現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 文化
  4. 記事

光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託(2/2ページ)

2009年6月1日3時1分

写真:利用者が専用の端末を使うと、予約した本がある棚を光で知らせるシステム=31日午後、東京都府中市の市立中央図書館、福留庸友撮影利用者が専用の端末を使うと、予約した本がある棚を光で知らせるシステム=31日午後、東京都府中市の市立中央図書館、福留庸友撮影

図:  

 車両サービスが本業の大新東は02年から本格参入。06年4月から運営に携わる兵庫県明石市立図書館では、本業を生かし、月1回程度、高齢者や障害者の自宅へ本の集配サービスを続けている。

 このほか、ビル管理、人材派遣会社なども参入する。

 出版関係企業も注目する。一部業務の受託まで含めれば今や約190カ所を運営する最大手は、図書館流通センターだ。図書館に新刊情報を提供し、書籍を納入する老舗(しにせ)だが、「自治体の予算は減るばかり。事業拡大が必要だった」と96年に初受託した。

 センターを傘下に持つ大日本印刷は、ICタグの製造も大手で、丸善やジュンク堂書店などもグループ化した。森野鉄治常務は「読者が本に接するのは店頭と図書館。図書館が活性化し専門書がきちっと売れれば、結果的に出版や印刷メーカーなどの利益につながる」と話す。

 ただし、課題もある。図書館法は対価を取ることを禁止。サービスを良くして利用者が増えるほど、費用がかさむ。

 高知県南国市は07年から指定管理者制度への移行を決めていたが、委託先が「提示された予算では責任が持てない」と辞退した。島根県安来市も、「専門業者も都心に集中している」として、08年からは直営に戻した。

 協会の常世田良理事は「コスト節減と言っても、人件費圧縮ぐらいしか工夫の余地がない。サービス低下につながりかねない」。実際、「コスト削減だけを求めてくるケースもある」(大新東)という。(湯地正裕)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内

朝日いつかは名人会ガイド

第5回公演の模様を収録したオーディオブック(音声のみ、有料)をダウンロード販売中です!
落語はもちろん、会場の爆笑を呼んだトークのコーナーを含む全編収録版と、柳家喬太郎「一日署長」だけの真打ち版、あわせて2種類です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
オーディオブックの発売にあわせて、ダイジェスト版の動画も、インターネット上に流しています。オーディオブックと同様、こちらのページをご覧ください。