2009/5/24

世間では中村イネさんに喫煙疑惑が上がっているようですが、
ひとまず言えることは、



この動画を撮ったときに目の前で堂々と吸ってました。

まぁ、その後改心して禁煙したかどうかは分りかねますが・・・

たばこ反対派の私からすれば禁煙して欲しいですねー・・・
ヤニがつくし、ニオイもつくし、明らかに肺活量も落ちますから。

ただ、たばこを吸うことに対してのあこがれはあります。
何という二律背反!!

最近は電子たばことか言うのがあるらしいのでそれはどんなだろう?



--------------------------------
コメントはありません。


お名前:
「299729」この数字を入力して下さい。     


2009/5/23

頼まれている編曲が終わらない・・・


リードオルガンの「VOX HUMANA」ストップ、要するに下の写真の羽根が回って
ドップラー効果でうなりとトレモロ効果を出すストップなのですが、買ったときは回りませんでした。

付いているのに回らないのはもったいないので自力で修理。
よく見ると分るのですが、膠でなく木工用ボンドでくっつけてあります。くそぅ!

仕方がないので機構を取り外し、掃除機の吸引力でしばらくカラ回転させるという方法で復旧させました。ちょい強引。

トレモロ機構

ひとまず回る様になったので次の演奏からは使えます。



主治医にローヤルゼリーを勧められて購入。効果が出ると良いのだが。
これで普段飲んでいるサプリメントが、鉄、亜鉛、マルチビタミン、ローヤルゼリーと四種類に増えました。
どんだけ健康マニアやねん的な量ですが、当の私、大変不健康な生活を送っております。てゐともこたんに怒られるorz





秋姉妹合同企画「爽秋~双秋見初めば~」のタイトルの、書道家さんに書いて頂く案用のタイトルロゴが届きました。

現段階ではお名前は伏せさせて頂きますが、お二人の字です。
左はこの企画用に考えて頂いたオリジナル書体、右が「篆書」と呼ばれる書体です。





皆さんはどちらがお好みでしょうか?


この日記に対してのコメント

09年5月24日 5:29右の爽の字と左の秋の字が好き



お名前:
「085188」この数字を入力して下さい。     


2009/5/22

本日の生放送で話題に出した「ペッツォルト氏制作、合板製サブサブコントラバスリコーダー」




それとこちらは、ルネサンスタイプのサブコントラバスリコーダー



------


そんなこんなで去年植え替えたこいつが、寒い日に外に出したら痛んでしまったので今年も植え替え。
余分な枝を切って挿し木。葉っぱ一枚有れば根っこが生えてくる植物なので挿し木は簡単です。





その後空が曇ってきたのでハロゲンランプで日光の代わりを。



ワーオ!幻想的ー・・・
このランプ、出力が100Wも有るんだぜ!


------

工房を整えました。
使いやすい様に机と椅子を配置し、いつでも稼働できる様に整備。


くるくる回して削る機械


穴をあける機械と板を直線に切る機械。



------
東方縦笛永夜抄は「たそがれむ」が完成し、残すところ二曲となりました。
ではでは。


この日記に対してのコメント

09年5月23日 11:59にわのとりいったい何に使うんじゃい!



お名前:
「063652」この数字を入力して下さい。     



2009/5/18

さて、「東方縦笛リアレンジ① オリジナルスコア」が、数日後にはメロンブックス様にてお買い求め頂ける様になります。
あまり数を委託していないのでお早めにお買い求め下さい。


東方永夜抄オンリーイベント「月の宴2」に申し込みました。

月の宴2 街角麻婆豆サークルカット

今回も快くカット絵に使わせて頂きました春日雪人さんに感謝!

以上宣伝終了。


さてさて、この度香港で開かれた香港最大級のオールジャンル同人誌即売会「Rainbow Gala 3」通称「RG3」で、
中学時代からのチャット友達であり今回の秋姉妹の中国語担当の杜基比さんが色々と買って送ってくれました。多謝你買來很多同人誌給我.

この画像の右上の緑色の本がイベントカタログです。なんどオールカラーでサークルカットもカラー



みんなB5かと思いきや、全部微妙にサイズが違うので本棚に入れるとガタガタです。





こちらに至っては完璧に不定形。本棚に入りません。(入るけど見栄えが・・・
それはそうと、オールカラーの綿月姉妹本を描くとは勇気があったもんだ・・・





こちらはグッズ。さすがに中国クオリティーです・・・ちょっと使い物にならないかな-・・・
缶バッジは日本と同じ感じでした。





もちろん中国語(繁体字)
「等一下!不要打開・・・」「ちょっと!開けないで・・・」
この後登場する霊夢の食事は普通に豪華なんだけどなー。




このパルスィは反則だと思う。絵:玲奈さん


以上、香港でしたー!!



次、韓国!

韓国でも国内最大のオールジャンル同人誌即売会「コミックワールド」が開かれました。
GWに帰郷していたウチのサークルの韓国語担当のKokurinnがお土産持って韓国から帰ってきました。



韓国はほとんどがグッズサークルらしいです。
左のはシールなのですが、ベタです。切り込みがありません。どう使うねんwww。
クリアストラップはこういうキットが売っており、家庭用プリンターで印刷した紙を挟むだけらしいです。
しおりと携帯クリーナーは普通に使えます。
やはり韓国は中国よりも作りが丁寧ですねー。

以上韓国でしたっ!!


次、金華鳥!

金華鳥

久しぶりに二階に連れてきて戯れました。
こいつは緑。完全に手乗りです。

言いそびれてましたがこいつらは一ヶ月くらい前に卵を産みまして、無事大人の仲間入り。

秋姉妹合同企画参加者で、アルゼンチンからお越しのPrimum Mobileさんも金華鳥を飼っていることが判明致しまして、
只今メールで金華鳥雑談に花が咲いております。金'華'鳥だけに。






--------------------------------
コメントはありません。


お名前:
「105031」この数字を入力して下さい。     



2009/5/16

街角麻婆豆の発音。

まずは広東語から
「Gaai1 gok3 ma4 po4 dau6」「↑カーイ →コーッ マァ↓ ポォ↓ タウ→」

続いて普通話(北京語)
「Jie1 jiao3 ma2 po2 dou4」「→ヂェ ↓ヂァォ マァ↑ ポォ↑ トゥ↓」

さらに 韓国語
「가각마파두」「ガカッマパトゥ」になりそうなところですが、
韓国と日本はそれぞれの固有名詞はそれぞれの国の発音で行うという条約を交わしているので、
「마치카도 마보즈」「マチカト マポヂュ」になります。

英語の綴りの「Machikado-Mapoze」は日本語と北京語の発音を混ぜた物に、英語式の綴りを導入した物です。





さて、サークル活動を始めてからほぼ100%の確率で読んでもらえない日本語の発音とは如何に?

続きはWebで!!



--------------------------------
コメントはありません。


お名前:
「472257」この数字を入力して下さい。     


2009/5/13

今月から日記の画像のサイズを、横幅640にします。
「えー640-ww?」「汚ーい!」「低解像度が許されるのは、写メールまでだよねーwww」
別に横1200とかでも良いんですけど、ネットブックで見たときに横スクロールしなきゃいけないのでこの辺りが限界かなと。



中世ヨーロッパの楽器

今回のCDでは、リコーダーが使われていたバロック時代からさらに200年くらいさかのぼって、
中世の楽器なども使ってみようと言うことになりました。

魔理沙の「恋色マスタースパーク」と「永夜の報い」がそんな編成です。

今日はその楽器の紹介を。

中世の楽器


おおーっと、横幅640はでかい☆ZE!カメラが古いからあらが目立つ!!
これはカメラの買い換え時か!?


まず木管楽器ショーム

・Shawm ショーム
ダブルリードの木管楽器です。この楽器をオットテールさんたちが改造して出来たのが「オーボエ」
なのでこの楽器はオーボエの祖先に当たります。

ショーム Shawm

サウンド グリーンスリーブス

とにかく音が大きい(当時)のが特徴で、野外音楽向きとされました。
様々なサイズがありショームだけで合奏が出来ます。
バスショームとか2m位あって正直もはや楽器じゃない。

これはアルトショーム in Gです。
今の楽器で言うとオーボエ・ダモーレかコールアングレ位の音域です。

音域は頑張って2オクターブ、通常は1オクターブと6度くらいです。つまり四声のアルトの音域。

古楽器リードと言う物は大抵現在の物よりも大きい物が多いです。や、大きい物しかありません。
ちがうな、楽器の進歩と共に小さくなりました、か。

リード オーボエ ショーム ファゴット ランケット

左から、オーボエ、ショーム、ファゴット、バロックランケット用のリードです。
音域が2オクターブほど離れているのにショームと現代ファゴットはサイズがほとんど同じです。
なのでリードはファゴット用の工具で削る事が出来ます。



次、打楽器。

中世ドラム、中世タンブリン

タンブリンと小ドラムです。
小ドラムの方は皮の聴力が調整できる様になっており調律可能です。またスネアも付いています。
タンブリンは現代の物とは違い皮の音がはっきりと聞こえます。

テイバー

テイバー。大太鼓とでも言いましょうか。リズムの基本を担当します。
形は小さい割に大きな低音が出ます。スネア付。

中世パーカッション - 小ドラム、小ドラムスネア、タンブリン、テイバー


と、紹介はこんな感じです。

ショームで地霊殿の曲をやると雰囲気が出てウケます。特にさとり。


ところで、こいつをどう思う↓。


金華鳥



この日記に対してのコメント

09年5月16日 0:11飲むヨーク鳥かわいい なかむつまじいwww
09年5月16日 22:46にょろ助この餌箱入りの状態でお持ち帰りしたいですv



お名前:
「546415」この数字を入力して下さい。     


2009/5/7

低気圧が来た。鬱だ。

こういうときは感情的になるものです。

ZUN氏の音楽は実に巧妙に作られている。
変な言い方をすれば、「どういう動機を使えば人の心をとらえられるか?」と言う問題を上手く解決していると言える。

と言うのも今日は一日地霊殿を聞いていたのですが、私は根がアレンジャーな為どうしても自然とアナリーゼしてしまいます。
感動で涙を流しながらアナリーゼする音楽というのも珍しいものです。

少し解説してみましょう。

・緑眼のジェラシー
伴奏は感動をそそる単純な短調半音下降進行。
この曲はメロディーに特徴があって、たとえば
・非和声音Fisの多様→一時的に平行調のT-D-Tの導音になった様な感じになる
・1フレーズで二オクターブ駆け上がる。

・少女さとり
サビVIm→VII7/VI→IIm/VI→VIm
ジプシー音楽では良くあるコードなのですが、そこにメロディーを上手く載せたものだ。
VIdim等の使い方も参考

・死体旅行
この超古くさい感じのメロディーをこのアレンジでやられると新たな新鮮みが・・・

・業火マントル
旧作から在るZUNスタイルをふんだんに使っていますね。

・霊知の太陽信仰
上声部が半音下降するという珍しい和声進行


地霊殿の音楽とか東方の音楽は臨時記号に気をつけるんだぞ!!
いいか!たいていの場合短三度じゃなくて増二度だ!!#系の調の場合上の音をナチュラルするんじゃなくてそのままダブルシャープだぞ!
さとりのサビ二小節目もフラットにしたい気持ちは良く分るが和声的には#だ!!
細かいことを言うとdim7の第四音はbb(ダブルフラット)だぞ。さすがにこれは見づらいからオレも守ってないけどなっ!



とまあ何が言いたいかというと、私が音楽を始めたきっかけは歌詞のない音楽のみで人を感動させたかったからです。
年内に目標を達成できなかったらおそらく音楽活動をやめます。




--------------------------------
コメントはありません。


お名前:
「763478」この数字を入力して下さい。     


2009/5/6

ただいま。やっぱり家が一番さね。

M3には行けませんでした。
Talkaさん、飛竜さん、すみませんでした。

というのも東京三日目に家のサーバーがダウンしている報告を受けまして、
リモートアシスタンスやTelnetを使うもどうしても復帰せずに帰らなければならなくなってしまいました。
今後このようなことがない様にサーバー周りの外部からの接続を教化しておきます。

とはいえ色々と自分の用事だけは済みました。

東京の話はまた今度に置いておいて、ひとまず帰ってきて一番はじめにやったこと。




mp3 ダウンロード

一番は原曲にわりと忠実に。二番は自分だったらこういうコード付けするという編曲です。



--------------------------------
コメントはありません。


お名前:
「266340」この数字を入力して下さい。     




トップ