にこ繭。(cocoonPのBlog) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-07-09 考え方は人の数だけあるわけで

[][]『DIVAエディット動画』タグをロックした理由、外さない理由。

以下の自分が以前投稿したふたつの動画ですが、DIVA発売後、自分はこれに「DIVAエディット動画」タグをロックしています。

D D

そして、それが原因でコメントで憤っていたり、既存のタグを全部消してタグを消せと主張されているばかりか、2chDIVAエディットスレで周囲の発言を妨げてまでこれを許せないと感じている方がいらっしゃるようなので、なぜ自分がこのタグをロックし、また、そういう指摘がありながらそのロックを解除しないのか理由を述べてみます。

まず第一には、「表現の幅を狭めるような規制や制限をユーザ自らが行うべきではない」、また「表現の幅を広げた動画を、もっとたくさんの人に投稿してほしい」と思うからです。

幸い、おとといのエントリで書いた単色背景コマンドによって、自分が使った公式の開発中動画よりもさらに、DIVAを使って更に自由に映像を作り出せる土壌は出来上がっています。それでもまだ、発売から1週間経っているのにもかかわらず、ゲーム画面のキャプチャ映像に編集を加えた動画は(自分の把握している限り)数えるほどしかありません。

そういう意味で、自分の作った上記二点の動画は、ある意味「こういうこともできるんだよ」という指針として役に立つと思っています。ぶっちゃけていうとアイマスMADみたいな動画が作れるよ、と。*1

そういう事例があれば、「DIVAを使うとこういう映像を作ることもできるのか! じゃあ俺もやってみよう」と、今まで他のジャンルの動画を作っていた方が参入して新たにすばらしい動画を作成してくれるかもしれませんし、そうして作成された動画にDIVAエディット動画タグがつくことで、更なる相乗効果を生むと考えています。

そういう動きはすでに多少現れていて、例としてシメジPのこちらの動画。

D

これは(単色背景コマンド発覚前ですが)DIVAの出力をそのまま使った映像ではありません。DIVAエディット動画で多用されている、美しい「月の廃墟」の背景ですが、それにエフェクト(Magic Bullet Looksかな?)をかけることで、その美麗な背景の効果を増幅させています。

こういったものがもっと増えれば、単純にDIVAの界隈にすばらしい動画が増えるのはもちろんのこと、それによって新たに動画の作り手を獲得することができるようになるのではないかと思います。

ほかにアイマスのPが作られた動画の例としては、ルカ好きなねこPや、手書きボカマス動画を作ったりされているpotechiPのものなどがあります。

D D

これらはエディットPVそのままのキャプチャだとは思うのですが、その中にもそれぞれに工夫があり、やはりアイマスの動画で培ってきた経験が生かされているのだなあと感じます。

そういう流れを止めて「純血のゲームキャプチャ映像であること」に拘る意義は、自分には感じられません。

ニコニコ動画は、「動画のサイト」であって「ゲームのサイト」ではないのですから。

実際に自分が経験した例として、アイマスについては言うに及ばず、比較的DIVAと近い界隈であると思われるMMDにおいても、過去ごく一部に「MMD以外の動画編集ソフトやエフェクトツールなどを併用した動画はダメ」という主張をされる原理主義のような方が現れたりしたことがありました。しかし、現実の流れとしては、MMD以外の編集効果を加えたすばらしい動画がたくさん現れたことで、MMDと、それを使用して作られた動画群は格段の進歩を遂げました。

そういう成功事例が目の前にあるのに、なぜ自らそれを捨てる必要があるのでしょうか。


第二には、現時点ではまだDIVAの界隈は細分化すべきではないと考えるからです。

少なくとも今は、Project DIVAというソフトの存在がニコニコ動画のユーザ全域に十分浸透したとは言い難い状況であると思います。そこに狭い定義を持ち込んで、たとえば、「オリジナルエディットのプレイ動画(譜面動画)」、「PV鑑賞モードの動画」、そして「DIVAの映像に編集を加えた動画」をそれぞれ別のタグとして分散させても、そこにそれほどのメリットはありません。絶対数として、まだ事実上タグが機能しなくなるほどの単位で動画が存在するわけではないからです。

逆に、分散することによっていまだDIVAに興味のない方、存在を知らない方が動画を目にする機会が減ってしまったり、DIVAのソフトとしての特性が正しく伝わらないというデメリットがあると思います。*2

また、「DIVAエディット動画」タグは、DIVAの発売以降現在に至るまで、Project DIVAを使用して作られたVOCALOID-PV動画の「ジャンルタグ」のような機能を帯びています。ソフトそのものとの関連を示す「初音ミク-ProjectDIVA-」タグもあるのですが、これには発売前のニュース映像や、使用されている楽曲の元動画なども含まれていて、DIVAを使用したPVを示すタグにはなっていません。

いずれDIVAがもっとニコニコ全体で大きなジャンルになり、VOCALOIDで曲を作った方が普通にPVを作成するのに利用するようになるなどして、1万、2万という単位で動画が投稿されるようになったときには、改めてその中で整理、分類をおこなってもいいかもしれません。でも少なくとも今は全くまだそんな時期ではないと思います。


ところで、冒頭で述べた2chのエディットスレで指摘されている方は(おそらく動画にコメントで指摘されたり、タグを付けて回ったりされている方と同じ方だと思うのですが)、

494 名前:枯れた名無しの水平思 投稿日:2009/07/10(金) 02:11:52 ID:uYRwPs7N0

DIVAに最初から入ってるデータをうpしてエディットタグを付ける奴

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6407953

他の良エディットが、こいつのおかげで見る人減ったらどう思う。

という理由で憤っておられるようです。

しかし、このエントリを書いている今、DIVAエディット動画タグの検索結果は488件あります。現時点ですらたかだか500分の2、0.4%の動画がそんな影響を及ぼすでしょうか?

しかも、自分の動画だけやけに再生されていて他が伸びない、という現象が起きているなどというわけでもありません。発売以降少し伸びるスピードが上がったとはいえ、新規に投稿された動画と比べて自分の上記の動画がとりわけ多く見られているということもありませんし、最も伸びているすばらしいエディットの動画たちは、発売からの1週間だけでとっくに自分の動画よりも遥かに再生、マイリスト、コメントで上回っています。

何を根拠にそうお思いになったのかがはっきりいって全くわかりません。じつは、本当は違うところに憤っておられる理由があるんじゃないですか?

また、DIVAとは無関係な昨日のエントリに上記の関係のコメントを頂いていました(おそらくこれは上記のレスの方とは違う方なのではないかと思います)が、そちらはせっかく描いて頂いた絵を紹介するエントリにはふさわしくないと感じましたので、削除させていただきました。その前日のエントリはDIVAの話題なのですから、せめてそちらに付けていただきたかったなと思いました。

そちらの方へは、このエントリをもって、頂いたコメントへのお返事とさせていただきたく思います。ご了承くださいませ。

*1:本音を言えば、発売前からずっとDIVAのミクモデルに惚れこんでくだんの動画を作った自分としては、今までのほかの公式動画などを使ってもっと他にもDIVAミクの動画を作ってくれる人が出てこないかなあ、出てほしいなあとずっと思っていたのです。だから、自分が先にやってしまった2曲以外の、「The Secret Garden」(余談ですが、この曲名、単語の頭を二文字づつ拾うと「SEGA」になるんですよね)などの映像が公式チャンネルに投稿されても「手を出さずに」いたのですが。

*2:これは、アイマスが当初「好きな曲をかけるとダンスを生成してくれるゲーム」だと広く勘違いされていたという事象などからも起き得ることであると考えます。

なまえなまえ 2009/07/10 08:17 意地になりすぎです。
2ちゃんねるの1レスに過ぎない物をわざわざ晒した上に、「本当は違うところに憤っておられる理由があるんじゃないですか?」なんてレッテルを張って、何がしたいのでしょうか?
問題としているのは「背景編集を行っていること」ではなく、
「エディット機能を一切使わず背景編集を行っていることを理由にタグを決めていること」だと思いますが。

あーああーあ 2009/07/10 14:29 押し付けがましい、思い込みが激しい、人の批判を曲解する
色々理屈こねてるが総じて自分勝手な人みたいだね

ななしななし 2009/07/10 14:59 他の動画を例に挙げて自分もそこに入れたいみたいだけど
でも少なくともあなたの動画はゲームのエディット機能を一切使ってないよね。
ゲームのエディット機能を用いてる動画をいくら例に挙げても
用いてもいない動画を含める理由は満たせない。

あとせめて、この動画はゲームのエディット機能を一切用いていません。
って説明中に明記して誰がどう見ても誤解ないようにしなよ。
今さらしたところで状況が変化するとも思えないけど、不都合があるわけでもあるまいに。
それすら出来ないというのなら、上で述べてることは全部建前、うそっぱちにしかならない。

なまえなまえ 2009/07/10 19:12 ニコニコ動画は「動画のサイト」であって「ゲームのサイト」ではないとは、よく言ったものだ。
逆に言えば、初音ミクProjectDIVAは「ゲーム」であって「動画」ではありません。
「ゲーム部分(エディット機能)」を自ら楽しんでいない上に、あたかもそれがエディットである
かのような動画をうpするのは止めてほしい。

pelllepellle 2009/07/10 19:40 面白ければ、正直どうでもいい
ニコ動ってのはそういうもんだと思っていたりします。

なまえなまえ 2009/07/10 19:52 08:17~19:12までの四人、同じやつだろwww
cocoonPの言うことは尤もだし
おもしろくて法を犯して無ければ特に駄目出しすることもない

なまえなまえ 2009/07/10 20:21 19:40、19:52の2人は本人自演乙だと言ってほしいのか?4人が別人なのは間違いないからな。
面白くて法を犯してなければ他人に迷惑をかけても良いという事にはならないぞ。

なまえなまえ 2009/07/10 21:44 とりあえずエディット機能使って作って投稿してから発言して欲しいね。
「表現の幅を広げた動画を、もっとたくさんの人に投稿してほしい」(キリッ)とか立派な発言してても、ゲームの機能を使ってエディットしていないことに変わりは無い。
現状は「PSPミクは買わずに、単なるMAD動画を作った人」という位置づけと変わらないわけで、他の投稿者・データ探索者の邪魔でしかありません。
例えこの人がゲームを買っていたとしても。

はぁはぁ 2009/07/11 09:32 20:21、あんた変な事言ってるぞ。別人かどうかなんて分からないインターネットで、なんであんたは「4人が別人なのは間違いない」って言い切ってんの?そう言い切れるって事は、あんたはまずその一人だよな?
実は全部あんたで、指摘されたから否定してるようにも見えるし、そうでないにしても、あんた他の3人に心当たりがあるってことになる。
ってことは、あんたここのコメを否定的な物で埋めたい為に公平さを欠いたコメントを、単体でor集団で書き込んでると自ら言ってるんだよ。
しかも本人自演乙とか二人とも言ってないだろ。批判的な奴が一人でアンチしてるんじゃないかって言ってるんだよ。実際そう見える。
というか、あんたの発言がそれを決定付けたと言っていいね。まあ、あんたの言ってる事が無根拠でなければだけどね?個人叩きってのは、一番醜いんだぜ?

自分の見た事象、価値観で世界動かしてるとでも勘違いしてるのかな?21:44の人もそうだけどさあ。なんでもっと広く考える事ができんの?下らん。

小さい小さい。2chの>>496の発言なんて明らかに杞憂。そんな影響力がたった一つの動画にあるはずがない。

まあ、確かに言ってることに一理はあるんだけど。別に糾弾する程の事じゃないだろ。

アホかアホか 2009/07/11 11:21 ↑お前もうp主も「本当は違うところに憤っておられる理由があるんじゃないですか?」だの、「批判的な奴が一人でアンチしてるんじゃないか」だの勝手な憶測で語ってんじゃねえか
自分のことは棚に上げといて一体どの口で言ってんだ


立場の主張ばかりのずうずうしいうp主とお前みたいな頭の悪い擁護見てたら不愉快にもなる。本当に酷すぎる

なまえなまえ 2009/07/11 12:22 私は 2009/07/10 20:21 を書いた者ですが、4人が「全て別人」とは言っていません。
もちろん、4人のうちの1人である事は、読んだだけで解るように書きましたが。
言いたい事は、これらのコメントは誰か一人の叩きではなく、他のエディットしてる人も
同じく思っているという「事実」です。誰か一人のせいに仕立て上げ逃避するような真似はせず、
もう一度よく考え直してみて下さい。このような動画を許す事で今後同じような動画がうpされるならば、
タグに与える影響は大きいと自分は考えます。

(´・ω・`)(´・ω・`) 2009/07/11 13:02 「DIVAエディット動画」でないのは確かなのでタグははずすべき
そのうえで「DIVAMAD動画」とかタグを付ければよかろう
バカか?

なまえなまえ 2009/07/11 14:25 なんか、言っても無駄そうな人ですけど…
「俺の主張を聞こうともしない一部のアンチが騒いでいるだけ」だって思っているなら
認識を改めた方がいいのではないでしょうか。
「DIVAエディット動画」に対する今回のあなたの定義は、
実際に今「DIVAエディット動画」タグから関連動画を探している多数のユーザーの
意志(目的)と一致しているのだろうか、と考えてみたことがありますか?
正直なところ、エディット動画(≒エディットデータを貰って自分でプレイできる動画)を
探しに行った時に、これらの動画が出てくるのは邪魔でしかありません。
上の方も言っているように、別のタグをつけるべきだと考えます。

※ソフトの発売前に貴方のこれらの動画を見た時は、本当に凄いと思いましたし
 毎日動画コメントを見るのが楽しみでした。そういったこともあって
 今回のこの件はとても残念に思います。

なまえなまえ 2009/07/11 14:27 第1の理由は完全なミスリードです。純正さに拘るような人間が、ニコニコ動画のタグ編集機能を知っているほどのヘビーユーザーであるとは考えづらいです。もしくはそんなのはいたずらの範囲内であり、無視するか、もしくは投稿コメントで警告するなり別の対応策を採るべきです。
第2の理由は――おそらくこちらが本当の理由なのでしょうが――傲慢さしか感じ取れません。穏当な世論誘導の範囲を超えています。エディット機能を一切使っていないのにエディットと名乗るのは「嘘つき」であり、タグロックすることで嘘を強弁し続けているのと同じことです。過渡期においては強権を発動するより、むしろ流れに任せるべきです。嘘で固めた主張についてこいというのはあまりに無茶です。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/cocoonP/20090709/p1