プラダを着た悪魔
プラダを着た悪魔」11月21日に廉価版で出るようなので予約しました。

ジャーナリストを目指す女性がまったく興味のない一流ファッション雑誌の(悪魔のような)カリスマ編集長のアシスタントとして就職。
キャリアを積むため1年は頑張ると割り切ってはいたものの、想像を絶する仕事の厳しさの中で様々な出来事に直面してゆく・・・。
というあらすじなんですが、見てて楽しいファッションもさることながら、バリバリ働く女性だったら誰もが直面するんじゃないかという葛藤が私のショボイ過去ともダブります。

----- ダラダラ長いので興味のない方は飛ばしてください ここから -----

営業をしていた頃、トップに立つために帰宅する間も惜しんで渋谷のラブホに(一人で)泊まっていたことや ←うはw
デザイン事務所で右も左もわからないままディレクター職になり、家に帰るのは一週間に1日、机の下の寝袋で寝て、
睡眠時間の6時間と食事&シャワーの時間以外は勉強と仕事をしていました。机から離れるのが怖かった。
最初はこんなの普通じゃないと思っていたのに、だんだんとそれがあたりまえになってくる。
デキルけど厳しい社長に対する不満、鬱積、そして認められる喜び・・・。
常に焦燥感があって、落ち着いたり休まるヒマなんてないんだけど、やればやるだけ手ごたえがあるから手が抜けない。
辛いんだけど、結果を出した時や、先の先を読んで適切な対応をしてお客様に喜ばれた時の、あの快感。

当時付き合っていた人には散々「そんな会社やめろ」「会ってもいつも疲れてる」と常に不満を言われました。
かといって私が今辞めても結婚はできないし、生活をフォローすることもできないと言われて、
「こんの甲斐性なしがー!!私だって必死なんだわ!助けにならないなら出世のジャマをするな!!」
と、内心憤ったものです。その時はとにかく一人前になりたかったし、人の上に立ちたかった。
同時に俺が全部引き受けるから投げ出していいって言われたかった。言われても投げ出せなかっただろうけど。
きっと、そばにいる人間も辛かったんだろうな。
母親には「あの時のあなたは忠告も聞かないし、何かの宗教みたいにのめりこんでた」って言われたし(;´Д`)

私が最初に社会人になった時は社員9000人の大企業の片隅の、経理事務という名のお茶くみ係でした。
一番気を使うのは部署50人の男性の朝のお茶の好み。
だれそれはコーヒーガムぬきのミルク1杯入りとか、この人はぬるめの玄米茶にアラレを1匙とか。
5時半まで席にいることが仕事で、ヒマな時には文房具の在庫チェック。先輩は輪ゴムの数まで数えましたw
笑い話みたいですが、本当にそういう職場があるんですよ。古い財閥系の会社だったせいもあるかもしれません。
そんな仕事にやりがいや誇りを持てるわけもなく結局1年ほどで転職するのですが、そんな経歴のせいで
人より余計にハングリーだったんだと思います。それまでの自分の仕事が劣等コンプレックスだったから。

この物語の主人公が選んだ選択肢は私とは違います。彼女の選択肢が正しいのか、私にはまだわかりません。
同じ事が起こったら、ちょっと後悔するってわかっていてもまた昔の私と同じ選択をする気がするから。
あの時ああしていれば?って思うこともたま~にあるけど、でもやっぱり今の自分の環境に感謝してるし。
今フリーで仕事ができるのも、私の仕事に対するスタンスも、全て「最悪の時期」に学んだものです。
私は主人公に共感しながら、「悪魔」にも共感してるんだと思います。

----- この辺まで -----

まあ私の人生が正解だったかどうかは別として、この映画の物語は爽快感があります。
公開当時はゼンゼン興味がなくて、面白いだろうともおもってなかったのだけどw

あら、まるで絶賛してるみたいになってる。別に取り立ててそんな訳でもないんですよ?w


さて、話がダラダラと長くなりましたが、本日のごはんはイクラ丼。
こういうの、北海道特集とかの雑誌で見て憧れてたんだよね~( ´ω`)
すじこが安売りしていたので買ってきて、自分でバラして漬けてイクラにしました。
あ~やっぱウマイ。
リネ2では仕事が早く片付いたので延々とDVCで種まき。
精錬のプロミネンスがすっかり狩りのテンポの一部になっています。
これがなかったらDVCソロはもっとキツイかもしれないなぁ。

本日は高級レザー29枚、合成コークス40個、純白の研磨剤55個いただきました。
どんだけ蒔いた、俺ww
疲れ果てて放置していたんですが、ムックリ置きだして1時間だけ放牧地に行っておこうと動き出す。
そして出たんですよ!タラム頭図が!!
コーチがコアを8個も提供してくれていたので、あとは足りない分を即買い込む。
長い戦いもこれで終わる!!!
・・・終わらなかった(;´Д`)ノh
なんかそんな予感してた。うん。

いいの。頑張る。
こうなったら絶対成功するまで作るんだからー!!
幸い材は種でタップリあるしね・・・(っ_ _)っ
by line2shin | 2007-10-25 00:03 |  * リネ2日記 | Comments(22)
Commented at 2007-10-25 01:43
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2007-10-25 02:16 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by at 2007-10-25 02:47 x
もりさんも製作の悪魔に取り付かれましたな・w・
もう数こなすしかないのです(笑)
Commented by ・ソルベルグ・ at 2007-10-25 09:31 x
ゲラwww
欲しいものは製作失敗する
コレ
リネ2の鉄則です。
Commented by くーにゃん at 2007-10-25 11:56 x
人間30年とちょっと生きていれば、それぞれにドラマや事件があるもんですよねー。
私は色んな人からよく「頼む!自伝出してくれ!読んでみたい」と言われますが、もりさんの人生も面白そう(失礼)ですね!!

それにしても「いくらの醤油漬け」が・・・もう暴力ですよ!暴力!
お昼前にそんな写真を・・・今夜帰り「北海道物産展」行ってこようかしら・。・
筋子から自分で作るのって意外と面倒ですよね。粒が潰れちゃう度に「あぁもったいない・・・」と貧乏性が丸出しになります!
Commented by トミー(仮) at 2007-10-25 12:58 x
いくら旨そう・・・Σ( ̄¬ ̄)ジュル
いくらをよく作ってくれるお母様が言うには「ぬるま湯でもめば簡単!」だそうなんですが・・・
今度ちゃんと習ってみようかなあ。本当に目への暴力です!
Commented at 2007-10-25 14:53 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 有砂 at 2007-10-25 15:32 x
なに!いくら丼だとぉぉ~~~~~~~~~~!!!
北海道出張でも時間が無くて食べれなかったのに!!(アムロ風にw

後輩のリネネタ動画を紹介するようにしましたw
キャス鯖だけどね。
暇があったら、私のBlogの左の動画をご覧くださいw
Commented by 宅地建物取引主任L at 2007-10-25 19:50 x
いま、転職についてまさしく悩んでいる子羊です。新卒で入って、年を経る度に「ちがうなぁ」って^^;
あと、いくらは丼にするより、醤油漬けをパックで買ってきて傍らに置き、ホッカホッカの白米にちょびっとずつ乗っけて、ガツガツ(ご飯を)食べるのが好き。
Commented at 2007-10-26 00:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:08
→秘密のTさん 
ふぉぉw Tさんにも営業の過去があったとは!!!
今では営業として長い時間突っ走れる人の精神力を本当に尊敬します><b
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:11
→秘密のKさん 
もりーな、無事生還いたしました!w
コンサルという仕事も廃人率高そうですね(;´Д`)
でもやりがいを感じて自分の仕事を好きって言える人は本当にカッコイイですよ!!
なんでしょうね、あの結果が出た時の脳内モルヒネの分泌は・・・w
これから忙しい時期になりそうですが、お体に気をつけて頑張ってください!!
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:12
→猫さん 
その「悪魔」には共感したくないだ~(;´Д`)
やっぱり数をこなして確率の悪魔に打ち勝つしかないですよね!w
でもこういうのが楽しいからしょうがありませんw
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:14
→・ソルベルグ・さん 
うちの賢人のジンクスによると
「本当に必要なものは成功するけど、やや欲しい程度では失敗する」
とのことです。

実際のところどちらも私には当たってない・・・(;´Д`)
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:17
→くーにゃんさん 
そうですね!私が世紀の玉の輿に乗ったら自伝でも出そうかな・・・(ぉ
でも夢中になってるその時はいろんなことが普通なんですよね~。
ラブホに一人で泊まる話は、文字にしてみたら改めて我ながら「うはw」でしたw

いくら、イイですよね~!憧れのイクラ丼をやっと作れましたw
私は筋子なんて怖くて買えないって思ってたんですけど、実際作ってみたら
あら、こんなに簡単なら今度からやろうと思いましたw
やる前に自分でハードルグングン上げてたせいかもしれません。

でもいくつか潰してしまった粒に合掌・・・。
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:19
→トミー(仮)さん 
そうそう!手を入れてやや熱いぐらいの、40度前後のぬるま湯に入れて
もむと皮部分が縮んでホロホロと簡単に取れるから大丈夫です!
そのまま剥こうとすると粒がー粒がーー!!ってなりますw
筋子は若い卵なので、粒も小さめでかわいらしいです^^
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:23
→秘密のSさん 
イクラ好きが多い\(^o^)/
皆さんそれぞれ歴史ありですねぇ~。
でも我々一般庶民は働かないと食べて行けない、1日の半分は仕事関連で
時間を取られてるわけですから(通勤とか含め)、その中に喜びを見出せる人は
幸せだと思います^^

「働きマン」って、名前を聞いたことはあるんですがみたことはありませんでした。
コーチに昨日軽く説明してもらった・・・w
漫画を読む機会がなかなかないのですが、今度ネカフェに行った時に
読んでみますね~!
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:35
→有砂さん 
よーし、海鮮好きが釣れたぞ~www
北海道と言えばイクラ丼かウニ丼という単純な憧れの私。

動画、見に行ってみますね~!
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:42
→宅地建物取引主任Lさん 
試験合格当確おめでとうございます!!
社会人になってからも勉強して試験に受かるなんて尊敬!

私も今までちょぴっとづつ食べてたんですが、やっぱりこのいくら敷き詰めは
いくら好きのドリームの一つだと思うのですよ!!!w

いくらって丼にするとごはんの熱で少し暖かくなってしまいますよね。
そんなわけでごはんの温度に気を使う必要が出てくるのであります!!
Commented by line2shin at 2007-10-26 08:50
→秘密のFさん 
なんつーか、Fさんと暗いカウンターで背中を軽く叩きあいながら酒が飲みたい。
酒のめませんけど・・・(っ_ _)っ

直面しているその時はなかなか自覚できないですけど、どうせ大変だったり
どうせ働くなら未来になにか繋がるような働き方ができたらいいですね。
私は楽でお給料のいい仕事で安穏とダラダラ過ごしてた時期もありました。
一番大変な時期は無我夢中で、この技術を自分のものにしようとか
将来の仕事に生かすために学ぼうとかいう意識もなくて、今思うともう少し
意識すればよかったかな~と後悔w
たくさんのものをもらったけど、もっともらえたはず。。。

「今すぐ辞めろ!」といっておいて「でも生活どうなってもしらんけど」と言われたのは
おいおいw でしたが、相手にしてみればもう少し普通の働き方で、
もう少し普通のデートとか遊びとかしたいって思うのも当然かなぁと思います。
自分自身も私ほどではないにしろ、普通に仕事して疲れてるんだと思いますしね^^;

とか、オトナなことを言えるのは、Fさんが貶してくださったおかげですww
Commented at 2007-10-27 21:12 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by line2shin at 2007-10-28 09:28
→秘密のUちん 
ちんっていったら誰だかバレるじゃん・・・俺w

やっぱり周囲からは相当心配されてたんだなぁ~。
仕事ばっかりの人生をバカにする人もいるけど、人生の大半を費やす
仕事に対して真剣になれないのはカッコ悪いと思ってたんだよね。
真剣になれる仕事と、頑張ったら報われる仕事につけて幸せだと思ってた。
だから周りから「そこまでしなくても・・・」って言われても逆に理解できなかったよ~。
今でも仕事に対する気持ちはあんまり変わってないけど、でも確かにあれは酷かったw 
心配かけてごめんよ~。
そしてあの音信不通の時期を経て見捨てないでくれた人たち、ありがとう。

今ではだいぶ「頑張りすぎない勇気」を身に付けたよ!w
頑張りすぎると自分が壊れるだけじゃなくて、周りにもしんどい思いさせるもんね。
そんなわけで相変わらず友達少ないんで、今後ともよろしくお願いします・・・(;´Д`)
名前 :
URL :
非公開コメント
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >