2009年05月10日

日本をターゲットにする「児童ポルノ」問題

日本をターゲットにする「児童ポルノ」問題

 日本ユニセフの主張「日本悪玉論」は危険だ!

 【5月9日 AFP】日本のアダルトゲーム・メーカー、イリュージョン(Illusion)は8日、女性に対する性的暴力をシミュレーションする同メーカーのアダルトPCゲーム「レイプレイ(Rapelay)」に対し、米国で起きている抗議キャンペーンについて、「国内でしか販売していない」ゲームであると述べ、海外の抗議キャンペーンに対してはコメントできないと語った。

 ニューヨーク(New York)を拠点とする女性権利団体「Equality Now」は今週、「レイプ・シミュレーションゲームと、日本において性的暴力が普通になっていることに対する」抗議キャンペーンを開始した。

 このキャンペーンは、麻生太郎(Taro Aso)首相とゲームメーカーに対し抗議文を送るよう呼びかけるもので、このゲーム「レイプレイ」が、日本が1985年に批准した女性差別撤廃条約(Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women)に違反しているとして批判している。

 ゲームを開発したイリュージョン(本社横浜)は、この米国でのキャンペーンについて「困惑している」と述べ、国内市場向けに販売しているゲームで日本の法律に従っているとした上で、海外で販売していない以上、(海外での抗議キャンペーンについて)コメントすることはできないと語った。

 Equality Nowがウェブサイトで発表した声明によると、PCゲーム「レイプレイ」は、プレーヤーが性的暴力を行ってポイントを獲得するという内容。通勤電車の中の女性にストーカー行為をはたらいたり、少女やその母親をレイプしたり、女性に中絶を強要したりするという。

 児童ポルノの主要な製造拠点としてたびたび非難を受けてきた日本は、1999年に児童ポルノ禁止法を制定し、18歳未満の者が関与する、性欲を興奮させる、または刺激するビデオや写真、その他の素材の製造、配布、商業利用を禁じた。

 しかしながら、同法では、これらの素材物を所有することは犯罪化されていない。また、海外では「Hentai」との分類で知られる児童ポルノのアニメやコンピューターグラフィックス(CG)などは対象外とされた。

 米インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)は2月、抗議を受けて「レイプレイ」を米国アマゾンのサイトから削除した。しかし、同ゲームのプレイ動画は今でも、人気動画共有サイトなどで観ることができる。

 日本ユニセフ協会(Japan Committee for UNICEF)の広報担当者は、日本という「抜け穴」が、児童ポルノ撲滅に向けた国際的な取り組みを妨害していると述べる。

 同広報担当者は、インターネットでつながったグローバル化された世界では、たったひとつの抜け穴がすべての規制を台無しにすると述べ、世界のすう勢は、「バーチャルなイメージ」を掲載したウェブサイトにアクセスして閲覧することさえも禁止しようという流れであると語った。(c)AFP

 
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2600578/4128057

 このゲームを見たこともないし、やったことも勿論ありません。よってこの問題を私が論評することは相応しいとは言えないかも知れません。しかし、このような問題でまたもや日本ユニセフなどと言う似非募金団体が、いかにも自分達が言っている事が正しいとばかりに便乗してきました。

 何が許せないと言えば、この日本ユニセフの今回の問題に関する介入です。児童ポルノの改悪問題は単純所持に関する意見が与野党でまとまらずに、実現の可能性は薄らいでいます。

 このタイミングでのこの問題の浮上と日本ユニセフの発言、偶然ではあるにしても、これは「何かが裏にあるのではないか?」と勘ぐっている人も多いのではないでしょうか。

 >ゲームを開発したイリュージョン(本社横浜)は、この米国でのキャンペーンについて「困惑している」と述べ、国内市場向けに販売しているゲームで日本の法律に従っているとした上で、海外で販売していない以上、(海外での抗議キャンペーンについて)コメントすることはできないと語った。

 この製作メーカーが「困惑している」との発言は当然でしょう。国内での販売に関しては、わが国の法律に従って製作し、許可を得て国内で流通ルートに乗って売られている以上、商品を問題にするならその法律や制度を問題にしなくてはならない筈です。

 この商品の内容に関しては意見を差し控えます。それはまた別の問題だと思います。日本でしか売られていないものが、何故米国で問題とされるのか?

 インターネットなどで米国でも買えるということの理由からでしょうか?このようなケースは逆パターンもたくさんあります。日本の国内で販売禁止になっている薬剤がインターネットで海外から直輸入できます。

 しかし、だからと言って日本側がその外国政府に文句をつけたらどうなるのでしょう。「買えない様に措置すれば良いのでは・・・」と言われてしまうでしょう。買った人に罰則を与えるという手段で阻止することが普通一般の取るべき方法でしょう。

 自国民を保護したいのなら、自分の国の国民がそのようなモノを買えない様にすることが先ずは取られるべき防御策であり、生産国に文句を言うのは筋違いでしょう。

 日本ユニセフなどに聞いてみたいことがある。

 確かに日本ではそのような「アダルトゲーム」が氾濫しているかも知れません。しかし、では氾濫しているからと言って、その種の犯罪が他の国より多いのですか?

 例えば、幼女に対する猥褻行為、少女に対する強姦事件が多いのですか?多いというなら国民の世論もその方向に行く筈です。そのような世論が国内で盛り上がらないという事は、アダルトゲームの普及と性犯罪の増加には余り関係ないのではないか?

 その点を明らかにした上で<日本という「抜け穴」>などという言葉を使って欲しい。因果関係がハッキリしないのに、日本だけを悪者にすることなどには我々は同意できない。

 日本ユニセフが言っているのは、「欧米の児童ポルノ犯罪の元凶は日本だ」と言っているも同じなのですこんな発言を許しておくと、今度は海外の団体から損害賠償なども起こされる可能性だって否定できません。

 過去ログ 児童ポルノ問題

 http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52143664.html

 

ブログランキング 

↑↑ブログランキング応援クリックお願いします。

〜新風連ブログ〜

新風連

 



Posted by the_radical_right at 19:42 │Comments(25)TrackBack(0)この記事をクリップ!

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/52235811
この記事へのコメント
4
まーた日本ユニセフですか。

恐らくアグネス氏は、これをダシに、新作南京映画「南京!南京!」と合わせて日本から金を巻き上げるんでしょうね。
Posted by mikan3rd at 2009年05月10日 19:57
人権団体と名乗る連中の程度が知れるな。

日本ユニセフ協会(偽ユニセフ)然り、
今回の騒ぎで抗議したイクオリティ・ナウ然り……。

この件とは別問題だが、
捕鯨問題の環境団体、グリーンピースやシーシェパードも同様。

奴らは自分の価値観を押し付けるだけのエゴイスト共だ。
Posted by 一介のネット市井 at 2009年05月10日 20:10
この手の事件でいつもおもうのですが
欧米の性犯罪は日本よりも高いのですよね?
しかも輸入しなければいいし自国の問題点は自分で解決すればいい。

やっぱ陰謀なのかなあと思ってしまいます。
政治家が無能につきるのではないでしょうか。
もう国民と政治家を入れ替えて政治したほうがいいのではないでしょうか。
アグネスもいい加減キモイですね。
Posted by やれやれ at 2009年05月10日 20:10
>日本において性的暴力が普通になっていることに対する」抗議キャンペーンを開始した。

名誉毀損で、謝罪と賠償を求めたらどうですか?
Posted by またか・・ at 2009年05月10日 20:28
REPORTED SITES PER NATIONALITY – SEP 2008(国ごとの児童ポルノサイト数 2008年9月現在)
1位 ドイツ 2139件
12位 日本 6件
http://www.telefonoarcobaleno.org/en/pdf/report_sep_2008_en.pdf
日本だけを非難される言われはありません。
Posted by at 2009年05月10日 20:46
38 :Ms.名無しさん:2009/04/29(水) 13:32:10 0

日本ユニセフ協会の主要メンバーに毎日新聞関係者が何人もいるという点だ。ネット上では変態記事騒動の当初から日本ユニセフ協会への抗議が活発だったが、ここまで対応が遅れたのは、この点とも関係があるのではないかというのだ。
Posted by 774 at 2009年05月10日 20:47
瀬戸様
この種のゲーム自体には反対ですが、性犯罪との因果関係があるかどうかという視点は、大切な視点の一つかと思います。
Posted by 散策 at 2009年05月10日 20:49
日本のアダルトゲームに抗議している人権団体、「イクオリティ・ナウ」について調べてみたのですが、非常に危ない団体のようです。
彼らは原理主義的フェミニスト団体なのですが、驚くことに、少し前に話題になった女性差別撤廃条約をもとにしてアダルトゲームの販売中止を求めているのです。
これがどういうことかといえば、彼らは「ポルノ=女性差別」と考えているということですよ!
さらに、日本国憲法にある「平等権」まで持ち出すと言う無茶苦茶ぶりなのです。
これは英文の声明ではきちんとかかれていることなのですが、読売はこのあたりの事情を都合が悪いと思ったのか、記事ではすっかりカットしてしまっています。
そしておなじみの児童ポルノ規制にこじつけました。

また、人権団体「イクオリティ・ナウ」の理事に気になる名前があります。

http://www.equalitynow.org/english/about/board-advisory/board-advisory_en.html

Yukiko Tsunoda (Japan)

このひとはひょっとして、反天皇制を唱えているあの角田由紀子弁護士と同一人物なのでは?


問題の読売新聞の記事

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm?from=navr

イクオリティ・ナウの声明(英文)

http://www.equalitynow.org/english/actions/action_3301_en.html


Posted by tanaka at 2009年05月10日 20:54
散策さん

>この種のゲーム自体には反対ですが

反対する理由が分かりません。
日本の文化には、残虐であったりエロチックであったりするものもいっぱいあるではありませんか。
そのなかでなぜゲームだけが駄目なのですか?
Posted by tanaka at 2009年05月10日 20:58
うーん…今は、麻生総理だと思ったけど、レイプレイってゲームが
発売されたの、安倍元総理の時だったからだろうか?

ついでに、最近のゲ〜ムって 声入りだけど 海外向けの翻訳版
作ってたんだろうか?一寸わかんない。

或いは、韓国人か中国人が 違法コピ〜したものを売って
その尻拭いをさせられている可能性も、無くは無い。

然るべき処が動くなら、一寸 海賊版を販売する組織等について
捜査して欲しいモノである。
Posted by 慶互 at 2009年05月10日 20:59
慶互さん

>或いは、韓国人か中国人が 違法コピ〜したものを売って
>その尻拭いをさせられている可能性も、無くは無い。

もともと日本のメーカーは海外では販売していないようです。
海外のアマゾンが勝手に売っていたのを見つけたこの自称人権団体が、日本のメーカーとアマゾンに対して抗議したというきわめて理不尽な話ですよ。
Posted by tanaka at 2009年05月10日 21:01
このニュース「痛いニュース」様のブログで知ったのですが、このゲーム
国内向けで作っているにもかかわらず、なぜか現地で年齢制限なしで売られていたらしいですね。
Posted by アントン at 2009年05月10日 21:02
5

瀬戸先生、いつも御活躍ご苦労様です。

今回の先生の御指摘は鋭い、やはりこの『日本ユニセフ』という
『黒柳徹子さんのユニセフ(敢えてこういう書き方をしますが)』と
なんの関係も無い、マイニチ新聞の役員が多く入り込んでいる募金団体について、

まさに我が国の国体を崩壊させんとする
「フェミニスト」や「ジンケンサヨク」そして「チョウセン団体」、
「カルト宗教」、自国の人権問題はスルーする偽善広告塔・アグネスチャン…
がマッチポンプしております。

今回の件は我が国民の「言論の自由」や「文化創造の権利」を奪い、
”日本人を貶める”というひとつの本質に集約されております。

『単純所持違法⇒逮捕』とは、権力側による「別件逮捕」も充分可能になる
(しかも「ハレンチ罪」の公開は実質的に社会からの追放という重罰)
『人権擁護法案』と並ぶほどのキケンな法案です。

最近、図に乗っている「ジンケンサヨク」・「人を盲目的に狂わせ騙す宗教」を殲滅させ
”拝金主義”にまみれた政治屋・官僚の腐敗を改めさせ

瀬戸先生の目指すような立派な『独立主権国家』日本國を
築いていかねばなりません。闘いましょう。
Posted by kagenama at 2009年05月10日 21:10
この手の問題でいつも気になるのがこういう抗議を声高に叫ぶ一方
殺人描写のある映画やドラマはスルーされる現実。
そもそも空想だからこそ許されるのであって空想の世界にまで犯罪描写はいけないとなると
それこそ表現の自由を侵害しかねない、しかも犯罪を助長してる等のよくある
主張は根拠もない、たんにアピール材料として使われているだけな気がしますね。
今回の場合は製作会社に落ち度はなく、あちらで勝手に個人の売買で文句をいってるわけだ。
そしていつも日本が悪いという論調になる、自分のことは棚に上げて・・・・
Posted by 一方通行 at 2009年05月10日 21:13
一方通行さん

まったく同感です。欧米にもたくさんあるアダルトコンテンツの中で、あえて日本を狙い撃ちしてくるその根性が気に入りません。
きっと日本人は簡単に頭を下げるものと思っているのでしょうね。
Posted by tanaka at 2009年05月10日 21:16
レイプとは、この議題の作品を含め、これらの媒体が誕生してから生まれた犯罪でしょうか?
このような媒体の作品が世に出てからのレイプ犯罪率と、それ以前、そうですね、例えば第二次世界大戦前のレイプ犯罪率を誰か出してくれませんかね?
Posted by 大魔王 at 2009年05月10日 21:26
規制国の異常な性犯罪率が非規制国の数倍、数十倍あることは数字で確実に出ています。
この事実がある以上、どれだけ日本を批判し様と彼らの言ってる事は戯言以外の何物でもありません。
日本は胸を張って「自国の性犯罪率を減らしてから言え」と言うべきです。
或は「日 本 を 見 習 え」とね。
Posted by 有権者 at 2009年05月10日 21:40
俺は規制に賛成する。

「母娘を強姦、妊娠、中絶」の疑似体験ゲームを販売で金儲け。

先達が一番嫌っていた事だ。
言っても解らないだろうから、〈返し〉は無用。
Posted by 新保守派 at 2009年05月10日 21:47
新保守派さん

>先達が一番嫌っていた事だ。

ならば、なぜ日本には堕胎禁止法がないのでしょうか。
堕胎医や母親が殺人罪に問われるような社会は望ましいのでしょうか?
キリスト教の過激派によって、病院に爆弾が放り込まれるような事態は?

ああ、私もあなたの反論を期待してはいませんのでご安心を。
Posted by tanaka at 2009年05月10日 21:54
Posted by 新保守派 at 2009年05月10日 21:47

言っても解らないのはあなたのようなファシストの思考だろう。
まずそれを理解すべきだろうな。
これは「ゲーム」であり、それによって被害者はどこにも存在しない。
さらに規制した国の性犯罪の増加によって「実際の女性」が被害者となっている事を失念しているのか。
むろん嫌うのは自由だ。
だが自分が嫌いだから規制すべきって思考はファシストのそれと全く同じだ。
解りやすく言おう。
ネットが嫌いだから規制すべき、ユダヤ人が嫌いだから虐殺しろ。
あなたは同じ事を言っている。

Posted by 有権者 at 2009年05月10日 21:56
明日11日(月曜日)のTVタックルのテーマは「外国人参政権」だそうです。
2日の外国人参政権断固反対デモに参加した事もあり、CMにギクリと来たので、報告させていただきました。


http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
ニッポンは天国?地獄?在日外国人決起集会
Posted by 友人・スミス at 2009年05月10日 21:58
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3458752

児童ポルノと言えば、ちょっと古いですがこのシリーズ動画ですね
Posted by   at 2009年05月10日 22:00
あまり自分の性癖を声高に言ったりはしたくないのですが、
私はこのゲーム持ってますし、そういう目的のゲームとして高い評価をしています。
特に強姦やら妊娠中絶やらが好きというわけじゃありません。というか、説明するのも場違いかと思いますが、特にそういう点にフィーチャーしたゲームでもないです。売りは3Dなところです。
勿論、実際の女性にそういうことをしたいということは全く思いませんし、自身はごく普通の社会人だと思います。
そういうものじゃないですか?
Posted by 仮面 at 2009年05月10日 22:09
>瀬戸先生、いつも御活躍ご苦労様です。

>今回の先生の御指摘は鋭い、やはりこの『日本ユニセフ』という
>『黒柳徹子さんのユニセフ(敢えてこういう書き方をしますが)』と
>なんの関係も無い、マイニチ新聞の役員が多く入り込んでいる募金団体について、

>Posted by kagenama at 2009年05月10日 21:10

以前,瀬戸さんも「日本ユニセフ協会」のことを
「募金団体」として批判していましたけど,
「日本ユニセフ協会」がきちんと会計報告しているのに対して
瀬戸さんがカンパ総額や使途を明らかにしていない点についてはどう思いますか?


>2008年03月19日
>ユニセフ協会とは何ぞや?

>この記事へのコメント

>「日本ユニセフ」は国際連合児童基金(UNICEFユニセフ)と協力協定を結んでいますし,
>毎年きちんと収支報告してるでしょ?
>さまざまな手段(街頭キャンペーン,募金箱,ダイレクトメール)で募金を集めたり,
>グリーティングカードなど販売してたりして,その八割以上をユニセフに送っていますね
>http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_exp.html
>Posted by shinok30 at 2008年03月20日 05:07

Posted by shinok30 at 2009年05月10日 22:13
>私は日本ユニセフ協会のいう「準児童ポルノの規制」には反対なので
>署名する気はありませんし,今のところ募金もしていません
>でも,その募金活動の実績やきちんと収支報告している姿勢は評価しています

>「ユニセフと協力協定を結んで」「きちんと収支報告している」
>日本ユニセフ協会に対して,
>瀬戸さんやその支持者が「ユニセフとはまったく関係ない不可解な存在」
>「使途が良く分からない」と批判しているのは滑稽に見えますよ

>まずは,瀬戸さん自身がきちんと収支を公開して公正な組織であることを示すべきでしょう
>わざわざ後ろ暗いところを残して,
>『反日組織』だの『敵対者』だのに攻撃されるネタを残しているのは得策とは思えませんよ
>Posted by shinok30 at 2008年03月20日 13:30
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51855679.html

http://s01.megalodon.jp/2008-1030-0620-12/blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51855679.html
Posted by shinok30 at 2009年05月10日 22:14

コメントする

名前
URL
 
  絵文字