この教材でお教えすることを実践してみて下さい。
以下のような効果が得られることを約束いたします。

 「正しいこととは何か」が理解できる

 失敗しないノウハウを習得できる

 マスコミや行政への説明能力が向上する

 スタッフが明るく元気になる

 お客様にあなたの会社やお店を選択してもらい続けることができる(リピーターの獲得)

 従業員のやりがい、モチベーションが向上する

 このテキストはディズニーの成功を書いたものではありません。
 あなたの今後の成功のために書かれたテキストです。
 難しい言葉は使用していません。安全管理や危機管理、そしてコンプライアンスに関してお教えする原則や
 ノウハウは当たり前のことばかりであり、誰にでも理解し、実践していただける内容になっております。
 私が研修会で話している内容であり、あなたの職場で直接「役に立つ」ことを惜しみなく提供しています。
 したがって、ディズニー・テーマパークでしかできないことは一切書いてありません。
 あなたの職場でもできること、あなたの職場の誰もができること、その「集大成」です。

 ※本年5月、福島第二原子力発電所の安全管理研修の講師を務めました。その時に「安全管理」の話を聞いてくださった高橋所長が異動された
  柏崎刈羽原子力発電所で被災されました。高橋署長や被災された方々に心からお見舞い申し上げます。


  ◇ 社長に頭を下げさせないための絶対ルール
  ◇ たった3つの成功原則とは
  ◇ ディズニーランドの仕事は「しあわせづくり」
  ◇ 安全管理への科学的アプローチ
  ◇ 顧客との信頼関係はこのようにしたら形成できます
  ◇ 顧客は何を期待し、何を消費しているのかを知ることが大切です
  ◇ 当たり前の「約束」を守ることが組織の活性化につながります
  ◇ 「東洋思想」+「西洋思想」が本家のディズニーを超えた理由
  ◇ マニュアルの「国語」「算数」「理科」「社会」そして「道徳」
  ◇ 考えが違う人と「人間関係がうまくいく」コミュニケーション方法とは
  ◇ 足し算中毒から「割り算、引き算」主義への転換が仕事の仕方を変えましょう
  ◇ ディズニーランドのコンプライアンスは「法令順守」ではありません
  ◇ 絶対に失敗しない判断基準「SCSE」はディズニー出身者の宝物
  ◇ 絶対に失敗しない社員・アルバイトの教育方法
  ◇ 「取り返しのつかないこと」をしない、させないための簡単な公式
  ◇ 「タガをゆるめない」組織を強くするスーパーバイジング
  ◇ 競争に勝つには競争しかない?この答えはNO!です
  ◇ スタッフ支援型の明るい組織運営が業績を伸ばす時代です
  ◇ メンテナンススタッフとの信頼関係が「命」です
  ◇ 安全管理は過去から学んではいけません

  ※目次ではありません。このような内容を惜しみなくお教えいたします。

TOP