2009年04月23日
個人的にはコタコタの軽自動車に萌えます・・・

最近の高級車塗装は、楽すぎて面白くないです。

まぁ〜1千万超の車を青空駐車する人は滅多にいませんので

どの車も程度は凄く良いので特にこれと言った技もありません。

でも・・・この車はちょっと酷かったかな・・・(汗)



強いて言えば、マイカ系ホワイトは傷の深度がわかりにくい・・・


世界のベンツと言えど・・・コストカットがハッキリわかりますね?

ボンネット裏など見えない部分を見るとハッキリわかります。

BMWの塗装から比べれば、ベンツは楽です。

ドイツもCo2規制が厳しくなるそうですから粉体塗装も変わるでしょう。

汚水などの環境面では良いかも知れませんが、ペーク時間が長くなるのでCo2は

増加するみたいです。


レクサスとは違い、日本(アジア圏)の黄砂被害とか想定していない事から、

この時期はドイツ車には非常に辛いですね。

今回は、そう言う事を想定しました。

商用規制の面から、詳しい工程はSNSへ書きます。

「ぶんぶん丸」と「ぶんぶん小丸」だけで施工しました。(笑)

前々からやろうと思っていた研磨剤の新しい使い方です。

東北のバフ変態Hさん?(笑)がどんどん先に行くものでついていけません。(笑)

今度の研磨剤は「削る&埋める」とはまた違った発想です。

機材がダブルアクションに切り替わり、摩擦熱が得られないので・・・


ウールで磨いて・・焼く!!

研磨粒子を極限になくしてデポジ用のメンテ専用研磨剤です。


1ヶ月以上もPC使えなかったので、仕事がどっさり溜まっています。(苦笑)

明日は出張でホイルコーティングと・・・家具UVコーティングなど・・・

それが終わったら新しいバスユニットのリフォーム塗料の検証です。






Posted at 2009/04/23 1:08:56
2009年04月21日
先月よりPCが壊れ1ヶ月近くネットに入れずにいました。

何とかリカバリで復活しましたがエラーが多々出ます。


今日は、ボディーシステムはHさんの協力もあって出来上がり

私は、ガラスや樹脂パーツなどの研磨システムへ


プロショップの方々から相談が多かったガラス研磨。

ドイツや日本の高級車に使われるガラスは特に問題がありません。

アメリカや国産一部の車種のガラスは叩き傷が入りやすい車種が多いです。

ワイパーの軽度な擦り傷など消せるものが少なく、サンダーなどで研磨して

歪みが発生したりと言う問題が多かった事で水染み程度の除去がほとんどでした。

今回は、研磨剤の調整とバフを試作しながらシステムを作ります。

昨今、燃料高騰でガソリンスタンドの経営スタイルも大きく変わってきています。

ワンコイン簡易洗車的なイメージでしたが、本格的なディティール導入などの

このブログからも相談が全国各地のスタンド関係者からありました。


S○Aと言う研磨システムも完成し、マスキング養生不要の高品位研磨です。

最高の研磨剤とバフ・・・厳選された機材でワンポリッシュ〜ツーポリッシュ

でほとんどが仕上がります。


北海道や東北レベルの中古車でもツーポリッシュで仕上がります。

ガソリンスタンドでキーパーコートができる女性スタッフならできます。

指2本でポリッシャー回しても仕上がる今の車に昔の常識は通じません。


今後問題とされるのは、ガラス(陶器質)に限りなく近い塗装になっていくことでの不具合

黄砂・水道水などの被害が今後はハッキリと出てくるでしょう。

下手すれば、新車でクリアー全塗装も珍しくなくなるはずです。

これからは違う意味でこの業界が注目されるかも知れませんね。


紫外線吸収剤・・・犠牲膜と同じく自ら劣化して保護します。

一般の方でここまで自ら検証して調べた優秀な方もいますよ!

プロで何人知っているのでしょうか・・・?


酸化チタン・・・フッ素・・・

添加されたガラスコート剤が数年も持続するわけがないと言う根拠のひとつです。

おそらく今後は、従来のプロショップではご法度的な事が今後差が出ます。

ノンシリコンも埋まらないもないんですよ・・・

堆積と結合は全く違います。

その為「加圧と回転数」などですべての仕上がりが変わります。





Posted at 2009/04/21 1:02:16 | トラックバック(0)
2009年03月30日
半年以上も前にF社に頼んだポリッシャー

導入する事が決定したとのことでやっと届きました。

Sさん忘れてなかったのね・・・(^^;;

もう一台これより大きいのはありますが、この型は初です。

現在は、違う販社と技術検証しながらシステム考えています。


巷でダブルのシステムが出来上がり、私はシングルを昨年からやっています。

現在は、ベース改良をどれにするか?何パターンか組み合わせています。

国外のポリッシャーがこの後にも数機届きます。

機材だけでとんでもない金額です。


研磨剤は、新しく追加します。

バフが決まりましたので微調整しながら供給開始します。

Hさん、検証終わったらデモ機おくりますね!


あと、ノンシリコン研磨剤とか勝手に言わないで下さいね?○田さん?

シリコンオイルではないだけで、ノンシリコンではありません。(苦笑)

そして、次世代環境塗装は逆にノンシリコンだと難しいと思います。。

ある意味、デポジ固着の原理を応用させないとね?

意味がわかる人は、Hさんと開発メーカーの一部だけだと思いますが・・・



Posted at 2009/03/30 1:54:38
2009年03月27日
久々の更新です。

4月からのスタート準備で

準備が忙しく更新していませんでした。


今月末より本格的に光岡自動車様との提携です。

ADJ富山がメインでライン最終頑張ります。

ADJ富山担当は、「大蛇」「卑弥呼」「霊柩車」です。

磨きだけではなく、塗装工程も良いアドバイスができればよいです。


この業界の一般的な傷消し磨き作業ではありません。

大手ラインで塗られた既製車両とは異なるので大変だと思います。

いかに今までお遊びをしていたか実感すると思います。

20年30年前の磨き職人との技術差がわかると思います。

どんなに大きな事を言っても、所詮はコンピューター管理された機械が作った車を

磨いているだけです。

人の腕?ではなく科学&化学の進化の恩恵です。



Posted at 2009/03/27 18:01:19
2009年01月19日
1月1日からみんカラは商用規制となりました。

昨年より移行準備期間として今月いっぱいまでお時間を頂いておりました。

今後は「プラス」へ移行する予定です。

11月の全国ミーティングの決定事項に伴い各担当が分かれます。

副本部はじめ、これからも宜しくお願いいたします。
Posted at 2009/01/19 13:22:30 | トラックバック(0)
2009年01月12日
朝から雪が降っているADJ香川です。

基本的に香川では雪が降ることも珍しく

高松市に至っては積もることはまずありません。。

個人的にですが、スタッドレスタイヤを履いたことが人生一度もないのです。

路面凍結した日には交通麻痺です!

それだけ冬の環境には恵まれていることを

本部や全国の加盟店と繋がりをもって感じます。

愛知出身者ですので子どもの時に雪が積もった経験はあります。

路面凍結で自転車のタイヤが滑ってこけたあの感覚・・・

感性を磨くにはスキー、スノボもよいかも
Posted at 2009/01/12 10:02:45 | トラックバック(0)
2009年01月07日
新年あけましておめでとうございますm(__)m
2009年も社員一同、不景気に負けず
頑張っていきますので宜しくお願い致します。

寒くなってきましたので皆さんもお体に気を
付けて下さい。
Posted at 2009/01/07 9:58:45 | トラックバック(0)
2009年01月02日
あけましておめでとうございます☆

年末年始休まず営業しているADJ香川です。。(←バカです

大晦日、晩10時ぐらいまでメンテしていまして

もう少しでメンテしながら年越しそうな勢いでした(爆)

元旦はさすがに落着きましたが、裏事務をゴソゴソと

本日、2009年初洗いはヴォクシーでした(写真は違いますが・・・)

洗車の飛び込みもあったりとよい新年スタートです。

このご時勢、年末年始関係なくお仕事を頂けることは

本当にありがたいことだなぁ〜としみじみ感じた日でした。

年末はスイスヴァックスの施工を多くさせて頂きました。

これから年末バタバタしていて洗車やメンテのできなかった

お客様の車両をフォローしていきます。

ちゃんとブログの更新も(笑)頑張らなくては・・・

今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2009/01/02 19:12:37 | トラックバック(0)
2008年12月31日
こんばんは。

本部ラボです。


今年も今日で終わりです。

無事、RX−8納車完了


画像はコチラ♪



Posted at 2008/12/31 1:55:21 | トラックバック(0)
2008年12月30日
どうもぉ〜!ADJ富山です♪

本日は今年最後のお仕事??

家のお風呂掃除!?(爆)

最終、クウォーツ仕上げです!(笑)

前々から壊れかけていたシングルポリッシャーの

ハンドルグリップが完全に取れてしまい、

それでも高回転で浴槽の中のきついRをポリッシュしましたよ♪

どこかのケツ振り大魔王ドンの安全??
なポリッシャーより安全でしたが・・・

(´,_ゝ`)プッ

携帯画像で荒いですが、マジ艶が凄いです・・・

コンパウンドは3Mの極細1本、シングル仕上げです。

バフだけの変更で完璧!

(´д`)デヘヘ♪







Posted at 2008/12/30 16:54:30 | トラックバック(0)
次へ >>

 
2009/04   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.