職場で、動作ががさつな人に忠告したいのですが・・。


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
特集
特集一覧
OKWave10周年記念!特別企画
OKWave10周年記念!特別企画
7月にOKWaveは10周年を迎えることができました。豪華プレゼント企画や応援ソングなど様々な企画が展開中!
楽オクキャンペーン
楽オクキャンペーン
楽天スーパーポイント10万ポイント山分けのチャンス!お得なキャンペーン実施中!
2009年上半期OKWaveQ&Aランキング
2009年上半期OKWaveQ&Aランキング
2009年も嬉しいニュースから悲しいニュース、芸能から政治まで様々な事がありましたね。一番閲覧されたのはどのQ&A?
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:pino30 職場で、動作ががさつな人に忠告したいのですが・・。
困り度:
  • すぐに回答を!
職場の同僚で、言葉や動作が、がさつというか、大雑把な
人がいます。同僚といっても派遣社員なので、同い年の29歳ですが、
彼女の方が後輩にあたります。

今日、他の部署の上司から、「あの子、応接室でお茶だしするとき、足音がうるさいし、湯飲みの置き方ももうちょっと丁寧にしてほしいんだよねー。注意しておいてくれる?」と言われました。

今に始まったことではなく、彼女の所作に対して前から気になっていたので
これを機会に彼女に言うと、「えー。そんなの靴を変えないと直りません。っていうか、そんなの誰も気にしてないですよね。みんな音してるし。」
というのです。

がさつだという事そのものより、口答えの様に聞こえる発言にびっくり
してしまいました。

「がさつ」である事の定義は、具体的にわかりませんし、
人によって感じ方は違うと思うのですが、常識的な範囲で
彼女にわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
幼い頃からの習慣とかクセは直らないんでしょうかね。。
質問投稿日時:06/11/30 22:31
質問番号:2572731
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

良回答20pt

回答者:aiko_001  いい年になるまでこういうマナーを覚えられなかった,気の毒な人ですねぇ〜。周りの方々の方がもっと気の毒ですが・・・。(ーー;)

 子供騙しのようなやり方ですが,彼女がいる前で,別の誰かのやり方を褒めてはいかがでしょうか?みんなで。
「お茶の出し方が丁寧ね」とか「足音が気にならないきれいな歩き方するわね」とか。
 特に彼女より若い人を褒めると効果的でしょうね。
それか,彼女自身を褒めるのはどうでしょう?
例えば「この前より足音が気にならなくなったわね。気を付けてくれてありがとう」と。
お礼言われちゃったら気を付けないわけにはいかなくなると思うんですが,そんな簡単な相手じゃないですかね?

 「相手を変えるにはまず自分が変わる」これが基本です。
おそらく,彼女がやることなすこと全て鼻につくようになってしまっているんだと思います。足音も,彼女の足音だと思ったら,気になって余計に大きく聞こえてしまっているんだと思います。
『コイツ,全然ダメ!』という気持ちで指導しては,相手の心には届かないと思うんですよね。自分ならどう言われれば気持ちよく言う事を聞けるかを考えて指導するといいかもしれません。
ダメだダメだと言われて気分がいい人はいません。
どうせ何を言ってもダメな人なんですから,ダメ元で試しに褒めてみてはいかがですかね?
こちらにも心の余裕がないとできない事なので難しいとは思いますが・・・。
私も難しいながら時々実践すると,結構効果あったりしたもので。(^。^;)
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:06/12/01 13:05
回答番号:No.4
この回答へのお礼なるほど・・という感じです。
彼女だけでなく、みんな揃って礼儀作法の先生に一から、
いろいろと指導していただくという事も考えましたが、
そんな方法もあるんですね。

いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

回答

 

回答者:sarunomonchhichi もう一度上司から注意してもらってはどうですか?
それでも改善が見られないなら派遣会社担当者さんに相談し、派遣会社から
注意してもらった方がいいです。

お客様にお茶を出すこともあるのでしらお客様の印象を悪くすると
会社にとってはマイナスになることもあるので…。

>幼い頃からの習慣とかクセは直らないんでしょうかね。。

確かに癖もあるかもしれませんが注意して行動すれば抑えることができると思います。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:06/11/30 23:40
回答番号:No.3
この回答へのお礼内面からにじみ出るモノというか、性格上というか、
直すのは難しそうですが、上司に相談することにしました。
ありがとうございました!

回答

 

回答者:real7929 やっぱりこれは直属の上司から注意してもらうのがいいのでは?
派遣ならば違う人に変えてもらうよとか、まあ脅しのようですがそういうふうに上司に言ってもらうのが一番効くと思います。
たとえ派遣であろうと同い年ということであなたの言う事はあまり深く考えないのかもしれませんね。
私の職場は音のするパンプスなどの靴は禁止です。注意された子もいましたよ。それにお茶の出し方は生きていくうえでの常識です。がさつだとしてもそれくらい注意してやればできないわけがないですよね。
そんなことも29歳にしてわからないような子はずっとそうやって生きていくんでしょう。私の職場にもいました。もう少し若かったですけど。
上司に言ってもダメなら放っておきましょう。何か注意されたら直接言って下さいと。私が言ってもダメですからと言えばいいんです。
教育する価値もないですね。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:06/11/30 23:07
回答番号:No.2
この回答へのお礼同い年なので、余計に聞く耳を持たない感じです。
上司に相談することを他の仲間と検討中です。

ありがとうございました。

回答

 

回答者:taa-saa 幼い頃からの癖は治らないと思います。
努力やその度合いによっては治るかも知れませんが、
その人の態度から見ると、癖を治そうとしているようにも見えませんので、
無理に言っても治ることはないでしょう

そのため、もう少し自分の癖に恥ずかしさをもってもらうというのはいかがでしょうか?
>「えー。そんなの靴を変えないと直りません。っていうか、そんなの誰も気にしてないですよね。みんな音してるし。」
と言う発言からも分かるように、自分でも少しは気付いているようですね。
なので、気付いたときで良いので「すみません」と一言謝罪の言葉を言えるように指導してみては?
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:06/11/30 22:56
回答番号:No.1
この回答へのお礼そうなんです!とりあえず「すみません」とかいう言葉が
欲しいような・・。
恥ずかしいと思ってくれると良いのですが。
開き直りの様な発言がこっちもカチンときてしまいます。
こっちもペースに巻き込まれて逆上(!)してしまわないように
頑張りたいと思います。ありがとうございました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示