(cache) 「だいすき!!」のタイ語版完成 障害者の子育て理解を - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  【PR情報】
  •  ニュース詳細     

  •  タイ・バンコク市内の書店で漫画「だいすき!!」のタイ語版を手にする学生

    「だいすき!!」のタイ語版完成  障害者の子育て理解を

     知的障害を持つ母親の子育てを描いてテレビドラマ化された愛本みずほさんの漫画「だいすき!!」のタイ語版が完成し、現地で出版された。障害者への偏見はタイでも根強いとされ、翻訳者らは「漫画を通じて少しでも意識を変えたい」と話している。

     障害者の権利擁護に取り組む東京大大学院特任准教授の長瀬修さんと京都大大学院生の吉村千恵さんが2007年にタイに滞在中、知的障害者の親の会リーダーから「子を産んでも面倒を見られない。不妊手術を受けるのが一般的」と言われたのがきっかけだった。

     長瀬さんによると、タイの法律は人工中絶を禁止。統計的なデータはないが、知的障害のある女性が本人の意向と関係なく、医師の勧めや親の都合で不妊手術を受けるケースがあるという。

     長瀬さんは「性的犯罪の被害にも遭いやすく、手術した方が安心と考えてしまう」と分析。十分に子育てが可能と思われる人まで手術を受けていた。

     「何かできないか」と思っていたところ「だいすき!!」を知り、日本の漫画が大人気のタイなら多くの人に読まれると考えた。近年、政府の後押しで障害者への理解が深まりつつあり、長瀬さんは「この流れを加速させるのに役立ってくれれば」と期待を寄せる。

      【共同通信】
    ロード中 関連記事を取得中...


    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは