2008年09月30日
本部ラボの阿部です☆

無事3日目終了「です。
今日は、JALの機体の一部パネルに
コーティング実験をしています。
フッ素樹脂塗料にコーティング?!


赤の鶴さんの部分の退色保護が酷いようです・・・
フッ素樹脂は、耐薬品や艶光沢にはとても良い塗料だと思います。
フッ素無機系ガラスコート剤も良い製品だと思います。

でも・・・

退色は避けられない事実が判明しました・・・。
これでまた一つ、この業界の虚偽事実が判明しました・・・。

何パターンか組み合わせて、退色防止の研究をしたいです。

有機だからか?無機だからなのか?

そう言った事も検証して事実確認をしていこうと思います。

Posted at 2008/09/30 23:25:44 | トラックバック(0)
おはようございます。

本部ラボの阿部です。
茨城水戸講習3日目です。

塗装が従来の真逆に感じます。。(-o-;
研磨剤+バフ+機材+加圧+回転数
これを選択するだけで半日です。
Mシリーズ専用塗装で他の塗装とはまた違います。

一見磨けているように感じますが、加圧を加えれば傷が消えない。
回転数上げすぎると磨き傷が残り、減らすとバフ跡が出てきます。
その中間でドンピシャで傷が無くなり艶が上がります。
このタイミングに苦戦しています。
おそらく他の人はそこまで考えて磨いていないでしょうね・・・

もう一つ感じたことは、塗装がただ硬いのではなく縦横の硬さが従来と逆だと
感じました。
セラミック塗装も無機系粉体塗装もこれは同じかな?
みなさん「硬い」と言う認識は実は正しいようで違うかもしれません。
縦に硬く、横に柔軟な塗料ではないでしょうか??
衝撃吸収剤のαゲルや低反発のようなフッ素クリアー塗装に感じます。

昨晩、夢の中まで変な計算式が頭をかけめぐっていました。(-o-;
おそらく予想よりかなり早く塗装が変化していたかも・・・

以前に施工した、シロキサン結合フッ素樹脂コート剤の影響ではないか?
と思われる、塗装の艶変化・・・特にそれが顕著に多く見られる塗装です。


JALとANAの機体施工へ向けて、ペルマガードの欠点を克服する技術を
本日からはじめたいと思います。

自分の言ってきた自論が、間違いではなかった反面・・・
方向性が同じなんですが、馬券で1位と3位を間違えた感じです。(T▽T)アハハ!


Posted at 2008/09/30 9:33:32 | トラックバック(0)
2008年09月28日
こんばんは☆

本部ラボの阿部です♪
本日はペルマガード本部講習初日です。
今回はステージT〜U講習で5日間です。
今日は、午前中に講義で午後は洗車です。
明日から、本格的な磨き作業に入ります。



先日、仙台で施工した日産キューブの撥水動画です。
これは、ADJ3層コートです。
フッ素樹脂は一切使用していません。

フッ素は、物としては傷が入りにくく排油性・耐薬品性においても優秀です。
白系のソリッド塗装車両には是非お勧めしたいと思います。
ただし、フッ素樹脂塗料の車両には塗装の劣化があるのでお勧めしません。

今回は、パールホワイトですので日産塗装と言う事もありフッ素を使用せず
高純度フッ素同等の滑水性を高分子有機ポリマーで表現してみました。
簡単に修正できて尚且つ、塩害にも耐薬品にも強い皮膜です。

無機1液とは違い単層ですのでメンテナンス性を優先しています。
耐久は1〜2年と予想します。

難しいと言われる、高分子の3層コーティングです。
ペルマガードもADJ工法で化けます。(笑)








Posted at 2008/09/28 22:56:33 | トラックバック(0)
2008年09月27日
24日〜26日までの3日間ADJ宮城での初期研修に参加させていただきました。


実験車両は日産キューブ・ライダーH17年式(ホワイトパール)です。


研修を受け自分のダメさが実感しました。
これじゃ、いい物ができん。。。

本部の指摘を受けごもっともでした(T_T)


秋田の戻り日々洗車に励みます。

これから秋田はスタッドレスの販売シーズン。
磨きの仕事はめっきり減りますがこの経験を忘れず自分の身に(脂肪にならんように)なるようがんばります。
Posted at 2008/09/27 17:07:31 | トラックバック(0)
2008年09月21日
みっちりと研修受けたい気分のスクーデリア妄想族3号です(汗)

アウトメリッサさん頑張って更新しているので 比較にはなりませんがお手助けです(滝汗)



993涙目ターボーです(個人的には・・・)
オリジナル 過去の補修部分 今回の補修部分 と入り混じってます。状態も塗料もそれなりに・・・
ラメが動くの解りませんが・・・頑張ってみました(汗)


塗装を壊すのと削るのは違う と思います。対象物に関しての知識を頭に入れないといい仕事は出来ないです(汗)
遅ればせながらですが より精進いたします!
Posted at 2008/09/21 11:13:31 | トラックバック(0)
お久しぶりです。

札幌本部ラボin愛知の阿部です♪

台風も影響なく蒸し暑い一宮です。

本日からマイスター中部研修スタートです。


この後に、マイスター東北研修と北関東研修です。


ステージT研修は主に、新車施工と学科など中心ですが・・・

モデル車両の状態が・・・復元施工状態です・・・(苦笑)

初日は無事終わり、明日は仕上げとなります。


詳しくはコチラ♪@

詳しくはコチラ♪A

詳しくはコチラ♪B
Posted at 2008/09/21 0:30:53 | トラックバック(0)
2008年09月20日
○ジカリます(●^o^●)
納車後、洗車した回数は片手程だそうです。
頑張ります!
他、加盟店の方々、本部ブログアップお手伝い
願いますm(__)m
Posted at 2008/09/20 16:31:54 | トラックバック(0)
完成いたしました。
良い仕上がりになったと思います。
膜圧が70ミクロン後半の塗装でしたので
クリア塗り込み(ソリッド強化工法)にて施工
しました。
全加盟店さんで【マスターV】があれば絶対に
良いと思いました。
施工の仕方が幅広く増えると思います。
他の写真はミクシィの方に載せます。
Posted at 2008/09/20 11:59:22 | トラックバック(0)
2008年09月18日
どこまで完成度の高い仕上がりにできるか頑張ります!
本部は研修の為、加盟店にてブログアップ致します。
この車は何年??ぐらい外で放置されてきたのでしょう?
外装は死んでいますが内装はめちゃくちゃ綺麗です。
まずは洗車に1日かけてやろうと思います!
仕上がり楽しみにしていて下さい。
Posted at 2008/09/18 14:05:50 | トラックバック(0)
2008年09月13日
お久しぶりです♪

札幌本部ラボの阿部でおじゃります(笑)

FLEXのメーカー不良?!改善として到着!

今の純正は色んな所に欠陥出ると思います。

ですがメーカーは対応しないそうです。


私も使って見て、最近FLEX使っていませんでした。

どうしてもあるところが心配で・・・

そこに気が付き改善してくれた方が自作で作ってくれました♪

某業者さんみたいに、人の注意聞かないで猿真似してフェラーリの塗装を剥が

して5万円の仕事が100万オーバーの弁償にならないように気をつけて!!(^^;;

ADJ本グループの方のみ製作をお願いします。


使用して・・・良いよ!!

低反発もいけるような改善です。

それと熱対策も大丈夫そうなのでこれから使っていきます。

ADJパクリ商材で満足してる連中には変えても違いはわからんでしょうww




Posted at 2008/09/13 1:29:33 | トラックバック(0)
次へ >>     |    << 2008/08  2008/10 >>

 
2008/09   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.