中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【政治】

名古屋市長に河村氏 投票率は32年ぶり50%超

2009年4月26日 22時04分

 名古屋市長選は26日に投票、即日開票され、無所属新人の前衆院議員、河村たかし氏(60)=民主推薦=が、自民・公明支持で元中京大教授の細川昌彦氏(54)、共産推薦で愛知県商工団体連合会長の太田義郎氏(65)ら3氏を大差で破り、初当選を確実にした。主要政党の相乗りが崩れ、国政の2大政党が激突した選挙戦は、「市民税10%減税」など大胆な変革案を掲げた河村氏が圧倒的な支持を得た。河村氏は28年ぶりの「脱相乗り」体制での市長として、公約実現に挑むことになる。

 投票率は50・54%に達し、1977年以来、32年ぶりに50%を超えた。

 市内の事務所で河村氏は「役所出身の市長が続いた市政を変えてくれ、突破してくれという期待を感じた。減税で役所のうみを出し、市政を庶民に取り戻す」と語った。

 選挙戦は、松原武久市長が細川氏支持を鮮明にし、神田真秋愛知県知事も支援。現市政のあり方を継承するのか、抜本的に変えるのかが争点になった。

 河村氏は高い知名度で序盤から優位に立ち、「市民税減税」「市長や職員の人件費カット」などの具体的な改革案を分かりやすく訴えて支持を広げた。細川氏は河村氏の公約を「非現実的」と反論、経済活性化策を訴えたが、浸透しなかった。太田氏も福祉施策の充実を訴えたが、現市政への批判票の多くが河村氏に流れた。

 河村氏は27日に当選証書を受け取り、28日に初登庁する。市議会では河村氏を支える民主系が少数与党のため、議案が否決されるなど、波乱の展開も予想される。

 市長選は迫る総選挙の前哨戦ともなり、政権奪取を狙う民主党は小沢一郎代表ら幹部が相次いで来名。西松建設の違法献金事件以降、千葉、秋田両知事選の連敗でかげりが見えた党勢の回復に向けて弾みを付けた。

◆名古屋市長選開票速報(開票率5.04%)

当 20,000 河村たかし 無新

  16,700 細川 昌彦 無新

   7,900 太田 義郎 無新

       0 黒田 克明 無新

(中日新聞)

 

この記事を印刷する

広告
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ