みんカラ

2008年08月21日
今日は、お馬さんの話♪
さて、この馬をご存知でしょうか♪
って、いきなり言われてもねぇ・・・(^^;)

1999年に東京競馬場(府中)で開催された、
「第16回・フェブラリーステークス」という
GTレース地方競走馬で
史上初優勝
を成し遂げた
メイセイオペラです♪

現在は、種牡馬として2009年まで韓国に行っています。

このメイセイオペラですが、自分の馬好きのキッカケになった馬でもあります。
実は、人生で初めて乗った馬が、
このメイセイオペラなんです!


当時、高校生だった自分。厩務員を目指す同級生と一緒に、
岩手県競馬の水沢競馬場に行ったのが、オペラとの始めての出会い。

ちなみに、馬券を買うわけではないのに、競馬場に行くというだけで、
担任に怒られました(-3-)
 でも、ちゃんと説明したら理解してくれましたが・・・

中央競馬と違って、とってもアットホームな地方競馬。
「厩務員の手伝いをさせてほしい」とお願いしたら、即OKでした。

メイセイオペラも「オッペちゃん」というニックネームが付いていて、
とても可愛がられている様子でした。

地方競馬とは言えども、やっぱりサラブレットです★
毛並みと言い、筋肉の肉付きといい、テレビとかで見るのと全然違います。
「触ってもいいですか?」と聞いたら、「どうぞ♪」と言われ、
さらに、「乗ってもいいよ★」と言われた時は、超感動です!!

スポーツカーのサスセッティングを一番硬くして生じる突き上げなんかよりも、
それを遥かに凌ぐ地面からの突き上げ。
「手綱を握り」、「膝で衝撃を緩和し」、「腰で馬の歩調に合わせ」
その1つでも狂うと、馬が驚き、急停止、落馬して骨折!
なんて事が起きるのですが、何故か普通に乗れてしまった・・・(^^;)

調教師の先生に、「センスあるんじゃない?」って言われたときは、
すんごく嬉しかったです★(T^T)b

その時から、馬に対する愛着がどんどん湧いてきて、
高校卒業後には、乗馬を始め、
乗馬を始めた1年後には、「馬主」にもなることができました★

でも、馬って結構維持するの大変なんです(T^T)

ちなみに、自分の馬は、障害跳躍用に調教した馬ですが、
父馬が、天皇賞・秋の優勝馬「サクラユタカオー」なんです♪
さあ、その仔馬のお値段は!・・・ナイショです(^^)
でも、何千万、何億もしませんよ★ 高くても数百万ですから・・・


しかし、なんで今日は、こんなネタになったかと言いますと、
昨日のテレビで「若くして散った悲劇の名馬」というのを偶然見まして・・・。

ちなみに、その時は、ず〜っと号泣してました。
「ライスシャワー」については、当時の状況を今でも覚えています。
あれは、さすがに当時中学生だった自分でも衝撃の映像でした。

でも、オッペちゃんはまだ生きてますんでご安心を♪(^^;)

「あっ、そういえば『オッペちゃん』どうしてるかな〜」と思って、
「馬好きになるキッカケ」をつくってくれて、
「ホースセラピーの気持ちよさを教えてくれた」

オッペちゃんのことを想い出し、今日のお話となりました♪


タイトルで、「馬=Ferrari」と期待された方、スイマセンm(_ _)m
フツーのお馬さん@1馬力のお話でした★


ブログ一覧
Posted at 2008/08/21 16:32:56
トラックバックURL
スポンサーサイト
この記事へのコメント
2008/08/21 19:53:28
馬といえば私が小さかった頃 街の中を荷馬車が通ってました。
もちろん車も通ってましたが。
今考えると信じられませんよね〜!!

そんなトラックのようなアラブ種の時代からスポーツカーのようなサラブレットが活躍する現代まで時代は変わるもんですね〜‥



コメントへの返答
2008/08/23 20:52:49
荷馬車が走っていた時代ですか・・・
自分の子供時代は、バブル時代のためか
ほとんど見ませんでしたが、
親の実家には、農耕馬が、
まだ健在だったのを記憶しています。
2008/08/21 22:25:12
メイセイオペラ韓国に行ってるんだぁ〜


私も馬が好きで前は乗馬やってました♪♪


馬券はほとんど買わないけど競馬好きです(^-^)


初めて好きになった競走馬はオグリローマン♪

好きな騎手は福永祐一君(*^^*)

サイン色紙は私の宝物。
コメントへの返答
2008/08/23 20:58:36
福永さん好きなんですかぁ〜♪

自分は、横山典弘(通称:よこてん)
さんとは、仲良しです★

また、自分は芦毛の馬が好きです★
「セイウンスカイ」とか
「タマモクロス」とか・・・。

セイウンスカイの皐月賞の騎乗は
横山典でしたね♪

最近では、白毛の「ユキチャン」
とかもイイなぁ(゚∀゚)♪

また、競馬場に行きたいなぁ(>∀<)♪
2008/08/22 02:40:42
馬主までやってるとは…
相変わらず手広い!


ユタカオーって内国産種牡馬の
中でも人気・実績があるから
仔馬は結構高いんじゃ?

GTOの新車価格2台分くらい…


競馬の話題ならついていける!
コメントへの返答
2008/08/23 21:01:30
ギャンブラー発見しますた!(・∀・)

乗馬用の馬は、そんなに高くないの♪
値段聞いたらビックリするくらい
競走馬(競馬)と競技馬(乗馬)の
値段には差があります。

じゃあ、今度一緒に競馬場オフでも
しますか・・・(笑)
2008/08/22 10:06:20
馬は速いけど馬を運ぶ車は遅いッス(;´д`)

こんどレ・コードの湯に行きましょう♪
コメントへの返答
2008/08/23 21:06:44
「競走馬輸送中」のあのクルマですね♪

まあ、馬は非常にデリケートなので、
振動が大きくてもダメですし、
輸送時間が長くなってもダメ。

大変なんですよね・・・。

「レ・コードの湯」は、
新冠にある温泉ですよね♪

近くには、道の駅
「サラブレッドロード新冠」も
ありますよね♪

昔は、静内には、よく行ってました★
2009/07/06 22:37:23
大羽さんこんばんは。

無礼ながらも昼間書かせていただきましたコメントが、
何故か削除されているようですけども、
一体どのような理由でなされたのでしょうか?

確かに大羽さんにとっては耳障りするような、
不愉快な内容であったとは思いますが、
それ以上に書かれた内容により某有名馬を育て上げた
調教師さんや彼の元で働く厩務員の方々や所有されている馬主さん、
それに彼等の職場である厩舎地区を管理する競馬組合の方々に対し、
読み取り方によっては無礼どころか迷惑となってしまう、
そんな内容ですよ…と書かせて頂いたつもりなのですが。
聡明な大羽さんのことですから、
直ぐにブログ内容の一部を訂正なさってくださり、
何かしらのコメント返しを頂戴出来るものと思っていましたら、
逆に私の書いたコメントをノーリアクションで削除なさるのですね。

■地方競馬だとて厩舎地区へは関係者以外立入禁止
■大事な現役競走馬をセラピー・乗馬に供することは有り得ない

↑は私が見聞きしただけの話ですので、
実際に大羽さんが乗馬体験をなさったのかもしれませんが、
それならば上記に記したとおり、
ここで書かれている内容は明らかに関係者に
迷惑のかかる恐れがありますので、
私自身は彼等と何の関係も無い立場で述べる資格はありませんが、
今からでも馬名や競馬場名を伏せる等の処置を取られんことを、
切に願います。

くどいようですが再度コメントを記載致します。
どうか真剣にお考え頂きたく重ねてお願い致します。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

どうも初めまして。

多種多彩な職業を渡り歩いた華々しい職歴と、
何れも素晴らしい車を何台も乗り回して来られた車歴とに、
大きな憧れと軽い嫉妬を持ちつつも、
つい何度もブログ訪問してました。

さて、車だけでなく乗馬にも造詣があるご様子に、
もう感心を超えてしまい只々開いた口が塞がらぬ思いです。
しかも、生まれて初めて身近に馬に接したのに、
その日のうちに乗馬をこなしてしまったのですよね?
幾ら才能に個人差があるものとは言え凄い事です。

で、少々ご質問をお許し願いたいのですが、
中央にしろ地方にしろ厩舎地区は関係者以外立入禁止の筈で、
まず、

> 中央競馬と違って、とってもアットホームな地方競馬。
> 「厩務員の手伝いをさせてほしい」とお願いしたら、即OKでした。

↑のような事自体が、
「公正な競馬の実施」という目的の元では
先ず考え難い事なのですけども、
既に十年余り前の出来事でご記憶に無いかもしれませんが、
一体、岩手県競馬の何処に了解をお求めになられたのでしょう?

それと、乗馬を訓練する人の為の馬が居る乗馬クラブや、
引退馬の固有ファンの為に放牧している牧場とは違い、


   財産である競走馬を馬主から預かり


厩舎で調教・飼育している立場の調教師が、
乗馬はおろか飼育さえ経験値無しの一介の高校生を、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9
http://www.milkyhorse.com/www.retsuden.com/vol61-03.html
↑上記参照先にあるように目をかけていた馬に乗せる事が
ちょっと信じられないのですが。
幾ら素質があっても初心者には常歩か引き馬程度な筈ですし、
ましてや厩舎地区内で調教コース等以外で馬を
「走らせる」事だって常識で考えれば危険ですので有り得ません。
て云うかこんな事が外部に漏れたら
調教師としての資質を疑われてもおかしくありません。
(万が一落馬して素人の高校生に重篤な怪我を負わせたり、
又は大事な競走馬が競走馬寿命に関わるような怪我をしたら…等)

自らの素晴らしい経歴を語るのに
必要かつ重要なエピソードなのかも知れませんが、
馬主にまで成られた大羽さんならば、
「アットホームで即OK」だとか「素人に乗馬経験させた」等と、
地方競馬の主催者や厩舎関係の方々の信用を
貶めるようなご発言は慎むべきではないでしょうか?

冗談抜きの話として、
大羽さんが話題に挙げた有名競走馬の馬主さんが、
もしこのブログを読んでしまったら、
当然の話として調教師さんに
「私の馬を何て危ない事に使っているの!」
とお叱りを受けてしまうのは誰だって想像出来ると思いますが。

お初のくせに長々と苦言を呈しましたが、
このブログを今後も楽しく続け拝見させて頂けるよう、
切に願ったうえでのコメントとご容赦くださいませ。
プロフィール
実は、普通の内容なんだけれど、 チョッとマニアックかな? と言った観点から覗いてみた様な そんなブログを書きたいな〜♪ と思ってます。 な...
<< 2009/7 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
お友達
「三菱・GTO」以外でも、
クルマが大好きな方で、
人としてちゃんとした良識を
持ち合わせている方なら
断ることはありません。


お友達は、いつでも募集中ですので、
気軽にポチッとお誘い下さい★


※但し、イタズラや、架空IDと
判断できる人は、除きます。
87 人のお友達がいます
Touch. * tomoki *
Bianco Cygnus * なおりゅうくん *
yuno * ミクマサ *
ファン
61 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.