黒人男性のアンドレ・シェパードさん(31)は6年前、米オハイオ州でホームレス生活を送っていた。コンピューター工学を修めたが、バブル崩壊で定職に就けずにいた。
声をかけたのが米軍だった。「テロにおびえ、抑圧された世界の人々を救うため、君が必要だ」。安定した収入、無料の住居、医療保険、奨学金--軍の担当者が提示した待遇はまぶしかった。
「より良い暮らし」を渇望していたシェパードさんはドイツ駐留米軍に配属後、イラクに。だが、そこで会ったイラク人の顔には解放の歓喜でなく、米軍への恐怖と怒りがみなぎっていた。
帰還後、再びイラク行きの命令を受け、「不当な戦争にこれ以上かかわれない」と腹を決め、基地を後にした。欧州連合(EU)の亡命・難民受け入れの法律に基づき、ドイツへの政治亡命を申請中だ。
「戦争が好きな国民はいない。戦争したがるのは政府だけだ」。そう語る彼を平和団体は支援するが、祖国の退役軍人からは脱走に「裏切り者」「弱虫」と批判も出る。
2度の大戦で焦土と化し、反戦世論に火のつきやすい欧州と、「軍事が文化の一部」(シェパードさん)の米国。軍や戦争に対する国民の距離感は大西洋の両岸で異なる。
フランスの作家・歌手、ボリス・ビアン(1920~59年)の反戦歌「脱走兵」の一節にある。「服従を拒め。戦争に行くな。出征を拒否せよ。血を流すなら、大統領閣下、あなたの血を」
フランスでは6月、ビアン没後50年を記念するアルバムが発売される。「脱走兵」も入る予定だ。半世紀後の今もイラク、アフガニスタンで武装勢力との戦争が続く。ビアンの歌詞はさびつかない。(ブリュッセル支局)
毎日新聞 2009年3月30日 東京朝刊
4月3日 | ゲッコーを探せ=福本容子 |
4月2日 | 世論とは何か=与良正男 |
4月1日 | たまゆらの命=磯崎由美 |
3月31日 | V2号=玉木研二 |
3月30日 | 脱走兵と反戦歌=福島良典 |