(cache) MAPLESTORY(メイプルストーリー) ペットのススメ

 

ペットのススメ









みんにゃ、ペットは持ってるかニャ?
ここではペットとの上手な付き合い方を教えるニャ〜!



しろみ

 

>> しろみのDjinn観察日記へ <<

>> 散歩道・忍耐攻略へ <<



ペットに命令しよう ペットを育てよう ペット用品いろいろ





ペットの基礎知識







ここではペットの操作法やレベルのあげ方など、
基本的なことを教えてあげるよ。
知ってるとすぐにペットと仲良くなれちゃうから、しっかり憶えようね。



プロド





 

1 ペットに命令しよう!

ここで、どんな言葉を喋ると良いのかしっかり憶えましょう。
色んな反応が見られて、きっと面白いですよ!




子ねこ
おとなしくて落ち着いている性格ですぐ腹を減るタイプではありません。
しかし、主人によく従わない短所があります。
Lv1 おすわり
こら、だめ、怒るぞ、貴様〜
ばか、あほ、嫌い
トイレ
愛してる(黒猫のみ)
→おすわりをします
→落ち込みます
→泣いちゃいます
→トイレをします
→喜びます
Lv10 話して、話せ、話そう
可愛いこと
→お話ししてくれます
→可愛いポーズをします
Lv20 立って、立てよ、起立 →直立します


子いぬ
活発な性格で落ち着かないためすぐ腹が減るタイプです。
しかし、主人をよく従う長所があります。
Lv1 おすわり
こら、だめ、怒るぞ、叱るぞ
ばか、だめ犬、あほ、嫌い
トイレ
→おすわりをします
→落ち込みます
→泣いちゃいます
→トイレをします
Lv10 話して、話せ、話そう、鳴け
伏せ
→お話ししてくれます
→伏せをします
Lv20 立って、立てよ、起立 →チンチンをします


子うさぎ
おとなしく穏やかな性格でえさをそんなに与える必要がありません。
賢くて話をよく聞きますが頑固な面もあります。
Lv1 おすわり
こら、だめ、怒るぞ、叱るぞ
立て、立って、起立
トイレ
愛してる
→おすわりをします
→落ち込みます
→立ち上がります
→トイレをします
→喜びます
Lv10 話して、話せ、話そう
抱いて
→お話ししてくれます
→(不明)たぶんベットに誘います
Lv20 寝ろ、ねんね、おやすみ →おねんねします


ミニカーゴ
活動的なためすぐ腹を減らします。
その反面賢くて主人の話によく従う長所もあります。
Lv1 おすわり
こら、だめ、怒るぞ、貴様〜
立って、立てよ、起立
愛してる
トイレ
→おすわりをします
→落ち込みます
→直立します
→喜びます
→トイレをします
Lv10 話して、話せ、話そうよ
眼光、まなざし
伏せ
→お話ししてくれます
→(不明)たぶんガンをつけます
→伏せをします
Lv20 いい子、よい子 →(不明)たぶん漫才コンビです


ハスキー
相当活発だが、暴れまわったりせずに、飼い主に従順な性格です。
メルやアイテムを拾ってくる特技があります。
Lv1 おすわり
こら、だめ、怒るぞ、叱るぞ
ばか、だめ犬、あほ、嫌い
愛してる
トイレ
お手
→おすわりをします
→落ち込みます
→泣いちゃいます
→喜びます
→トイレをします
→お手をします
Lv10 話して、話せ、話そう、鳴け
伏せ
→お話ししてくれます
→伏せをします
Lv20 立て、立てよ、起立 →チンチンをします


ミニカズアイ
活動的なためすぐ腹を減らします。
その上全く賢くなく、主人の話を聞きません。(まだ実装されていません)
Lv1 こら、だめ、怒るぞ、叱るぞ
ばか、あほ、嫌い
トイレ
愛してる
→にやにやします
→にやにやします
→にやにやします
→無視します
Lv10 話して、話せ、話そう、鳴け
可愛いこと
→にやにやします
→可愛くありません
Lv20 きゅうり →丸まります





上へ

 

2 ペットを育てよう!

ペットを効率よく育てる方法と、どのくらいの親密度でLvが上がるかを確認しましょう。
これを知っているだけでペットと急速に仲良くなれます!




急速博愛法
@ ペットに命令をします。
親密度の上がり方は、最初から出来る命令ならば+1、
Lvが10からでないと出来ない命令ならば+2、
Lvが20からでないと出来ない命令ならば+3です。
A 一旦道具袋に戻し、すぐに出します。(筆者は「抱擁」と命名)
B 20秒ほど時間をおきます。
C また命令し、抱擁し、待ちます。(以下繰り返し)




レベル 親密度 出来ること
Lv10 287 ペットが人間の言葉を話すようになります。
最初から出来る命令は難なくこなせるようになります。
新しい命令を憶えます。
Lv15 1642 チャット欄に「「/ペット ○○」(ペットの後は半角スペース)で、
  好きな言葉をペットに喋らせることが出来ます。(腹話術)
Lv20 5542 全ての命令を憶えます。
命令したときの反応が増えたり、変わります。
今までの命令は難なくこなせるようになります。
Lv30 30000 命令したときの反応が増えたり、変わります。
全ての命令を難なくこなせるようになります。



上へ


 

3 ペット用品いろいろ



ペットの名付け ペットに名前を付けることが出来る。
ペットに名前をつけると、命令の頭に名前を付けて命令するが出来、
その命令の成功率が上がります。
(ペット「しろみ」に命令「おすわり」をさせたいなら、「しろみおすわり」と言う。)
入力が面倒であれば、
全ての命令を辞書に「めいれい」などで登録しておくと、楽に出来ます。
因みに筆者は、「m」で変換すると全ての命令が出るようになっています。





ペットの装備 実はピグのリボン ペットに装備させることができる。
ペットに付けた装備を「書(ペットの装備)」で強化すると、主人に反映されます。
「移動速度+10」なら主人の移動速度が10%上がり、
「ジャンプ力+10」なら主人のジャンプ力が10%上がります。
尚、強化できる回数は5回です。(ペットの装備の書はかなり割安です



上へ








拳を開いて立て!TOPへ
TOPへ