【TOP】

NV-U2用ビーコンの作成 NV-U3、NV-U3Vも動作可能

製作や改造は自己責任でお願いします。

コネクタのピンアサインを見る限りNV-U2(1)用ビーコンユニットは、単一電源(+12V)で動作しているようなので
同じく単一電源で動作しているCXB5908(カロッツェリア ビーコンの配線を接続してみました。
取りあえず接続チェックで認識している事と光ビーコンを受けている事は確認できました。
※電波ビーコンは近くに無いので未確認。 2008/7/29 受信する事を確認
※動作は未確認ですが、VCB9600(アゼスト)やHCE-T022S、HCE-T032,HCE-T052等は、2電源(+5V、+12V)で電源アダプタが必要
予備で作成した物をお譲りします。 こちらから→NAV-U2用ビーコン
2009/4/2 別のビーコンユニット(低消費電流(60mA)で発熱が少ない)が利用可能となり、CXB5908を利用し作成した物をお譲りする事や製作の代行、お手伝い等はお断りする事となりました。
NV-U2,NV-U3の接続コネクタピンアサイン

CXB5908版(100mA)  ND-B4版(60mA)
  カバーを外した状態  



CXB5908(カロッツェリア ビーコンとNVA-BS6の結線方法



ND-B4(カロッツェリア ビーコンとNVA-BS6の結線方法
作成中


■以下参考資料
※ピンアサインは全てナビ本体側から見た状態で統一しています。ビーコン側から見ると入出力ピンが入れ替わります。


おまけ
NAV-U2用ビーコン変換ケーブルの製作
電波・光ビーコンユニットCXB5908をNAV-U2へ接続するアダプタ

ビーコンスタンドの受信ユニット取り付け側を切断してS端子(中継コネクタ 写真3)に接続(写真(4)すればOK
※今まで数人の方より作成依頼がありましたので予備で作成した物をお譲りします。 こちらから→NAV-U2用ビーコン変換ケーブル

写真1 写真2 写真3 写真4


NVA-BS6(NV−U2用 ビーコンスタンド)
全体 接続コネクタ 裏蓋を外した状態 コネクタ基盤

コネクタ基盤 黒(ビーコン接続用) ピンアサイン
1 出力 2 入力
3 +12V 4 +12V
5 +12V 6 +12V
7 GND 8 INH
9 GND 10 GND
コネクタ基 盤白(ケーブル接続用)  ピンアサイン
1 黒(シールド線) GND
2 +12V
3 入力
4 出力
5 INH

※INH・・・・・GND(0V)に接続でクレードルからビーコン用電源(+12V)を出力



パイオニアAVIC-D9100用ビーコンユニットCXB5908

CXB5908 外観 CXB5908 接続コネクタ ナビ側(AVIC-D9100)

CXB5908 ケーブル側コネクタ  ピンアサイン
1 出力
2 入力
3 GND
4   NC
5 +12V