ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

◆「入札者質問」で出品者に不十分、時には回答とは言えない、「不快」な返事を受け...

rei_mynaさん

◆「入札者質問」で出品者に不十分、時には回答とは言えない、「不快」な返事を受け、あまつさえ「入札取り消し・ブラックリスト」という行動に出られるケースを受けました。Q&Aを拒否即取り消しは適切でしょうか?

1)オークションガイドラインでは、「オークションに入札する方のために、できるだけ詳しい商品情報や取り引き条件を記載することも必要です。」につづいて、「Yahoo!オークションに入札する利用者は、(中略)もし、納得できない場合には「出品者への質問(Q&A)」を利用し、出品者に質問をしてください。」となっていますので、出品者は<説明義務>、入札(予定)者は、<質問の権利>をがありと解釈します。2)そこで、書籍の出品説明で、「背割れをノリで補修」ということでしたので、その点について下記(1)(2)の質問をしたところ、出品者の方の返事は、「神経質な人は新品同様を他で探して下さい。お互いの為です。」の一行だけでした
これは、ガイドラインに言う説明責任を満たしていないと思いますし、コミニュケーションを「入札取り消し・ブラックリスト」というかたちで拒否されました。下記がそのやり取りです。、「出品者」方には不快でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q質問1「お世話になります。2点お伺いいたします。1)背割れを「ノリで補修」とのことですが、お使いになったのは一般的な事務用の糊でしょうか?それとも木工用ボンド、セメダインなどの接着材でしょうか?2)補修時の「ページ抜け」や、「ページの整い具合(具体的には本の上下、ページの開き側(右)が、凸凹せず、平らになっているか確認)をお知らせください。よろしくお願いいたします。Q質問2 投稿者 重ねてお伺いします。 「書き込み、線引き、マーカー、蔵書印、切り抜きなど」の(元所有者の操作の)有無をお知らせください。よろしくお願いいたします。
A 回答 神経質な人は新品同様を他で探して下さい。お互いの為です。
Q質問3 (あなたからの質問です)未回答→ ※即、回答ないまま「入札取り消し」を受けました
☆ご返事御礼します。ただし質問の「回答」ではないのが残念です。☆恥ずかしながら潤沢に資金がある訳でなく基本的に「安価で読めればOK」のですが、入札で「手にとって確認」できませんので、あらかじめ「補修された」点を、もう少し詳しく伺ったのです。☆オークションでは「文字のみ・字数制限」のコミニ☆オークションでは「文字のみ・字数制限」のコミニュケーションですので、簡単にお伺いしましたが「確認をお願い

投稿画像

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

bb_358さん

rei_mynaさん
一先ず、入札後の質問という形式自体間違っている…。本来入札=説明欄の記載事項に承諾・理解の上と解せる。それなのに入札後に質問する事自体、非常識。

入札者側は出品者を選べるのだから、入札前に質問し、承諾・納得できる回答出ないなら入札しないという選択をすればよいだけ。本来はBL登録だけで十分だったのに貴方が説明欄を承諾もできないのに入札していたから入札の削除というおまけの手間まで相手に課しただけでしょう…。

回答になってない?というのは貴方の読解力の問題で、質問1の回答もきちんと相手の意思を示しているではありませんか?

  • アバター

mercury_lamp_not_junkさん

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rei_myna
入札する前にするべきであることを入札後にすること自体間違い
クレーマー予備軍として排除措置を実行しただけ。

  • アバター

gvgbnbnmさん

そういう問題ある出品者の出品に入札する事が間違い。
そんな出品者と好んで取引したいと考えるあなたは変態ですか?
普通であれば、入札取り消ししてくれて、かえって助かったと考えるものです。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]