ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<ハマグリ偽装>中国産を「大分」に 水産加工会社など捜索

3月29日21時40分配信 毎日新聞


 大分県杵築市の水産加工会社「高橋水産加工」(高橋進介社長)などが、中国産ハマグリを大分県産と偽装して販売したとして、県の改善指示を受けた問題で、県警は29日、不正競争防止法違反(虚偽表示)の容疑で、同社など同市内の関係先4カ所を家宅捜索した。

 また、取引先の「誠水産」(同)「枢木(くるるぎ)水産」(徳島市)大分営業所などに、偽装される可能性を知りながら販売したとされる問題についても捜査する方針。同水産加工の高橋社長は、毎日新聞の取材に対し、自社販売分の偽装を認めた。

 捜索容疑は、高橋水産加工が07年11月〜08年5月、中国から輸入したハマグリを、卸売会社に対して「大分県産」などと産地を偽装して販売したとされる。日本農林規格(JAS)法に基づいて同社を改善指示した大分県などの調査では、全国の卸売会社73社に販売した41トンのうち、少なくとも18トンを偽装したとしている。

【祝部幹雄】

【関連ニュース】
フキ偽装:中国産を山形県産に 県が食品会社に訂正指示
飛騨牛偽装:丸明前社長に有罪判決 岐阜地裁
事故米:「風評被害」訴え取り下げ 東京の食品会社
事故米:食用転売の2社、違約金払わず
汚染米転売:「三笠」詐欺立件を断念へ 一部業者は認識か

最終更新:3月29日21時48分

Yahoo!ニュース関連記事

主なニュースサイトで 食の偽装・不正問題 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS