ウイルスバスタークラブ会員契約更新

危険!

期限が切れ、適切なセキュリティ対策をしていないパソコンは、犯罪者達にとって「一攫千金の場所」。
普通にメールやインターネットをしているだけでも、インターネット犯罪の被害に遭う事がある昨今、悪質・巧妙化するインターネット犯罪からあなたの個人情報やお金を守るためには、総合的なセキュリティ対策が必須です。

あなたの身近にもある!インターネット犯罪

インターネットを取り巻く世界は、金銭目的で個人情報を盗みとろうとする悪意ある犯罪者であふれています。セキュリティ対策がされてないパソコンでインターネットをしているだけで被害に遭う可能性が。
ウイルスバスターをお使いいただき、セキュリティ対策をおこないましょう。


オンラインショッピングで金銭被害・・・?

オンラインショッピングでクレジットカード決済を行ったり、オンラインバンキングで銀行口座や証券取引を利用している人を狙い、パスワードなどを入手しようとするフィッシング詐欺はインターネット白書2008によると、2006年の220件から2007年には1157件にも増加しています。

イーバンク銀行を装ったフィッシング詐欺

2008年2月、インターネット銀行であるイーバンク銀行を名乗るフィッシング詐欺サイトが見つかりました。手口は、同行を装った偽のメールが送信され、受け取った利用者がリンク先へアクセスするとフィッシング詐欺サイトに誘導されるというもの。本物のログインページとほぼ同じにつくられているものの、本物には存在しない暗証番号の入力欄が設けられていました。また、詐欺サイトのURLも本物のWebサイトとはまったく異なるものが使われていました。

えっ?「動画」を見るだけでウイルス感染?

興味を引くようなタイトルの動画を再生しようとクリックすると、ウイルス感染してしまうケースが増加しています。最近では、動画投稿サイトなどが人気で、多くの人が利用しています。そうしたWebサイトを真似たニセの動画サイトに、タイムリーな時事ネタや有名人のゴシップネタのタイトルをつけた動画を設置し、クリックするとウイルスなど不正プログラムがダウンロードされる手口も現れており、注意喚起されています。

YouTubeなどに見せかけた動画を再生すると感染

動画まとめサイトなどを悪用し、「YouTube」などに置かれた動画のように見せかけて、ユーザをウイルスに感染させるサイトが世界中で増加しています。ユーザが動画を再生しようとすると、実行形式ファイルのダウンロードを促され、ウイルスに感染するというものです。怪しいサイトやよく知らないサイトで、むやみに動画を再生すると、インターネット犯罪の被害に遭う恐れがあります。



子どものインターネット利用。たったの3クリックでアダルトサイトへ!?

あなたは子どものインターネット利用をチェックしていますか?安全だと思ったWebサイトを見ていても、3クリックでアダルトサイトに到達する可能性があるのです!また、子どもの誤ったインターネット利用によって、子ども自身が加害者になってしまうケースもあります。

子どものインターネット利用事情:安全なページを見ていても・・・?

最初に開いたページが安全なカテゴリのページであっても、3クリックでアダルトサイトなどの有害サイトに到達する確率は2.69%」という結果が研究により*判明しています。1200万以上38カテゴリに渡る大規模webページデータの「webリンク構造の解析」によるこの研究結果からもわかるように、インターネット上では子供が意図せずとも、容易に有害サイトへ到達することができてしまいます。

*出典:2008年1月報道発表「東京大学講師増田直紀先生及び特任准教授安田雪先生とトレンドマイクロが情報セキュリティ分野の共同研究で連携「webリンク構造の解析」成果を発表」より)


複数年更新がおトクでおすすめです!

ウイルスバスターは1年毎に契約更新をするよりも複数年分まとめてのお支払いがおトクです!

*1 台数とはウイルスバスター2008、2009をお使いいただき、1シリアルで1台あたり1OSの パソコン3台ご利用の場合
*2 1年毎に契約更新をした場合。


複数年更新だとココがおトク! point1

*1 毎年更新した場合と3年更新を購した場合の比較。

point2

ウイルスバスタークラブ会員契約期間中のお客さまは、無料で最新版のウイルスバスターへバージョンアップが可能です。最新版のウイルスバスターにバージョンアップして、お客さまのパソコンをインターネットの脅威から守りましょう!

最新のウイルスバスター2009

*2 無料バージョンアップはウイルスバスタークラブ会員契約期間内で、インターネットからのダウンロードに限ります。通信費はお客さま負担です。 *3 出荷時のウイルスバスター2008およびウイルスバスター2009をインストールしたパソコンのメモリ使用量からウイルスバスターがインストールされていないパソコンのメモリ使用量を差し引いた数値で比較しています。設定や機能のオン・オフなど、環境によって異なる場合があります。 *4 2008年1月 当社調べ「ウイルスバスター2008に関する調査」


トレンドマイクロ製品なら安心です!

契約更新時期を迎えると、継続するか、乗り換えるか、迷うところですよね。トレンドマイクロ製品は、セキュリティ専業企業だから安心。第三者機関から数々の賞を受賞しています。 引き続きウイルスバスターをお使いください。

BCN AWARD 2009 ソフトウェア部門販売本数でウイルスバスターが第1位!
全国の有力家電量販店の売上データにおいて、パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月~12月)
販売本数第1位のベンダーを表彰するBCN AWARD 2009でウイルスバスターが第1位に選ばれました。
*集計対象期間2008年1月~12月 全国有力パソコン販売店2,360店のPOS実売統計
2008年SOFTPLAZA大賞を春・秋2回連続受賞!
NECビッグローブのダウンロードソフト販売サイトSOFTPLAZAで年二回、実績や製品コンセプト、コストパフォーマンスなどを基準に審査されるSOFTPLAZA大賞において、ウイルスバスターは2008年春・秋の2回、連続で大賞を受賞しています。
2008 楽天ダウンロードMVP大賞を受賞!
楽天ダウンロードにおいて、販売本数やユーザー評価等の厳選なる審査の結果、最もお客様およびスタッフに評価された商品に送られる「楽天ダウンロードMVP大賞」を受賞しています。

 その他にも、下記のような資格・認定をいただいています。

ウイルスバスターをお使いいただいているお客さまの声をご紹介

お客様の声1

ウイルス検索機能は稼働中に重くなるので、今まではアイドリング中に実行させていましたが、今回のバージョン(ウイルスバスター2009)のはかなりストレスフリーです。オーサリングツールなど、かなり物理メモリを食うアプリを実行中でも全く問題ないと思いました。そして、軽さもさることながら、やはりこの製品の良さはそのウイルス検出力ではないでしょうか。
他社製品とコンペアしましたが、やはり、きちんと更新料を取っているだけあって、パッチのリリースが早く、他社製品で検索後に見つからなかったスパイウェアが検出されるなど、明らかに精度が違います。 モバイル版は出ないのでしょうか。PC版と同程度のパケットフィルタリング機能が搭載されればまさに買いですね。

お客様の声2

ウイルスバスター2008を利用していましたが、ウイルスバスター2009はクイックスキャンという機能で早く検索できるし、全体的に軽くなったと思います。
あと、Googleなどの検索結果でも安全かどうか判断して、安全なものは緑色で教えてくれるので、安心してネットができる気がします。
子どもがいる人は、ウィンドウズのアカウントごとに有害なサイトをブロックする事もできるようなので、他のフィルタリングソフトいれなくてもこれ一本で便利だと思います。



かんたん!たったの3ステップ。契約更新手続き

ウイルスバスターがインストールされているパソコンからAまたはBの方法で契約更新Webを立ち上げてお手続きください。