2008年12月20日
新規施工です。
PERМA GARD + シールド にて仕上げです。
個人的にこの大きさの車両がほしいです。。
Posted at 2008/12/20 9:29:03 | トラックバック(0)
この車両はシールド・コンソルソで仕上げました。

Posted at 2008/12/20 9:24:22 | トラックバック(0)
ミニはメイク完成です。。
お客様が大切にされているのが伝わる車両です。
今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/20 9:19:58 | トラックバック(0)
新規施工やメンテナンスに追われなかなかアップできていません<(_ _)>
暇をみてアップしていきます。
今年も残り少しですが皆さんお体に気をつけて下さい。
Posted at 2008/12/20 9:16:17 | トラックバック(0)
2008年12月19日
こんばんは!


札幌のジョニー・デップです。うふ♪(* ̄ー ̄)v

登別のメンテに来れなかったブラット・ピットさん

お元気ですか?(爆)v( ̄ー ̄)v

お仲間達はこんな具合になってます♪


いやぁ〜、、、預かった時間は長いけど・・・仕事してた時間は何と短い(^▽^;)

タイヤ&ホイール4本外しコーティング・・・洗車2回・・・

ポリッシュ、ガラス10面ポリッシュ・ガラスコート・ボディーコート・・・

そんでもって、塗装強化のクリアー3度塗り・・・(^▽^;)

正味・・・2日?

なんせ1工程3分限界なんで・・・ウルトラマン o(o|o)/

その割には良くできた事・・・キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ



一応ただのメンテですが・・・メンテも新規も変わらない本部です。(^^;;

気が向けば・・・新規以上?向かなければ普通にメンテ・・・(´ヘ`;)

しかし今回も、この車は天気に恵まれません・・・

今回は、前回と違い青味を抑え、トーンを落として落ち着かせました。

湿度がヒーター入れると20%前後・・・反応硬化塗料が乾きません・・・


一気に疲れてきました・・・珍しく今日はこのへんで・・・


新ウインドガラスコート剤・・・(*TーT)bグッ!
Posted at 2008/12/19 18:29:07 | トラックバック(0)
2008年12月18日
こんにちは。

本部ラボの阿部です。


作業場に入ると・・・めまいが・・・(@o@)

仕事したくない病?(^^;;


元々、仕事が好きではないので・・・(;^_^A アセアセ・・・

家族が居なければ、食べれる分だけしかしたくない・・・

ダラダラやってると緊張感が無くなるんですよね。。


アシスタントの森田さんや、ADJ富山の水島さんはある意味関心です・・・。


僕には到底真似できない作業の遅さ?!です。_( ̄▼ ̄)ノ彡☆ばんばん!


僕の集中力は3分が限界なので、ウルトラマン o(o|o)/ 磨きと言います。(笑)


前回・・・



God is in the details

〜神は細部に宿る〜


私の好きな「西洋の格言」で有名な言葉です。

ハリウッドの小道具製作の現場でよく言われる言葉です。。


難しい説明は面倒なんで・・・ユダヤ系ドイツ人の有名な建築家の言葉だそうです。


芸術とは、妥協の無い現実性を無視した最高傑作物・・・

民芸とは、生活機能性などを重視した汎用的な優れた最高傑作物・・・



私達の仕事は、汎用に「芸術性を引き出す」手を加える事・・・

民芸の延長であれば必要ないわけです。


素地を錆や腐食から守る為に、塗装があり・・・塗装を更に守る為にクリアーがある!

じゃ〜「保護目的」のコーティングは必要なくね?!(^^;;


傷が入りにくいBMW・・・外骨格生態のようなメルセデス・・・

真珠のようなレクサス・・・いらねーだろ・・・


何の必要性があってコーティング団体があるわけ???


SWISSVAXが油だって?!



よくもしゃーしゃーと意味分からん質問を本社にする奴もいるもんだ・・・(^^;;

油脂は、パラフィンやテレピンなどの溶媒でしょ?

カルナバは・・・樹脂です!!

時間が立つと、分離します!!

そして樹脂部だけが塗装に残ります。。

一昔前化学合成樹脂ができる前の、塗装の樹脂部だったものですけど・・・(^^;;

なんか、量販店の安価WAXと混同しているプロもいるもので・・・(T▽T)アハハ!

名前出しちゃうぞ!


馬鹿丸出し?・・・まだ居るんだね・・・こういう天然記念物みたいな人・・・

ちなみに塗装もWAXも油だけどね・・・比重って物があるでしょう・・・(-_-;)


サラダ油と石油と動物油は完全に混ざるのかな?

混ざったら苦労しないね・・・地下資源問題こんなに深刻ではないよね??


God is in the details


業界でゴッドハンドの異名をもつ人間は、誰も気がつかない何かを感じています。

その積み重ねが、立体化されたとき芸術&民芸になるのです。

汎用には汎用のデメリットがあります。

そこを改善するのが私達の求められる部分だと思います。


塗装屋でもないのに色が変えられるのか?造形がかわるのかい?

できないですよね?(^^;;


でも、人間の目の錯覚でトリックアート的な仕事はできる・・・と言ったら??




物理学を駆使すればある程度まで可能だと私は思います。


たとえば・・・ホワイトパール塗装の色彩を変化させる事とか・・・(^^;;


簡単な事で、有名プロショップがこぞって皆さんやってる事ですよ!

やっている本人達が気がついていない(一定のケルビンでしか見ていないから)


パールは、雲母に到達し屈折する距離や蓄光する時間で色彩が変わります。

板金塗装でぼかし際は楽でも・・・色彩合わせが難しいといわれる部分です。

顕著に現れるのは、パール→マイカ→ソリッド→メタリックではないでしょうか?


まさに視覚的な2次元トリックアートだと思います。


前回の答えですが・・・白と黒・・・黒の方が本来強いです。

黒には、カーボン・・・白には、酸化チタン・・・原料に入っています。

カーボンは、タイヤの原料ですが、何故タイヤが黒いのか?となります。

白いタイヤも作れます・・・車椅子なんかは白系ですよね?

でも自動車やバイクは黒い外は禁止なのか・・・合成ゴムの強度=安全性です。


ごく一般的な知名度の、ソーラー社製研磨剤で説明します。


ADJメンバーは、研修で説明しているのですが・・・

白系は#3000番で仕上げます・・・黒系は#1500の方が仕上がりが良い・・・

これはあくまである程度まで塗装が活きているという条件です。


実は・・・新導入の研磨剤も・・・販社の表示どおりに使えば確かに問題ない。。

でも、科学分析レベルでは違うのです。

これがプロの領域と呼ばれるのです。

あくまで開発販社は、PL法の範囲で説明をしているだけです。

それは、汎用を目的に販売し、環境や技能レベルが異なる市場に安全パイを取っている!

だからそれが最高ではありません。

だから知識が重要なんです!!



ADJは販社ではありません・・・何の団体?!

そう言うことを教える団代です。(笑)

コーティング不要時代にコーティングに開発経費掛けてどうするの??

コーティングに経費掛けるなら・・・シャンプー開発しますよ(;^_^A アセアセ・・・

だって今の洗剤じゃ・・・塗装が溶けるでしょ??



元々、ADJと言う団体は統一看板で営業する団体ではありませんでした。

Dプロさん・カービューティーさん・・・色んな看板のプロショップに技術UP

を図る団体にすることが当初の目的でした。

今使っている団体の製品を最大限に活かす団体を作りました。


ただね・・・塗装と同じで、頭を使わなくなった分だけ作業者も馬鹿が多くなり・・・

善と悪も、目利き能力も衰えてきているのが現実です。。。

口を開けば、他店との中傷合戦・・・挙句、同一看板で貶し合い・・・(^^;;

陰険臭い割りに、どっちも大した差が無いのが第三者として見て来た私の意見です。


どのみち早かれ遅かれ、今の仕事レベルでは廃業する店は確実に増えます。

オークションでプロ商品が買える時代に・・・素人が機材持って遊んでる時代です。

そんでもって・・・営業を堂々とかけている凄い状態です・・・。

磨き始めて・・・1年経つか?のレベルで対価仕事してるんですけど・・・


彼らが悪いのではなく・・・それだけ傷取るのが簡単になった塗装が凄いのです!!


昔の202と現在の202塗装の違いの説明もできない・・・


「2コートソリッドになったんでしょ?」


君は馬鹿なのか?と言いたくなる単純明快な答えばかりです。


クリアーの質は同じなのか?ベークも同じなのか?硬度の差がマイカとどのくらい?



別にこんな事知ったからって・・・お客さんはチンプンカンプン♪です。


ミクロンの世界で拘っても理解できる人はいません・・・


でも私はミクロの世界まで追求します。


その積み重ねが、結果を大きく変えるからです。


札幌なんか簡単です。。


ディーラーに↑を研修すれば、仕事もらえるショップはいくつ残るでしょう?(^^;;


今、ADJがしようとしている事は、業界で儲ける団体を作る事ではありません。

科学検証で裏付けされたデーターで、メーカー&ディーラーへ情報落としたら??

コネやしがらみで仕事を取っているショップ以外は淘汰されると言う事です。

内製化にある意味協力していく事になります。


でもADJには仕事は来ると思います・・・その上だから・・・


我々からしたら、どうでもいいですよ〜♪の昆虫などの生死ですら地球規模では

生態系として人間に回ってきます・・・。


写真も絵も・・・バックの背景や色・・・構成の全てが完成度を高めます。


舞台映画の世界では、主役より脇役を決める方が難しいと言われます。

それだけ一般人には関心のもたれない部分が神の領域だと言うことでしょう・・・



新庄選手は、「今まで取れると思ったフライが取れなくなった」引退を決めました。

そう言われても私達凡人には、まったく変わらないように見えます・・・(^^;;

それが職人の領域だと思います。



神は細部に宿る
Posted at 2008/12/18 14:47:20 | トラックバック(0)
2008年12月16日
久しぶりのアップです。ADJ愛知です。

やっとADJ工法に最低限必要な機材も揃い、これからはどんどん仕事を取って、どんどんブログもアップしていけるように頑張ります!
現在当店はまだステージT講習までしか修了していませんので、新車・新古車の施工が中心になっていきますので、よろしくお願いいたします。




施工車両: H19年式2月登録 ムーブカスタムRS アストラルブラッククリスタルマイカ


新車時に行ったガラスーコティングの劣化が所々見られますが、9月に当店で行って頂いた中部研修の際に使用したスカイラインのソリッドブラックに比べれば劣化はかなり軽度です。
ほぼ同年式の車で同じ黒系と言っても、塗装がメタリックか、ソリッドかではこれほど差が出るのを目の当たりにすると、塗装の種類で区別なく同一施工することの恐ろしさを知りました。


軽度とはいえ、劣化が見られるのを放っておいても自然治癒力があるわけではないので、ユーザーさんとの相談の上再施工することに。
まずは念入りに洗車した後に、今のっているコーティングを含めてその他の汚れ・異物を除去するためのフラット出しを行い、そこから磨き工程に移ったのですが、一度磨きが終わった時点で本部に注文していたメタハラが到着・・・
早速点けてみると・・・ 


「やり直しだね・・・コレ・・・」


しかも傷が見えるからいつまでたっても終わらないし・・・


「どんだけ時間かけてるんだ!?」という父の視線に耐えながら、予定期日をはるかに超えてしまいました・・・ Hさんすみませんでした・・・


ポリッシングの仕上げにベースバインダーのAQZ、トップコートにペルマガード、さらにボディ全体にSWISSVAXシールドで仕上げました。
ユーザーさんと相談の上、今後は短い周期で来店していただき、洗車方法のアドバイスもしながらストックキープしたSWISSVAXシールドでメンテしていくことになりました。


今回の、施工からユーザーさんへの接客を通して感じたことは、台数をこなして経験を積むことも大事なのと共に、ユーザーさんへの説明・アドバイスも常に初心に立ち返れたり、うまく説明できなかった点を復習することによって、自分を成長させていくことに欠かせないことだと感じました。


まだまだ勉強が足りないと感じる面も多々ありますが、ユーザーさんの細かな注文を糧にできるような施工店を目指していきたいと思っています。


Posted at 2008/12/16 0:30:17 | トラックバック(0)
2008年12月15日



ADJ本部直轄の出張施工部門「Detail 5」

アシスタント森田の製作です。

彼は凄いです!原液・・・現役大学生なのでホワイトボードにが書けます!(爆)

車の内装も復元出来ちゃいます♪調色下手だけど・・・笑

車の外装だって磨けます♪めちゃ遅いけど・・・


彼は知識だけの頭でっかち♪ではりません!!

頭がただデカイだけです!(猛爆)


唯一の本部所属の彼は、髪が天パではなく・・・天然パー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャです!!


彼の頭脳はコンピューターを凌ぎます!!

なんたって・・・カーナビ付けて・・・道を間違えます!!(核爆)


携帯を忘れて取りに来て・・・再度道具を忘れて取りに来て・・・再び携帯忘れます!


(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!


そんな彼でも、ADJメンバーで唯一・・・こんな芸当ができます!!

そんなアシスタント森田くん♪に座布団5枚!!



SWISSVAX正規認定プロ施工団体 Art Detailing Japanを宜しくお願いします。





Posted at 2008/12/15 11:24:01
2008年12月14日
忘年会続きでダウン気味のADJ富山です・・・・(笑)

でも・・・お酒は一滴も飲めませんが( ´Д`)なにか? (爆)

たばこも全く吸いませんが( ´Д`)なにか? (爆)

チョメチョメだけですが( ´Д`)なにか? (爆)


 さて本日はRBオデッセイのメンテナンス。

来春には新規施工での予約もいただいております!

NeoかEvoかで迷っておられますが・・・(笑)

 今回は冬期間だけの保護として洗車後にSWISSVAX施工をしました!

オーナーさんは見てハッキリと違いを実感していました。

 っていうか今日こそは爆睡しよぉ〜っと・・・・|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
Posted at 2008/12/14 18:12:10 | トラックバック(0)
2008年12月12日
今日も明日も忘年会でパフパフなADJ富山です・・・(爆)

さて、うちの嫁さんのCUBEですが・・・

H19年式で今年納車の車ですが、バインダー無しでフッ素系の簡易コーティング

しただけですでに白ぼけしてますよ・・(笑)


ホンダ、日産車では多い現象では???

本部が言っておられる通り、フッ素はフッ素を破壊します!

それがよくわかります!

光触媒やらフッ素やら・・・・

ぶっかけで塗ったらこうなります・・・・

高いお金払ってインチキコーティングしてる方?

後悔しないでね・・・、ってもう後悔してる方もいらっしゃるようで・・・(笑)

艶がなくなって・・・撥水がきれて・・・・あれ??

コーティングの再施工か??って勘違いしないでね・・・。

塗装が悲鳴をあげていますよ・・・・。

車は人間と違って言葉を発せません!

痛くたって、痒くたって言えないないんですよ・・・・

だからって悪いものでも何でも塗りたぐって・・・・

人間なら命にかかわるような事をやっちゃってる業界・・・

それをわからないユーザーさん・・・

それを商売にしてる業者さん・・・

一人一人が正しい知識を得る事で、この業界が変わるでしょう!

っていうか・・・・

この先の塗装にはコーティング自体不必要!?(謎)

これからコーティングしようと思っている方、その場限りの満足で満足しないでね!

Posted at 2008/12/12 8:24:40 | トラックバック(0)
<< 前へ    次へ >>     |    << 2008/11  2009/01 >>

 
2008/12   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.