交わせば、三ヶ月間飼い主が名乗り出なければ手元で育てられます。
三ヵ月後に希望すれば正式に引き取れます。
保護期間に死亡してしまった場合も同じ。

ここを読んでいると、そういった届けは無関係に思えたので。

121 ■++びっくり++びっくり++びっくり++

保護活動の中にも、位のようなものがあるのでしょうか・・・。

情報通の方々がたくさんいて びっくり します。

こんなに影響力のあるのっぴっぴさんのブログだからこそ、実行すれば成果も確実に出せるプロジェクトですね。
あゆみちゃんをきっかけに、このプロジェクトをきっかけにたくさんの命が救われる事は間違いないです。

誰かが阻止したりしなければ。

でもこのプロジェクトがなければ・・今の猫ちゃん達の状況はいい方向に向かう事はまずないでしょうし、むしろ悪くなりますよね。

猫好きな皆の願いは、一匹でも多くの猫ちゃん達の命が救われる事なのでは・・・ないのですかね?そうでもないみたいですね・・・。

少なくとも私の願いはそうです。

ずーっと前から募金、したいのですが海外なので今方法を検討中です。

もしも問題が発生したり(どんな問題?)、何かあったとしても、返金とかしなくていいです。
こんな私でも、誠実で真意を持って、損得なと考えずに意思を貫いている人とそうでない人の区別はつきます。
私は、ずっとブログを読んでいて、心からの誠実さが伝わってきた、行動力のある方の力になりたいです。

趣味で始たブログが、こんな色々なドラマを生み出すと、参ってしまいそうですね・・・。それでも様々な方の意見を考慮して、更新をなさるのっぴっぴさんに脱帽です。 

精神的にも辛い事もあるかもしれませんが、自分の意思を貫いて下さいね。

更新、いつも楽しみにしています。

122 ■えー!

あゆみプロジェクト!
プロジェクトってなんだかすごいですねー!

寄付ってしたいところに直接するのじゃダメなんですかね?
どこかに懸け橋???になってもらわないとダメなの?普通そうするもんなんですか?
よくわかんないんですよ、そういうの。

それと子猫どうするんですか?
里親は早く募集した方がいいですよ。
もう飼われてないんですか?もしかしてもうどこかにもらわれていったとかですかね。
返答がないとそう思っちゃいます・・・。

123 ■ソーシャルブリッジ株式会社とは

検索してみて、少しどんよりしていた頭の中がすっきりし、はれやかになりました。
行動力のあるのっぴっぴさんは、こんなあたらしい企業のこともご存知だったのですね。
若者は、こうでなくては!!
全部自腹で人目を避けて、やっていた今までのやり方では、自滅がまってるだけです、、まわりでやってる人を見て、そう思います。

124 ■質問です

ソーシャルブリッジさんは、どのようにして利益をだされているんですか?
企業である以上、利益がなければ経営は立ち行かなくなります。
あゆみ基金の中からソーシャルブリッジさんへお支払いするのでしょうか?もしくはこのあゆみ基金についてはボランティアで参加なのでしょうか?
集まったお金を管理する大本になっているわけですし、そのあたりが不透明な為に心配になりました
のっぴっぴさんはソーシャルブリッジさんの人間ではないと思いますので、そういった流れはおわかりではないかもしれませんが、知人でいらっしゃるわけですよね?
よろしければご確認願います

125 ■やはり・・・


このプロジェクトを心の底から信じ、寄付をしようという気持ちにはなれません。

数ヶ月間、こちらのプログは涙あり、笑いありで、すっかり魅了され、心を持っていかれたタイミングでの寄付。

まるで、一種の詐欺のような後味が悪いカンジがいたします。

たかだかブログでとりこになり、寄付を賛同したりする方々がいるのかが不思議です。


TNR活動をされている方の大々的な寄付など見たこともありませんし、聞いたこともありません。

心から猫を救いたいと思う気持ちがあるのか、ただの営利目的なのか、信憑性がなくなってしまいましたね。

営利目的の詐欺にしか見えません。

126 ■無題

ひとことだけ。

私は応援します。

127 ■大丈夫ですか

私はのっぴっぴさんを応援しますよ。 今は海外で募金は出来ませんが今度里帰りをする時必ず募金しますね。 きっとのっぴっぴさんはまだお若い方なのですよね、私が若かった頃を思ってみると、私には決して真似できない事をあなたはされている。頭が下がります。
人それぞれ色々な考え、思いがありますね。その思いを伝えるのも受け止めるのもなかなか難しかったりつらかったりですね。 繰り返す様ですが、私はのっぴっぴさんを応援しています。

128 ■無題

募金するとか言ってる人は世間知らずのようなので、まずネットで「募金詐欺」と検索してみましょう。

具体的には、「募金詐欺 - Wikipedia」の「ネット上での詐欺」という項目を読んでみて下さい。
このブログでなされていることそのものです。

129 ■無題

すいません、ちょっと気になったのですが

>海外だから募金できない

何名もこう書いていらっしゃるのが気になりました。
私も海外ですが、日本のボランティアグループに募金しましたよ。普通に銀行口座さえあれば海外からでも送金できるはずですが、このプロジェクトの口座にはそれができないのですか?

それに一時的にご家族に立て替えてもらって、日本に戻った時に返すという方法もあるのではないですか?私は至急を争う状態の募金にはそうしましたよ。

本当に募金したいのであれば、自分のいらっしゃる国からどういう理由で募金できないのか具体的に書いてみてはどうえしょうか。誰か案を出してくれるかもしれませんし、のっぴっぴさんが何か考えてくださるかもしれませんよね。

私は色んな事がきちんと明白になり、信じられるプロジェクトであれば、ここまで意見したのですから、普通に銀行を通して募金するつもりです。

130 ■ガンバくんのお届けの件

こちらでの書き込み失礼します。
明日、お届けのエキスパートの方と、いつも猫のことで、いろいろお世話になっているKAZUさんとでガンバくんをお届けしてきます。^^
長距離ということもあり、ガンバくんや、里親様にご負担をかけたくないので、お届け経験豊富な方と行くことにしました。

ガンバくん、あゆみちゃんのぶんまで本当に幸せに生きて欲しいです。

また、無事にお届けしましたら、ご報告させていただきますので、よろしくお願いします


ところで、あゆみちゃんのプロジェクトは賛否両論ですね。やはり、皆様の善意があってこそなので、責任や、代表者をはっきりさせることや、お金の流れのチャートを見ましたが、もっとしっかり改善するなりしないと、今のままでは、振込損になってしまうと思います。ここにお願いする前に、もっと、協賛していただける企業さんを捜してからとか、どんな団体さんへお金が行くようになるとか、また、実際の保護団体さんや、個人ボラの人たちに何が必要なのか、お金だけで本当にいいのかとか、しっかりアンケートをとってから、プロジェクトを根本から見直して発信させないとすぐつぶれてしまいますよ。

あゆみちゃんが必死に戦ったのだから、その思いを大事にしてください。かわいそうだけでお金を集めてはだめだと思います。

すみません、余計なお世話にだとは思いますが、ちょっと足を止め、冷静に見直してみるといいと思います。常に、物事は疑ってみた方が、よりいいものができますよ^^

131 ■ガンバくんにかかったお金

「一時預かり」のえのきのこさんが、里親募集から(くるねこさんのブログで拝見しました)遠方へのお届けまでされていらっしゃるんですね!
本当に、頭が下がります。

猫愛護における「行動力」とは、えのきのこさんみたいなことを言うのでは?
怪しげな金集めPJをやることではなくて。

ちなみに、ガンバくんにもなにがしかお金がかかっていると思いますが、それへの寄付は募らないのですか?
まずは自分の負担軽減なのですか?

132 ■度々失礼します。

あんまりなんども書くのはいやなので、あれなんですが、ガンバくんに寄付金とか大丈夫なので、寄付金はもっと有意義に使って欲しいです。
ガンバくんも、あゆみちゃんも、もとはのっぴっぴさんが、発見して救ってくれた子です。さくらファミリーもそうです。とても感謝しています。ただ、救急を要する場合は、紹介した大きな病院へ一刻も早く連れて行って欲しかったですが;;

ガンバくんのお届け、最初はのっぴっぴさんと行く予定でしたが、自分の今後の預かりとしての活動のことも考えて経験豊富な方と行くことにしただけなので、あんまり深く考えないでください^^

のっぴっぴさんちの子連れの嫁さんのお話、もっとたくさん更新してくださいw

133 ■ルール

色々な意見が出ていますが、中には意見の他にのっぴっぴさんに質問を投げかけている方が結構いるように思います。
ちゃんとブログ最後まで読んでますか??

「ご質問がある方は直接メールでお願いします」

ルールは守りましょうよ。

134 ■はなはだ可笑しい

はなはだ可笑しいでしょう。


えのきのこさんが預かり期間中や遠方の里親さんにガンバ君をお届けする資金は、のっぴっぴさん、どうお考えですか?もちろん、負担す.んですよね?

ご自身だけ、寄付を募り甘い汁ですか?
そもそも、コメントから沸いた寄付の話もなにもかも、自作自演ではないかと思われてしまいます。
寄付に賛同する人、応援する方はご自由ですが、コメントをみていてお気の毒なカンジがします。

ネット寄付など、本当に信じていいのでしょうか?

135 ■ルール?

感想を書くのがコメント欄ですよねぇ。
問題提起目的で書いてる人が殆どなのに、あえて直接メールしてないんでしょう。
そんなの内容見ればわかるのでは?

136 ■無題

そろそろ更新かお返事がきてると思ってきてみましたが、まだでしたね。

>カーネルさん
そういわれたらそうでした。すみませんでした。
のっぴっぴさん万歳!寄付させて下さい!といったコメントしかしてはいけないことを忘れていました。
以後気をつけます。
のっぴっぴさん万歳!

137 ■ぅ~ん。

私は良い案だと思うんですけどねぇ。一人で何でもかんでもするより、のっぴっぴさんの負担も減るだろうし、大きな力になれば救える猫ももっと増えますし。

個人で募金募る分には、(嫌な言い方になっちゃいますが)人から見て理解しやすいし、同情心も沸きやすいからまだ活動しやすいかもしれません。

でも、そこで企業がどうのこうのなると、急に想像の範疇を越えて分からないことが多くなるから、胡散臭いと疑いたくなってくる‥。仕方の無いことですがね‥。

まだ始まったばかりですし、これからが大変だと思いますが、地道に、頑張ってください。

138 ■ひどい・・・

このブログを通して、土曜を満喫されてる方々がいらっしゃるんですね。とっても若い子達なのかしら。

海外送金、海外から日本の口座に送ると、手数料が2000~円 (国による)かかるんですよね。
ん~~~~~。その2000円で猫ちゃんの為に色々できちゃうから、考えてしまうんですよね。

応援してますよ~。
問題は解決する為にあるんです。
がんばって下さい!

139 ■ちょっと心配です

企業さんが善意で協力してくれる所だとしたら今の不信感持たれた状態のままじゃあちらにも迷惑かかりませんかね?

140 ■はじめまして

ガンバ君のお届けに同行させて頂くKAZUと申します。

友人であるえのきのこさんの預かられた仔猫を
微力ながらお手伝いしてまいりました。
今回のお届けにかかる費用は私のガンバ君への気持ちで負担させて頂きます。
今回の寄付金からは頂くつもりはありませんのでどうぞご心配なさならいでください。

そして私は長く仔猫の保護活動をしておりますが
今後、このプロジェクトからの基金でご寄付を頂く事はありませんし申し込むつもりもありません。

細く長くやっていく活動は身の丈に応じた事と思っていますので
自分の生活レベルで今後もやらせて頂きます。

ご尽力されたえのきのこさんと
一番には広く温かいお気持ちでお迎えくださる里親様です。

こちらにてご挨拶するのを躊躇われましたが
ガンバ君を応援なさっている皆様に
ご報告をと思いましてこの場をお借りしました。

141 ■あゆみプロジェクトに賛成です

自分は寄付するつもりです。
ボランティアに経済的な負担がすべてかかる活動なんか長続きできません。
一般の方にかなり嫌われる原因は良いことをしてるんだから寄付をもらって当然という団体関係者の態度が原因なのではと思います。
日本ではほとんど初めてかもしれませんが企業活動の一環として動物保護が当たり前になる第1歩になってほしいです。

142 ■なんだか

賛否両論もちろんあるでしょう。
いろんな考えの方がいらっしゃるんですから、当然ですよね。

賛成・反対の方、こんな考えの方もいるんだなって事で、自分と違う考えの方に対するコメントなどは控えませんか?

賛成(反対)してる人は○○だと思う。
…とか。
自分の考え、思いを表現するのはいいと思いますが…。
それぞれの方の想いがあると思うので。

143 ■無題

煮詰めていけば本当に素晴らしいものになると思いますが
こういったプロジェクトは信頼が一番重要かつ難しいんでしょうね。

応援しています。

144 ■ちょっとまって

のっぴっぴさんの活動自体に云々するつもりはありませんが、寄付を受ける基金を設立するとなると準備不足が否めません。
のっぴっぴさん個人が寄付を受け付けるのならいざ知らず、企業が基金の受け入れを行なうことには大きく問題があります。
皆さんにも分かっておいてもらいたいのですが、企業名での口座を設立した以上、皆さんの寄付金は株式会社ソーシャルブリッジさんの収入、利益とみなされます。ソーシャルブリッジさんは非営利団体ではありませんから、寄付金はすべて得基金として税務対象になります。彼らの主業務が損益としてプラスの年度であれば寄付金はすべて原価ゼロの益金として計算されます。
みなさんが寄付したお金は企業の利益、益金なのです。たとえば1万円寄付したら、4000円は税金で国に持っていかれます。
基本的に非営利団体の基金については近年は税務はゆるやかですので、収支報告さえきちんとしていれば、税金対象とならない場合が多いのですが、一般企業ですとそうは行きません。
また企業が寄付をするということには理由があって、税務上損金として計上できるからであって、
これには寄付をする相手が限られています。特定NPO法人、特定公益増進法人などに寄付した場合のみ、税制上の優遇が受けられます。
またこういったした基金を設立する場合はきちんと事務局、連絡先などをはっきりさせ、正しく監査できる団体、個人(会計士など)を設定するのが始まりです。今回の基金はあまりにもずさんです。
万が一株式会社ソーシャルブリッジさんが倒産したばあいは、この基金はすべて彼らの資産として評価されますし、彼らにその意図があるないに関わらず、基金のお金は彼らに自由にしていい権利があるのです。

現状ではあまりにもずさんで、非常に問題が多い基金であることは指摘しておきます。
みなさんの善意がまちがった使われ方をしてもなんら請求権もない状態です。

145 ■無題

管理人さんは、何故リアルタイムで回答をしないのですか?
もしや、次の記事で詳細を・・・なんてお考えではありませんよね?
支援企業から何か指示があったとしても、ここはご自分のブログでしょう。
読者の質問や意見に、随時回答していく誠意はないのですか?
このままだと、どんどん不信感が生まれますよ?
募金にしても、譲渡会などに一度でも参加したことがある人と
ない人では、視点や理解度がまったく異なります。
管理人さんはそういった経験がお有りでないようなのに
基金を募るなんて、私は理解ができかねます。

感情だけで行動している、
自分にの行動に酔っていると言われても
仕方がないのではないですか?
こういった行動を起こす前に、充分なリサーチや経験は必要不可欠だと思います。
今回は、明らかに時期尚早では?

コメント受付をするなら、回答もしてください。
それができないなら、コメントは受け付けるべきではないと思います!
コメントをしている人に、あまりにも失礼な態度です!

146 ■応援します!

色々な意見は当然あると思います。また、改善点もあると思いますが、こうして前に進んでいかないと。
こうした一歩一歩の行動が集まって、変わっていけるのだと思います。
個人でできることは限りがあると思うし、私も野良の子猫を保護したことがありますが、自分が出来ることの小ささに悲しくなりました。幸いその子はいいご縁があり、今は元気で暮らしています。
「個人で支える」から「社会で支える」ということになっていくといいなと思います。

147 ■無題

管理人さんは、何故リアルタイムで回答をしないのですか?
もしや、次の記事で詳細を・・・なんてお考えではありませんよね?
支援企業から何か指示があったとしても、ここはご自分のブログでしょう。
読者の質問や意見に、随時回答していく誠意はないのですか?
このままだと、どんどん不信感が生まれますよ?
募金にしても、譲渡会などに一度でも参加したことがある人と
ない人では、視点や理解度がまったく異なります。
管理人さんはそういった経験がお有りでないようなのに
基金を募るなんて、私は理解ができかねます。

感情だけで行動している、
自分にの行動に酔っていると言われても
仕方がないのではないですか?
こういった行動を起こす前に、充分なリサーチや経験は必要不可欠だと思います。
今回は、明らかに時期尚早では?

コメント受付をするなら、回答もしてください。
それができないなら、コメントは受け付けるべきではないと思います!
コメントをしている人に、あまりにも失礼な態度です!

148 ■こんにちは。

以前からブログを拝見していて、のっぴっぴさんの人柄と行動力にはとても感心しておりました。
ところで、ソーシャルブリッジのHPを見て、気になったことがあります。ソーシャルブリッジが応援している「いいこと」プロジェクトがHP上で公開されていましたが、それらのプロジェクトにどのような企業からいくらの寄付を集めることができたのか、そしてどの団体にいくらの寄付を行なったのかが、公開されていないようでした。まだ寄付の実績がないのでしょうか。そういったことがきちんとソーシャルブリッジのHP上で公開されていて、それを私が見逃していたのならいいのですが。それに、企業である以上は収益があるはずですが、HPからは、ソーシャルブリッジがいったいどのような企業活動から収益を上げているのかも分かりませんでした。
失礼ですソーシャルブリッジのHPからは、「若い人が大学のサークル活動のノリで立ち上げた会社」の印象を受けました。
寄付はいいことだと思いますが、このソーシャルブリッジ経由での寄付は、少し考えさせていただこうと思っています。

149 ■無題

145は私です。
以前コメントで散々文句を言われたので今回から愛犬の犬種にしたつもりが間違えました。
今後はこれでコメント通します。

150 ■無題

つい最近まで猫とは無縁だった方がここまで大きな事に挑戦するなんて素晴らしいですね… 飼い猫も野良猫も皆同じ命… 自分の手の届く範囲でと頑張っている方もいると思います…ですが多くの命を救うには大勢のヒトの協力、寄付金が必要となるでしょう… わたしはそのような活動で一匹でも多くの命が救われる事を願っています(^^)

151 ■無題

何をするにも
一旦立ち止まって
吟味する事は大切な事だと思います

ここを見ているととてもそれを感じます

賛同もしかり
警告もしかり

でも
一時の感情だけで
寄付をして後で
???な
なんともいえない不信感を抱いた経験もある
私です

出来ればキチンと納得のいく方法で
手助けしたいですよね

なので色々な意見や情報を
一度冷静になって良く考え
納得した上で行動する事が大切だと
思う今日この頃、、、




152 ■いろいろ複雑ですね。

144さんのコメントを拝見すると、あゆみちゃんの治療費+葬儀費用分のカンパに関しては、のっぴっぴさんの個人名義で募集したほうがよいのではないですか??

それ以降の活動については、みなさまも指摘されていますが、もう少し練られてから再度告知しても遅くないと思いますよ。

のっぴっぴさんの人柄や善意はブログを通して伝わっております。いろいろな意見があるかと思いますが、人を動かすようなプロジェクトを立ち上げる場合は、やはりそれなりに準備が必要だと思うのです。そこが足りないことでのっぴっぴさんが誤解されてしまうのは残念です。

まずはさくらちゃんとお子様たちに目を向けては?? 子猫ちゃん、今が一番かわいい時期ですよ。すぐ大きくなっちゃいます。成長をじっくり見守ってあげてください。きっと、そこから解決の糸口も見つかると思います!!

153 ■お疲れ様です

色々な意見、私も拝見しました。

地元で地味にTNR活動をしています。

TNR活動をしていて感じることは、みんな野良猫をなんとかしたい、と思っている。でもやり方が違う。意見がぶつかる。不満が出てくる。

「うちの猫」と言い、餌をあげるが体調管理はしない。都合が悪くなると「野良猫」と言い切ってしまう。

本当にやっていて切ない事も多いです。

具体的に、目に見えてしまうから余計に切ない。

具体的に見えない場所で、その方々が猫にとって最善と思われる事をするために活用される。
これで、十分だと思います。

恐らく、TNRや地域猫等の活動をされている方は、個人で自腹の方が多いと思います。

私もそうです。完全自腹です。

自腹は、本当に厳しいです。
あぁ、あの仔猫痩せてるな、栄養状態良く無いな、と思っても手が出ないのが実情です。

TNRをして、はいさいようなら。
そう言うわけにはいきませんので、TNRをすればするほど、エサ代はかさみますし、病院代もかさんでゆきます。

のっぴっぴさんも、あゆみちゃんでは膨大な出費であったと思います。

長くなってしまいましたが、あゆみプロジェクト、賛同させていただきます。

あゆみちゃんを、こんな目にあわせて人間が居るのですから、おそらく、このプロジェクトを悪用しようとする人間も居る事でしょう。

でも、人を騙して、悪用して、幸せになどなれません。
天罰が下る。

私は、そう思っています。

154 ■無題

あゆみプロジェクト、見させていただきました!
あのあゆみちゃんの写真、ガンバくんそっくりなのがよくわかりますね!(^^)
やっとあゆみちゃんへの気持ちを送ることができるので嬉しく思います。
準備はさぞ大変だったでしょうね!
のっぴっぴさん、しっかりと準備や下調べをされるまで内容をなかなか明かしてくださらないですけど、ものすごく時間も労力も使われていることと思います。本当にお疲れ様でした。
個人や企業からの寄付や商品の売り上げ利益をたくさんの保護団体さんに分配されるというソーシャルブリッジさんの発想には驚きました。すごいですね。
これなら皆さんのねこへの愛情が広く有効に生かされて、とてもよいことと思いました。
私も微力ながら協力させていただき、仲間に入れていただきたいと思います!

コメント欄、すべてには目を通していませんが、かなり
(;´д`)トホホ…な状態になってますね。
なんでかな~と悲しくなっちゃいますが、私はのっぴっぴさんの行動を尊敬していますし、ねこへの大きな愛情に感動しています。
あゆみプロジェクトは間違いなく不幸なねこちゃんを減らす結果になると思います!

またちびっ子たちの元気な姿、楽しみにしてますね♪

155 ■無題

いろいろと意見がありますが、僕は実際に行動できるのっぴっぴさんがすばらしいとおもいます。僕にはできません。。

皆さん、コメントに対する意見については過去ののっぴっぴさんの注意?をみてください。

156 ■無題

ん~
のぴっぴさんは自分のためにお金集めするんですか?
野良ちゃんのためですか?

これだけの公の場での募金の集い。
のぴっぴさんは何の仕事をされてるんでしょうか?
個人名義じゃやばいんですか?
そこをはっきりさせないとブログ荒れますよ。

それよりも自分に出来る範囲での保護にしたほーがあとくされないんですけどね。
今回はお金が絡んでますからね。

157 ■応援します

のっぴっぴさんの仕事やあゆみちゃんの治療と平行しての活動に感動しています。
なんにしろ前例が無い事は議論が噴出しますが問題点が出てくればそのつど改善すればいいだけですよね。
プロジェクト立ち上げにあたって水面下でのご苦労をお察ししてエールを送ります。
体調に気をつけてがんばってください。

158 ■寂しい。

可愛い猫ちゃん達の画像や様子が見たくて見に来てたのですけど、さくらちゃんファミリーがあんまり登場しなくなって寂しいです(´・ω・`)

久々に登場したら子猫ちゃん達は成長してるし、なんだかひとかたまりにされて撮られてるし、今回も猫ちゃん達の画像は出てこないし…。

前みたいに成長してく様子やのびのびと部屋で遊んでる様子が見たいです☆

ファミリーの様子もっと見せてください(・ω・)/

159 ■えのきのこさんとKAZUさんからの・・・

暖かいメッセージに耳を傾けるべきだと思います。

お二人が行ってきた今までの長年の経験・実績等に相談されてみては如何ですか?
KAZUさんのおっしゃるとおり,身の丈に応じた活動をされるべきだと思います。あなたは、人の善意に甘え、自己満足の世界に浸っているだけで、事前に行うべきことを飛び越えて金銭的な活動へと飛躍している。詐欺行為だと非難されても仕方がないことだと思いますよ。

真っ向から反対するつもりではさらさらありませんでしたが、今回のプロジェクトはあまりにも不快、見切り発進すぎますね。


160 ■なんだか

詐欺だとか何だとか言われている方の意見に
私は悲しみを感じます。

まだ立ち上げたばかりで、そう簡単に
皆を納得させることなんて無理だと思いませんか?
どんな方法で初めようかは、
いざ動いてくれた方の一世一代の決断です。
深読みし過ぎで、残念です。
現在の猫家族を放置してるとか
大事にしてあげてとか
大事にしてるからこそ
直ぐに返答記事がアップできないんでしょ。


161 ■あゆみプロジェクト

いつの時代も、新しい事を始めようとする時って、その真意が伝わらなかったりして誤解を招いてしまう事もあると思います。
私は、あゆみプロジェクト、良い事だと思います。
可哀相だけでは救えない現実。

私は毎回ブログを見させて頂いていた訳ではないですが、今回の「あゆみちゃん」の事は悲しくてコメントも出来ませんでした。
でも、沢山の方が励ましなどを送られていてどんなに、のっぴっぴさんが勇気付けられただろうと思っておりました。

でも、今は色んなご意見が書かれていて。。。
お返事できないのは、自分がやろうとしている事への理解が得られず悲しいからなのでは。。。と

あゆみプロジェクトは、猫を飼わなければ気がつかなかった事、あゆみちゃんの死や、自分の家の周りにいる悲しい猫たちのこと等を通して気づかされた事で二度と同じような猫を出してはいけないと言う行動の現われだと思っておりますが。。。
寄付は、もともとはみなさんのご好意からで、個人的に受け付けるのはどうかと考えて。。。ということだったと思います。
でも、寄付が実現になろうとしたら詐欺??と疑われてしまう世の中、悲しいですがこれが現実なのでしょうか?

自分がやりたいと思っていることを貫き通すことは並大抵の努力だけでは現実厳しいかも知れませんが、あれだけの応援メッセージを書いて下さった読者の方たちですから、真意が伝わっていないだけなんだと思います。
まして寄付となるとお金の掛かる事ですから皆さんが慎重になるのもわかります。

ですが、のっぴっぴさんがやられようとしている事は、素晴らしい事だと思います。
何よりご自分を信じて、この先何があっても初心忘れるべからずで頑張って欲しいです。
応援しています。



162 ■無題

人様からご寄付を募るのでしたら
忙しいとか、悲しいとか、ショックだとか、そんないい加減な気持ちではいけないと思います。
先導する責任者としてわかりにくい所は説明してくださるなり
やはりきちんと本名でして頂きたいなと思います。
ぴなぴーさんのコメントがとても参考になりました。
私はあゆみちゃんの苦しんいる動画=感動にはなりません。
早く通報して頂き犯人が捕まる方があゆみちゃんのためですし
第二、第三の被害が出ないためにもなります。

あの動画はあゆみちゃんが可哀想でなりません。
基金集めであちこち苦しんでいるあゆみちゃんが流れていくのは酷いと思います。

163 ■無題

私が保護している子猫の件で保護団体の方に会いました。
先方からこのプロジェクトの話を知ってるか?と私が言う前に先に聞かれました。
複数団体・ボランティアさんがこのプロジェクトに疑問を持ち、動向を見守っているとの事でした。

万が一犯罪に繋がるような事が起こった場合、まっとうに運営している団体・ボラさんに多大な迷惑がかかり、今まで時間をかけて培った信用を失うことになりかねません。
ネットではなくソーシャルブリッジさんと街頭に立ち募金や普及活動をしてみて下さい、現実社会ではどれだけの人に無視されるかがわかります。

あなたが既に何匹も保護し、自分の力で里親に出しているならまだしも
たかが数ヶ月の間に数匹の猫を保護(基本人任せ)したぐらいで判ったような気にならないでほしいです。
厳しいですが、大きな病院に早く行っていれば治る可能性のあった子猫を死なせてしまったのですよね。

このプロジェクトが正当な物であるなら、あなたは各コメントにちゃんと説明する義務があると思います。
説明も更新もせずにお金ちょうだいね、では世間は許さないでしょう。
それとソーシャルブリッジさんの立てたフローも見直してみて下さい、あれでは詐欺と思われてもしかたありません。
ソーシャルブリッジさんと関係の無い外部の監査委員を置くべきです。

コメントも疑問を持つ方が多くなってきましたよね?
それを見ているだけですか?
そろそろ『文章力が無く真意が伝わらなかった』という言い訳ではなく大人の対応をして下さい。
さくらファミリーもファインダー越しに知らない人を見ているようで、引き取りたくなります。

164 ■がんばってください

のっぴっぴさんの実行力には頭が下がります。
プロジェクトの成功を祈って微力ながらお手伝いするつもりです。

直接関係ありませんがKAZUさんの名前をここで引き合いにだす人はやめてほしいです。
障害のある娘がいる(本人のブログに記事あり)のに猫の世話なんかやめろと陰口を叩かれているのを聞いてしまったことがあるので心配です。

165 ■無題

2度目のコメントです。どうしたって、ブログから人間性を感じとるのも限界があります。

のっぴっぴさんの言いたい事、その募金窓口の企業も…
要は読者側として(どこまで信用できるか?)って事だと思います。

皆さん猫を思う気持ちはあるけれど、そこだと思うんですよ。

どこまで信じていいんだろう?というね。。。

どれだけの正義があっても、お金が絡むと人間は慎重になってしまうじゃないですか?
ブログだけでは限界なんですよ、きっと。


ある程度、のっぴっぴさんの素性を明らかにするのも仕方ないのかもしれません。
アメブロでは無理でしょうから、別枠でホームページ作るとか?

166 ■無題

不幸な猫ちゃんを助ける為に活動している姿勢に頭が下がります。
いろんな事があるかと思いますが応援しています!

167 ■こんにちは

のっぴっぴさん、こんにちは。


あゆみちゃんの死を無駄にせず、こんな子が増えない良い世の中へとするために、ここまで大きな行動をとってくださったこと、貴方のその優しさと行動力に対して、敬意を抱きます。


ただ悲しい事件であった、で終わらせてはならないのですよね。誰かが大きなアクションを起こさなければ、何も生まれません。


またあゆみちゃんのような子が出て来てしまわないようにするため、ただの「意見」ではなく「行動」を起こさなければならない、という摂理を学ばせて頂いた心地が致します。


ただのっぴっぴさんはお仕事をされながらブログやプロジェクトの活動を続けておられるので、のっぴっぴさんの精神的、肉体的な疲労を心配しています。
正直、休む時間もあまりないのではないでしょうか。


まだお若いですし、前例のない新しいアクション起こされたのですから、きっとこれからもこのプロジェクトをどうしたら良いのか、まだ判らないことも多くあると思います。

少しずつ、頑張って、良いプロジェクトを作っていきましょう。私もこのプロジェクトを応援しています。

ただ、私はこのプロジェクトが詐欺行為などと言われない信頼できるものとなり、落ち着いてきた後は、コメント欄は廃止すべきではないかと思われます。

のっぴっぴさんのブログはとても優しくて、見ていると癒される、そんな素敵なブログです。ただ有名になりすぎてしまった故にここのコメント欄はコメントではなく、掲示板化してきているように感じます。

コメント一つ一つを読んでいて、このブログのことをとても考えて(賛否両論問わず)意見を述べられている方が多くいることは重々承知ですが、この状態ではコメント欄としての域を越えて別のものへ移行してきている傾向にあります。

のっぴっぴさんに無理だけはしてほしくないのです。のっぴっぴさんには大事な家族もいるのですから。

元気なのっぴっぴさんとさくらファミリーのブログが戻って来てくれるよう祈っております。

168 ■無題

まいにち頑張ってるブログ主さんには足を向けて寝れませんね(汗;´Д`)=3
じかんが掛かったり様々な困難があると思いますが,
わたしはずっと陰ながら応援しますっっ!( ^▽^)b
ろまんが有りますしねっヾ( ゚-゚)( 。_。)( ゚-゚)( 。_。)( ゚-゚)( 。_。)ノ
すみませんですまた癒されに勝手ながら訪問しますね~っっ
\(^Д^)c9m

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent