2009-08-06 23:50:34

あゆみプロジェクト

テーマ:⑭あゆみプロジェクト
最近セミが元気よく鳴いてますが、虫が怖いのっぴっぴです


あゆみが亡くなって2週間、早いものです。。


あゆみは今うちにいますが、さくらもちびっ子達もいるので少しは安心してくれてればいいのですが(;^ω^)


さてさて


以前もかる~くお話ししましたが


あゆみの件を、知人(企業)に相談したところ、『是非協力させて欲しい』と言うことで


1つのプロジェクトが立ち上がる事になりました。



【あゆみプロジェクト】



『のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になることをしていこう』


と、動いてもらえるとの事です。その中心となって動いてくれる企業さんが


ソーシャルブリッジ株式会社(以下ソーシャルブリッジさん)


ソーシャルブリッジさんのHPから事業説明を抜粋

●若者から中高年まで(特に若者に期待)が気軽に社会貢献できる場を作りたい!
●NPO等の活用や企業のCSR活動にもっと注目を集める仕組みを作りたい!
●注目があつまればもっとどんどん活動が活発になる!
●ビジネスを通して社会貢献ができる場を作りたい!



簡単に説明すると、環境・福祉・国際貢献・地域活性などなど、様々なボランティア団体さんを支援している企業さんです。


このソーシャルブリッジさんが、少しでものら猫・捨て猫問題が解決出来るようにと、様々な企業さんに声をかけスポンサーを見つけてくれるとの事です。


そこで集まった企業さんからのスポンサー基金を


TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)支援する



これが【あゆみプロジェクト】です


今の所、ソーシャルブリッジさんもおいらも直接的な保護活動は出来ませんがやれる事をやっていこうとはじまったプロジェクトです。


支援以外にも、のら猫・捨て猫問題の認知の為、プレスリリースや告知をしていこうという事です。


認知の一環としてカレンダー、写真集などのグッズ製作も検討しています(売上げの全てをあゆみ基金に回します)元のら猫・捨て猫を飼われているみなさんから写真を募集して、グッズに使用させて頂くという感じになると思います。(詳細は後ほど)


その他にも色々とやって頂けるという事で、こういう企業さんが動いて頂けると、個人ではやれなかった事も出来るようになり、やれる幅もグンと広がって本当にありがたい限りです。


ねこに携わる企業さんは大小に関わらず日本で数万社あると思います。少しづつでもこの【あゆみプロジェクト】に賛同してもらえる企業さんが増える事を願っております。(あゆみプロジェクトでは、そのプロジェクトの性質上ねこを増やす・販売すると目的の企業様は除外して活動させて頂きます)またあゆみプロジェクトでは一般の方からの基金も大歓迎です。一時お預かりして、のら猫、捨て猫の為に有効に使わせて頂きたいと思います(もちろん、収支報告はさせて頂きます)また、あゆみの為に使って欲しいと言ってくれているカンパもお受けしたいと思います。治療費、葬儀代にありがたく使わせて頂きたいと思います。詳細につきましてはお手数ですがメール頂くか、あゆみプロジェクトページの【■ あゆみへの気持ち】をお読み下さい。


以下、あゆみプロジェクトの簡単な役割分担です

ソーシャルブリッジさん
・プレスリリースや他の企業様への呼びかけ
・あゆみプロジェクト専用ページの製作・管理
・協力団体さん(個人含む)への支援・募集
・あゆみ基金の管理
・収支報告
・プロジェクトの進行報告

奥様はねこ!!!
・読者さん、ブロガーさんへの呼びかけ
・協力団体さん(個人含む)の募集
・プロジェクトの進行報告


のら猫、捨て猫問題は、たくさん問題があると思います。どうする事が正解で正しい選択なのかわかりませんが【増やさない】ということは重要な事だと思います。保健所から子猫を保護して里親さんを探されているシェルターさんとして頑張っている方々も沢山おられると思います。もっともっとシェルターが増えればいいなとは思いますが、シェルターさんが抱えることの出来るねこの数にも限りがあると思います。ねこを飼いたいというご家庭も限りがあると思います。(日本全国、1家に1匹なんていう訳にはいきませんからね(;^ω^))処分されるねこを減らすという事は【増やさない】という事でもあるのかと思います。【増やさない】為にはTNR活動(避妊手術をして戻す)は大事なのかなと思います。


また、このプロジェクトはたくさんの方のご協力が必要だとも思っています。現在活動されている団体さんのご協力はもちろんのこと、個人の方のご協力も大歓迎です。ご協力して頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。【やれる事をやれる人がやる】というスタンスで少しづつ頑張っていきたいと思います。


あゆみプロジェクトの詳細につきましては


ソーシャルブリッジさんが運営されているサイトで、ソーシャルブリッジTVというサイトがあります。
各地で行われている本気の「社会貢献活動」の感動的な映像を配信しています!あなたにも身近に感じられるNGO、NPO、CSR活動をご覧ください。(サイト内より抜粋)


そこにあゆみプロジェクト専用ページを作って頂きました。動画も作って頂きました(携帯から動画はみれないそうです)是非みてみてください。


あゆみプロジェクト専用ページ


もし、このあゆみプロジェクトに賛同してくださったら、ブログに下記のバナーを貼って頂けると嬉しく思います。
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!

リンク先URL
(http://social-bridge.tv/user_data/ayumi_fund.php)

また、作って頂いたあゆみの動画をブログに埋め込む事も出来るみたいです(残念ながらアメブロは禁止タグが含まれているようで埋め込み出来ないみたいです)よかったら合わせてお願い致します。

下記のページより動画の埋め込みURLをコピーしてください
http://social-bridge.tv/animations/detail.php?id=41


【大募集です】
TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)でご協力頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。

・アメブロのプチメ
・mixiのメッセージ
・sakura_chibitachi●yahoo.co.jp(●を@に変換してください)

どれ宛てでもOKです!


のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になるように、おいらも頑張っていこうと思います。あゆみプロジェクトについて進行状況やお知らせは、ブログにてさせて頂こうと思います。


以下、各サイトへのリンクです

あゆみプロジェクト

ソーシャルブリッジTV

ソーシャルブリッジ株式会社(携帯閲覧不可)

イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」


【コメントでのお願い】
他の方のコメントに反応したり引用はしないで下さい。ご質問がある方は直接メールでお願いします。コメント欄でのお返事は出来かねます。公開に相応しくないコメントは、管理人の判断により削除させていただきます。対応は全て管理人が対応いたします。皆さんのご協力をよろしくお願い致します。


※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!



コメント

[コメント記入欄を表示]

67 ■無題

のっぴっぴさんを支持します。
思ったとおり、行動すればいいと思います。
いつも慎重に事を運ばれ、
あゆみちゃんのことだけでなく、
社会全体のことを考える。
素晴らしい流れだと思います。

68 ■無題

正直なところドン引きました。

69 ■無題

あれやこれや言う人もいますが、お気になさらず、ご自分の信じた道を突き進んでください。
応援しています。

言うは易し、ですね。
ここまで行動されたのっぴさんにただひたすら頭の下がる思いです。

たくさんの人があゆみのことを思ってることを考え、みんなの目になってあゆみのがんばってる姿を撮影してくれたんですものね。

分かる人には分かります。
どうか心が折れませんように。

ほんとに少額ですが、あゆみの治療費や葬儀代にお役にたてばと思い寄付いたしました。

本当に動物を守る、共存していくというのは難しいですね。。。
みんなみんな猫が大好き、動物が大好きな仲間なのに意見がこんなに分かれてしまうんですもんね。。

70 ■ご自分の信じた道を進んでください

mixiの日記に書かせていただきました。

いろいろな考えがあっていいと思います。
ご自分の信じた道を進んでください。

このような機会を与えてくださった事に感謝します。

影ながら応援させていただきます
ファイト~

71 ■人脈に

感心しました。
のっぴっぴさんのお人柄なのでしょうね。身銭を切って保護活動をがんばっていらっしゃる方々に、少しでも支援になれば、とがんばっていただきたいと思います。
ただ、申し訳ないのですが、寄付は、私が保護した外猫の不妊手術に協力してくださった保護団体にさせてください。
審査基準もよくわかりませんし、そもそもコチラを知らない団体・個人様には無縁な話ですし。
中間マージンとられそうなので、直接、支援したいです。すみません。
あと、「直接、保護活動はできない」とありましたが、例のアパートのおばさんにお話しをして不妊手術をする、というのは「直接の保護活動」だと思います。
その後、どうなってますか。
のっぴっぴさんのことですから、動いて結果が出てからの報告になると思いますが、いい報告を待ってますよ!
コメント欄が大変なことになっておりますが、のっぴっぴさんが「これが小さな命のためなんだ」と信じる道を、お辛いでしょうが、進んでください。
今この瞬間も、虐待されたり、飢え渇き死んでいく命があります。
そんな命を守りたいと模索されているのっぴっぴさん、どうかどうか、心折れずにがんばってください。

72 ■素朴な疑問

あゆみプロジェクトの代表者はのっぴっぴさんでしょうか?
それともソーシャルブリッジの社長さん?

プロジェクトの住所は、ソーシャルブリッジの住所になってるので、
代表者はやっぱり社長さんてことになるのかなと思ったりしますが、
そうなるとのっぴっぴさんの役割は何なんだろうなと思ってしまいます
発案者?アドバイザー?監査役?

この辺がはっきりしないと、簡単に寄付はできないと思うんですが…
最低、寄付を求めるなら、代表者ははっきりさせるべきと思います
(のっぴっぴさんが代表なら他の団体と同じように住所・氏名の公開は必要だと思います)

73 ■不思議

意味が分かりません。
なぜ、今更あゆみちゃんの病院の費用とか・・意味が分かりませんよ~

その分も他の猫ちゃんの為っておっしゃったらかっこいいのにね。
頂いちゃうのですか~費用分。
意味が分かりませんよ~
だって、自分で一生懸命がんばっておられたのに、そこが凄い人だったのに、そこに感動したのに。
悲しいなぁ~あゆみちゃん。
あなたは無償の愛で手術や治療をしてもらったのじゃなかったのね。
可愛そうに・・いっぱい痛い目して辛い目していっぱい管を通されて。
それが感動だなんて。
それが無償の愛じゃなかったんだ!
しっかり使った分は頂きますだなんて。
かなしいですよ~ショックです。

74 ■無題

二度目のコメですみません。
ちょっとわからなくて。
のっぴっぴさんは、あゆみちゃんにかかった費用は自腹で、と言って、それをソーシャルブリッジさんのほうがカンパでまかなおう、と言い出したのでしょう?
今イチ、ソーシャルブリッジさんの文章が読み取りにくいので(ワタシがバカ?)、こんがらがってしまいました。
せっかく猫たちのためにがんばっていこうとされているのに、こんな些細なことで「???」なのは、残念です。
のっぴっぴさんの凛とした姿勢を、どうか示してください。

75 ■寄付について

あゆみちゃんの治療費に関しては『あゆみの為に使って欲しいと言ってくれているカンパもお受けしたいと思います。』であり、回収したいとは書いてないと思いますよ。あゆみちゃんが亡くなったあともカンパしたいという人もいましたので、そういう方のカンパはありがたく頂戴いたします、という内容だと思いますが、ちょっと飛躍した受け止め方になっているようですね。そもそもあゆみちゃんへの寄付は期間限定になっているので、納得しないなら期間内の寄付をしなければいいことだけなのではないかな、と思うのですが。

確かにコメントにもあるように会社自体がイマイチ我々に明白になってこないのはちょっと、ですが、逆にのっぴっぴさんのブログより先に突き進むような情報、活動経過がインフォされると、賛同者も増えるような気がします。のっぴっぴさんのブログに頼っているようでは、どうかな、と思います。その辺の経過も順次報告していただけると、やる気も起こります。

企業が寄付するということは、善意プラス商業的なもくろみもあるかと思います。企業の寄付金と比べたら個人の額はずっと少ないと思いますが、例え100円からでも沢山の人が寄付している事実を知れば、企業としてはここに寄付すれば自社の商品はもっと売れる、と考えるかもしれません。こういう企業のもくろみを誘うにも少額ながら沢山の賛同は必要なのもしれないですね。

とにかく企業が本当に動いてくれたら、個人ボラで苦労している方もちょっとは助かるかと思うと、なんとか上手く行って欲しい企画です。

76 ■無題

そう言えばあゆみちゃんお母ちゃんと
写ってる写真とってもさびしそうに写ってます

よね~。前からそう思ってたんですけど・・


なんでこの子こんなさびしそうな顔してるん

だろうとおもってまともに表面から見据えることができなかったです・・・

きっと自分の運命を心の奥で感じ取っていたからではないでしょうか・・・

野良だからってあんなにさびしそうな目をしてる

子を見たのは初めてです・・・・・



それから話かわりますが他の方も言ってらしたんですが

五匹の子猫は里子に出すんですか自分で育てるんですか・・・・・。
けっこう皆さん聞きたがってるみたいですが

私も聞きたいです・・・・・。

77 ■無題

たくさんの方が仰る通り「感動の物語」の一文で、寄付をしたいと思っていた気持ちが一瞬に冷めました。
瀕死の子猫を助けて看取った=感動では無いと思います。
あなたが大人で自分の行動に酔っていなければ校正段階でおかしいと思ったはず。

死んでしまった子猫の為の治療費を募金であてがおうって調子良過ぎやしませんか?
瀕死の子猫が目の前にいれば誰でも連れ帰り治療をしたいと思います。
私も今までに数十匹保護し、手術などで既に100万円程度使っています。
1人暮らしで金銭的余裕もありません、でも募金を募ろうなんて思った事もありません。
あなたは既に先住猫がたくさんいるのに、仕事や先住など後先考えずに連れ帰ったのでしょ?
ならば自分のお金で対処すべきですし、できないあれば自分の感情だけで動くべきではありません。
消えそうな命は救うべきですが、金銭・心の余裕が無ければ満足な事はできません。
残るのは『僕は頑張って助けようとした』と言う自己満足(感動の物語)ですよね。

募金が今後の活動のみに充てられるのあればまだしも、あなたの損金を補填するなんて・・・。
募金方法を2通り作っても、結局財布(口座)は同じなんでしょ?
その活動も俄かに信用できません。

ここ数日の記事であなたが胡散臭く感じるようになりました。
ソーシャルブリッジさん、保護活動で儲けようと思ってませんか?
あなたは知ってか知らずか、そこに加担していませんか?

ま、Blogをオープンした時から営利目的のアクションが見え隠れする、デザイニングされたテンプレートや記事だな?とは思っていましたが。
それでも子猫たちが元気に過ごせるように、と思って影ながら応援していたのでとても悲しいです。

当面は企業・団体からの募金だけで信用を付け、それで10社以上の協力が取り付けられれば一般からの募金を募ればいいのでは?
あなたがNPOか何か立ち上げ代表になり、ご自身の情報を開示しては?
募金を募るならあなたも本名を明らかにすれば?と思います。

辛辣ですみません、私が信用していた会社がこの手の募金で儲けて飛びましたので・・・。

78 ■色々な意見があって当然ですね。

先ほど小額ですがあゆみ募金に寄付させて頂きました。批判することは簡単ですが野良猫を保護することは大変です。コメントしてなくても応援してる方の方が大多数だと思います。気持ち折れないようにしくださいね。応援してます。

79 ■スゴいですね

とても一個人から起こしたプロジェクトとは思えない活動だと思います

自分も個人的ですがNPO団体のお手伝いをさせて貰ってますが、あゆみプロジェクトの方も出来たら参加させて頂きたいですね

後宜しければバナー等を転記できたらなと思います

80 ■無題

自分で何もしない(保護さえしない)ってことは、お金を使って人を雇うってことですか?
猫のことを大切に思っている人は、お金をもらわなくても動きますよ。
大切なのは何ですか?猫を助けることですか?お金ですか?
何十匹と保護してて切羽詰って資金援助を頼むならまだしも、何もしない人がお金を集めする?
しかも寄付したお金が、どこの誰かも使用目的もわからないとこにいくなんておかしくないですか?
そもそも、「猫を助ける」という曖昧な事柄だけで具体的なビジョンもないのにお金集めを先にするなんて、
このプロジェクトってお金を横流しするための隠れミノみたですね。

81 ■いつかきっと

初めてコメントさせていただきます。
6月中旬頃、のっぴっぴさんがガンバくんと出会う少し前にこちらのブログを知り、それ以来いつも拝見させていただいております。

何か新しいことを始めるには不安が付きものですよね。みんな猫が好きで、奥様はねこ!!!が好きで、のっぴっぴさんが好きで、いろいろ心配してしまうのですよね。

いつか近い将来、この取り組みが功を奏して「最初はすごい心配だったんだけどね~」と言える日が来るといいなぁと思っております。
この記事を読んで、あゆみプロジェクト以外の身近な保護団体さんに寄付をされようと思うのも、ひとつのきっかけではないでしょうか。

それから、あゆみちゃんへのカンパの件、「治療費等に充てさせていただきます」と言いつつも、その分をご近所の外猫さんたちへのTNR活動費用に使われるつもりなのではと勝手に妄想しております。

あゆみちゃんは2年前に16歳で亡くなったうちの先住猫にそっくりで、とても思い入れがありました。生後3週間で拾った子でした。あゆみちゃんが元気になったら里親に名乗り出ようとこっそり考えておりました。

すべての猫たち(犬もですよね)に穏やかな日々が送れるような世の中が、いつかきっと訪れますように。

82 ■のっぴっぴさんありがとう

あゆみちゃん・・亡くなってからもみんな(野良ちゃん)のために頑張ってくれてますね。ほんとに
涙が出ました。顔が出ないのってホント色々言わ
れますね・・・・これがネットの世界の怖さですね。
のっぴっぴさんの行動ほんとに頭が下がります。
あゆみ基金を立ち上げてくれてありがとう!!私はブログが得意ではないので、貼り付けとかが上手に出来ないですが、練習していきますね。

83 ■寄付をするなら

自分の目で確かめて、「ここ(この人)に寄付したい」って思ったとこに直接すればいいんじゃないでしょうか。
自らは猫助けに関らず資金集めだけするという、このプロジェクトにお金を集めるメリットがどこにあるのでしょうか?

今現在、お金に困ってるであろう保護主さんたちはいっぱいいます。
本当に困っている人たちが募金を募った時に迷惑が及ぶので、いかがわしい資金集めはやめて下さい。

84 ■無題

辛らつな意見や、批判・無茶な意見が多くて、のっぴっぴさんの心が折れてしまわないか心配。

NPOとか・・・
・・・?????

さくらファミリーの子供たちのことも、執拗に「どうするの?」
ってコメントがあるけど、子供たちは、のっぴっぴさんが
育てていく(里子には出さない)って決心をとっくにされてたような…。

自分が身銭切ったからって、寄付を受け付ける人をとがめるのって、どうなんでしょうか?

身銭を切ったのは、あなたがそうしたかったから、でしょ。


わたしも、野良猫の保護に自腹を切ったことはあるけど、
「のっぴっぴさんも全額自腹切るべき!!」なんて
思わないし、このプロジェクトには賛同してます。

まだ始まったばかりで、これから試行錯誤を繰り返しながらも
きっと、成長していってくれるプロジェクトだと思ってます。

それを、疑心暗鬼の人たちが押しつぶしてしまわないことを
祈ってます。

85 ■???

すみません。
この文章なにかが引っ掛かります。。。
素直に応援したいっ!!って思えないのはなんだろ。。

86 ■悩まずに!

厳しい意見がある反面やさしい意見もあるので
ほっとします。。。

何も気にせず前に前に突き進んで~!
のっぴっぴさん!

言いたい人はどうしったって言いたいんです
やってみなきゃ分からないのでやる前から

いろいろ言われたらやる気がそがれると言う
   ものです


あゆみちゃんへのカンパは21日まででソレがいやな人はそれ以降にとの事ですし・・・・・

してあげたい人だけが21日までにすれば
いい事なので私はいいと思います。。
社長がそうしましょうと言うことでそうなってる
と言うことですし別にいいんじゃないですか。

それよりこれからどんなふうになっていくか
見守りたいです。いい方向に行って猫が
一匹でも多く助かるように祈っています。

    ガンバレ ガンバレ !

87 ■無題

今更あゆみちゃんの治療費を集う?????
はぃ??
あのときは自腹で治療するっていうから応援してたのに…


ネットの力を多いに活用したわけですね。
そうですか。

ま、せいぜいお金集めがんばって。

88 ■がんばれ! 賛同します!

動画を見て、あゆみちゃんが可哀想との意見があったので、どんなんだろうとそっとのぞいてみましたら、なーんだ、何の問題もないではありませんか。これまでの写真と記事をスライドにしてまとめただけのものだったので、安心しました。
あゆみちゃんの治療費もどうするのだろうと、気になっていましたので、少しでもカンパします。
こういう活動が世の中に根付いてくれば、のらちゃんたちも、楽しい毎日がおくれますよね。のっぴっぴさん、頑張ってくださいね。

89 ■無題

のっぴっぴ様 多大な御努力、尊敬に値します。地道にコツコツと頑張っていきましょう。微力ではありますが、協力させて頂きます。

90 ■やってることって

募金厚めで突っ立ってる人が募金した金から交通費や弁当代や飲み物代などに使うのと同じですよね。
しかも募金の主謀者が本人という。
自分のためだけに使うなら使うとはっきりした態度をした方がいいんじゃないでしょうか。
みんなのために集めるとか言いながら、最初の使い道は、これからの猫のためではなく過ぎたことの費用補填でしょ。
やってることがおかしいですよ。

91 ■あゆみプロジェクト

やっとブログに貼り付けることが出来ました。。。わたしのブログでも少しでも知っていただければ嬉しいです。この世に生まれてきた以上、人間だけでなく、猫ちゃんも幸せになる権利ありますからね。がんばりましょう!!

92 ■賛成ですよ(*^_^*)

毎日の自分の生活がある中で個人でここまで迅速に行動をされる事はとっても大変だと思います。
何かを始めるって色々辛い事も多いかと思いますが、のっぴっぴさんを尊敬します。私は賛成ですよ!!
寄付したら又お知らせしますね(^-^)

ただあまりにも優しすぎて行動や文章に「読んでいる人も色々な人がいるのにこんなに正直に向き合って大丈夫かな(x_x;)他の皆さんが思うようにのっぴさんの心がくじけてしまわないか」と心配になります。

今まで色々な事があったかと思います。急がずにどうか少しご自分のためにゆっくりしてほしいです<(_ _)>

93 ■無題

ここで 批判的な人って
結局 のっぴっぴさんが羨ましいだろうなぁ

批判的な人
他のことで 頑張ってください!

94 ■無題

批判に値することしてるから批判されるんですよ。
この人のやってることは偽善者とかとは別の類でもっと始末悪い。
疑問を持たない人ってノー天気なんだろうな。
ほんとに猫のこと考えてるんだろうか。
やってる人も賛同する人も、ふわ~としてて具体的なこと何も述べれないし。

95 ■なんか…

残念です…

96 ■無題

数日前にこちらのブログを知り、一通り拝見させて頂きました。
この記事に対するコメントも読ませて頂きました。

それでもやっぱり。
応援します。

色々仰る方もいらっしゃいますが、確実に後押しして下さってる方もいます。

でも、どうか頑張り過ぎないで。

97 ■無題

マスコミ利用したほうがもっとお金が集まるかもしれませんよ。

98 ■無題

行動力のあるのっぴっぴさんに脱帽です。
バナー貼らせてもらいます!(ちょっと時間がかかるかもですが。)
そういう活動をしている企業って結構あるんですか・・・。環境問題などは知ってましたが。ネコに関するものもあるんですね・・・。

99 ■きちんとブログを読みましょう

言葉だけで本当に自分の真意を伝えることは
きっと誰にも出来ない事だと思います。

大統領、首相、政府高官…
一生懸命語りかけようとした言葉が
一人歩きしてしまって対処に苦労されてます。
(もちろん中には完全に失言と認めたケースもありますが)

のっぴっぴさんのブログを、スタートの5月11日から
コメントも含めて全て目を通している読者なら、
必ず思いは伝わっているはずですから、くじけず
今後も活動を続けてくださいね。

100 ■頑張って下さい。

色んなご意見がありますね。

読んでて、のぴっぴさんの心が折れないか?
少し心配になり、初めてコメントさせて頂きました。

思いがあって始められたこと、最後まで信念を持って貫いて下さいませ。

果たして何ができるのか?

結果が全てです。

それまでは語らず見守らせて頂きます。

微力ながら応援させて頂きますので、

頑張って下さい!

101 ■次の時代へ

あゆみプロジェクトが新しい型の愛護活動を進めてくれるように願っています。このプロジェクトの大きな意味は企業が直接にボランティアへ資金提供するというところにあると思います。
ボランティアは無償だからこそ尊いとも思いますが、現実の犬猫の保護、医療措置、里親探しにかかる費用は大変なものがあるでしょう。寄付により費用は賄えても、それらに費やす時間、手間はボランティアの方たちのそれこそ無償の愛無くしては成り立たないと思います。
企業が野良猫問題の解決のため資金提供し、それにより企業イメージをあげ利益になるのであれば参加される企業も増えてゆくでしょう。
私が不安に思う点は大切な寄付をどんな団体に支援するかです。選定を厳しくし本当に汗を流して活動されている団体、個人に資金が渡るようにお願いしたいです。 のっぴっぴさんがやろうとしている事の方向性は間違っていないと思います。 始めてみる価値はあると思います。
私個人は 21日までに振込みをしようと思います。あゆみちゃんに生きてほしいと思った、あの時あゆみちゃんは私の子でもありました。何もできない自分の分ものっぴっぴさんが動いて下さったと思うからです。
前に進もうとする動きをとめないで下さい。のっぴっぴさんのような若い世代の方たちが、知恵を出し犬猫たちのために何かしようと動きだしてくれた事は意義のある事だと信じています。

102 ■無題

あゆみちゃんプロジェクトができるきっかけになったのは、当のあゆみちゃんがきっかけですので、
あゆみちゃんに関してだけはカンパを募ったとしても、私はいいかなと思います。
ガンバくんやゲンくんの分のお金はカンパの
対象になっていませんし。

個人で保護活動をされている方でもブログを
運営されているい方は寄付金募ってるところ
いっぱいありますよ。もちろん収支報告等はきちんとしてますが。

また、特にお金がかかりうそうな大手術がかかり
そうな子を保護したときだけ、カンパを募集して
いる方もいます。

もちろん個人ではなく、保護団体等大きな組織は
もちろんいつでも寄付金を募っています。

保護活動って全部自腹でやるものなのですか?

保護=全額自腹でなければいちいち文句を言う方、じゃあかかった分だけ後でもらえるのなら
あゆみちゃんのような見ているのも辛くなるような
瀕死の動物を自分で保護できますか?

今まで自分は全額自腹きってた、それが当たり前だと言う方。

あなたは立派な人です。すばらしいことだと思います。とてもお大変な思いをたくさんしてきたのだと思います。
でも募金を集めて保護活動する人を「間違っている」という権利はあなたにもありませんよ。

そんなことを言ったらかの有名なライフボードさんとかも批判対象ですよね。
基本的に寄付金で成り立っているわけですから。

個人で自腹で細々と活動をしても限界があります。でも「いろいろな理由で自分で保護はできないけど、代わりに保護して下さる方へ寄付金をいう形で応援したい」と言う方はたくさんいると
思います。
そういう方の善意(寄付金)と実際に保護活動
に携わる方の善意(労力があわさって、個人では
できなかった数の保護ができるのです。

自腹自腹と騒ぐ方々、アニマル先進国の
諸外国の状況を知ってください。


保護は全額自腹でと言っているうちは
日本はまだまだ保護活動は定着しないの
でしょうね。




103 ■無題

まずお礼を言わせて下さい。
のっぴっぴさんありがとうございました。

実はのっぴっぴさんにカンパがしたくて、少し前から友人と4人でお金を出し合い用意していました。
(4人で5.8000円しか貯めれませんでしたがorz)
ですが考え方を変え、地元で保護活動をしている方達に、今朝寄付してきました!
とても感謝してくれて、こっちも嬉しかったです(^ω^)
やはり、自分たちが一生懸命貯めたお金はきちんと、目で見て信頼できる活動している方に直接寄付した方がいいと気付きましたので。

気付かせてくれてありがとうございました。

104 ■初コメします

一ヶ月ほど前からブログ拝見してました。

世の中いろんな意見がありますが、私としてはまずは最初の一歩におめでとう!と言いたいです。

あゆみプロジェクトの寄付に関しては、財布と相談しながら出来る範囲でさせて頂きたいと思っています。

ただ、「感動の物語」というコピーは出来ることなら削除したほうが良いのではないかと・・・。
この、たった一言でのっぴっぴさんの趣旨を誤解されてしまった方が随分いらっしゃるように思いますので。

105 ■やけに長文のフォローがいっぱいですね

お金のない人は猫の飼うなと言うのと同じです。
保護した猫が病気や怪我をしているのに満足な治療を受けさせるお金のない人は拾うなと言うことです。

猫は生き物です。
かわいそうだから保護したという自己満足では命は救えません。

「こんなことが過去にあった。それを後ろ盾にとりあえずお金だけ集める。」
この思考って普通でしょうか?
過去につらい目にあって猫のことを思ってるなら、なぜ自分で努力しないのでしょうか。
なぜ問題解決に努力もしない人が、お金集めには率先して労力を使うのでしょうか。
猫に対して自分では何も活動しないでお金集めだけするなんて不思議な活動ですよ。
問題を解決するのが目的とはとても思えません。

ブログだけで相手のことをわかったつもりになって、具体的な使用目的も明かさない人にホイホイ募金するのってどうなんでしょう。
ほんとに猫を助けたいならお金を振り込む前によく考えた方がいいのでは?
振り込むと言ってる人は、自分の周りに猫を保護してる団体はいないのでしょうか?
成果が目に見える身近なことから解決するのが先でしょう。

106 ■無題

皆さんもおっしゃってますが、なんかおかしくないですか?
猫の事を知っていったいどれぐらいですか?またこのプロジェクトを立ち上げるに付き、保護活動について本当に学びましたか?
ネットや本のうわっつらの知識のTNR、保護活動、シェルター運営ではないですよ。現場にいって、関わっている人の話を聞き、たとえ短期間であっても自らそのお手伝いをし、そういった経験をされましたか?もしくはしようと思っていますか?
もしすでに経験されているのであればすいません。私はBlogからそれが読み取れませんでした。
募金を集めるにも関わらず、ご自身の情報は何も開示されていないのですね。どうしてですか?
「少しでものら猫・捨て猫問題が解決出来るように」と書かれていますが、ご自身では何をされるのですか?皆さんからいただいたお金の管理、グッズ販売以外に、という事です。私からするとそこの部分なんて華やかで美味しいとこ取りです。保護活動はそんな綺麗事ばかりじゃないですよ。

私は海外在住ですがこちらの保護団体、また日本の保護団体にも微々たる金額、物ですが、募金、支援をしてきましたし、これからもしていくと思います。
日本の個人のボランティアさんにも募金していますが、その方はきちんと氏名、住所、連絡先を開示されていますし、日々Blogで活動をアップし、会計簿も開示しています。私も実際にお邪魔させていただき保護された猫達の状況も拝見しました。現在個人で20頭以上保護されていますが、病気で治療中の子以外は皆毛艶もよく健康的でした。またいろんな方がその猫達のお世話をし、その為反対に何も隠し事できないような状況です。
ですがそこまでしていてもその方のボランティア活動に不信をもつ人はいるのですよ。

長いので分けます

107 ■無題

今、辛辣なコメントをたくさんもらって、のっぴっぴさんは不愉快や悲しい思いをされているかもしれません。
ですが、上記のボランティアの方のように透けて見えるようにその保護活動や個人情報を開示していても反対派はいるのですから、今ののっぴっぴさんを見て「なんだ、これは?」と思われるのも理解する必要があると思います。そこからどうすればいいのかきちんと考え対応ができるのであれば、発想事態は素晴らしいと思いますし、プロジェクトも本当にその通りの主旨であれば、私は賛成ですし、募金もいたします。

今の状態ではこの募金で集まったお金を受け取る保護団体さんに迷惑すらかけかねない状態ですよ。
あゆみちゃんもこのままでは単に「利用された可哀想な仔猫」に成り下がってしまいます。
あゆみちゃんの介抱をしているのっぴっぴさんを、さぞかし辛いだろうと涙しながらブログを拝見していました。
お願いです。あゆみちゃんを「利用された可哀想な仔猫」にしないように、もう一度よく考えてプロジェクトを見直してください。
また後からきちんとした保護団体が同様のプロジェクトを立ち上げた際に、のっぴっぴさんが悪い例として残れば、その方達の活動にも悪影響になるということも心してください。
これはあなた一人の話ではないのです。望む、望まないに関わらず、こういった行動をする際は周りを無視する事はできないのですよ。こういった反対意見を肥やしにするか、臭い物には蓋をするで無視してしまうのかによって、このプロジェクトの成否が変わってくると思います。すべてはのっぴっぴさんの今後の対応次第です。
あゆみちゃんの為にも、何卒宜しくおねがいいたします。
大変長文で失礼いたしました。

108 ■無題

あゆみちゃんのことの募金に関しては、
期間を区切って、募金を募っているし、
あゆみちゃんのことに募金をしたい人がするのだから、何の問題もないと思います。


109 ■無題

集めたお金を団体さんに振り分けや金額設定など
どなたがなさるんですか?
最優先にあゆみちゃんのかかった費用に使用されると解釈してしまうのですが

歩まれる第一歩がのっぴっぴさんに寄付されるということですね。

虐待で亡くなったのならまず警察に通報するべきだと思います。
残っている猫たちもいるようですし

基金については外部監査をお願いします。
人の善意や苦しんでる猫を利用しないでください。

会社の方とお知り合いですよね。
ブログもその方が作ってくださったものですよね。
仕事上わかります。

バナーなどで応援しそこからまた何も疑わずに寄付なさる方など各々が責任を感じて頂きたいです。

問題が生じた場合、返金する事も念頭に入れてください。

110 ■無題

これからの猫のためにする活動なのに、最初のお金の使い道が亡くなった猫の治療代と葬儀代?
まず自分を潤してからっていう発想ってどうなの?
かかった費用を経費で落とす人みたいですね。

本当に現状を改善したいなら、集めるのはお金ではなく、ボランティアで協力してくれる人ではないでしょうか?
問題を解決したいのではなく、お金を集めたいようにしか見えません。

111 ■私は初めましてです

いつも拝見してます、今回の件は残念でした。

のっぴっぴ♪さんは、保護活動しているボランティアさんたちを助けてあげたいんですよね?
お金かかるから、何とか手助けしてあげたいから、あゆみプロジェクトを始めたんですよね?
でしたらお願いがあります。
直接寄付したい人達の為に、次の更新で保護活動しているボランティアさんたちのサイトやブログをたくさん載せて下さい。
調べてもよくわからないんです、何せ最近興味を持って寄付したくなった者なので。
近所で活動しているボランティアさんに寄付したら、他のところにもしたくなったもので…

それで今みんなでこのブログを見ています。
近所のボランティアさんと一緒に見ていますが…
開いた口が塞がらない様子です…

112 ■応援します

私は応援します。寄付します。

行動できない私に代わって、色々活動してくれるなんて、素晴らしいです。

かわいそうとは思うものの、実際私は何していいのかわかりません。

私が寄付することで、活動の幅が広がるなら嬉しいです。

頑張って下さい!

113 ■109の方もおっしゃってますが

あゆみちゃんへの虐待は警察に通報すべきです
犯人を捕まえるのは難しいかもしれませんが、
付近のパトロールを強化してもらうことで、再犯を防ぐこともできるでしょうし
近くに派出所があるなら、そこに通報した方が話が早いかも知れません
虐待を証明する写真も何枚か用意して行くのがいいでしょう

114 ■あきらめないで

北米在住の者ですが、今回の試み、たいへん興味深く読ませていただきました。
北米のチャリティー活動の重要な資金源は企業からの寄付、サポートです。企業側からしても、儲けの一部を社会に還元し企業イメージを上げたり、寄付金の分は法人税が安くなったり利点があるのです。
日本で野良猫、外猫、地域猫のお世話、保護活動をされている方には、個人で奮闘していらっしゃる方々が多いよう見受けられます。そういうケースでは企業からのサポートを募りにくいと思います。
その現状において、ソーシャルブリッジが賛同企業から資金を集め、それを保護活動家や中小のNPOに分配するというのは悪いアイデアではないように思われます。
個人の募金の点に話題が集中しているようですが、このプロジェクトをソーシャルブリッジという会社の元で企画・運営する一番のポイントは、企業サポートの窓口になれる、という点なのではないでしょうか。(個人の募金だけが念頭にあるのなら、個人的にカンパを受け取ればよい話ですよね。)
プロジェクトの運営や寄付金・援助金の分配については、監査パネルなど設けたらいかがでしょうか?TNR活動のベテラン、保護団体の代表、獣医師など、その道に詳しい方に監査役として協力していただき、定期的に意見を聞くことで信頼度も増し、よりサポートも増えるような気がしますが。
今はまだ試行錯誤で、不安の声が上がるのも無理ないと思います。が、ここであきらめずに問題点はひとつひとつ改善して、プロジェクトを少しずつ育てていかれるよう、長い目で応援しています。

115 ■無題

壮大なスケールのプロジェクトも結構ですが
あゆみちゃんの死をここまで悲しみ、二度と
この悲劇を繰り返したくないなら、まず真っ先にすべきことは既にいらっしゃる協力者と一緒にあゆみちゃん一家や周辺の猫達の不妊去勢手術をすることではないでしょうか?
あゆみちゃんは虐待死かもしれないんですよね?

>あゆみ一家をはじめ、この周辺の母猫をTNRしようかという事にもなっています。(協力者と協議中) 
 (7月29日付け)

早急に話をすすめて下さい。
夏場でも手術は大丈夫です。動物の、傷に対する治癒力は人間とは比べ物になりません。
秋に子猫が産まれることだけは避けて下さい。


116 ■警告

募金に対する疑問、情報をより明らかにすべきとのコメントが相次いでいますが、それに対する回答がまったく見られません。
知人が募金詐欺の可能性があるとして、警察に通報を検討しています。

万が一ですが、ご自身で「もう振り込みました」「賛同します」など、「他人を偽ったコメント」を入れていた場合、詐欺行為を目的とした情報操作に相当するので、老婆心ながらご注意ください。

また、この記事について、どういった内容のコメントを今後削除していくか、知人はすべて記録に残しているとのことです。
削除内容についても捜査の対象となるとのことなので、慎重に行動されたほうがよろしいかと思います。

いちブログのコメント削除であれば、どのようなコメントを削除しようとも自由かと思いますが、現在、このブログが金銭がからんだ営利行為の広告としての存在になっております。どうぞ慎重な行動を、と老婆心ながら願います。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent