朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

  • トップ
  • 地球発
  • マネー
  • ライフスタイル
  • 極める
  • からだプラス
  • エンタメ

地球発

  • バックナンバー

振り返る昭和

vol.16 昭和41年 「ウルトラマン」放送開始

  • ページ1
  • ページ2
  • ページ3

週刊昭和第16号は2009年3月17日発売。定価580円(税込み)

こちらから購入できます

「♪光の国から僕らのために〜」やってきたウルトラマンは、またたく間に子どもたちの心をつかんだ。彼の勇姿は40年以上経った今も色あせない。

高度経済成長にマッチした「巨人」

文:唐沢俊一(作家)

写真
ウルトラマン変身!
「ウルトラマン」は毎週日曜の夜7時からTBS系で全39話放送。その後の再放送でも平均視聴率18%を記録した。写真提供 円谷プロ

『広辞苑』にはウルトラマンという項目がある(平成20年発売の第6版)。もはやウルトラマンという名称は、単なるヒーロー名にはとどまらず、日本の文化の中の一ジャンルとして確立していると言っても過言でない。エネルギーが3分間しかもたないという設定、ピンチを報せるカラータイマーの“ピコン、ピコン”という点滅音、技を決めるときの“ジュワッチ!”というかけ声など、50代までの人ならいちいち説明抜きで会話が成立する。

その「ウルトラマン」(TBS系)は、昭和41年(1966)7月、前作「ウルトラQ」の、平均視聴率30%という人気を受けて制作が決定した。子どもたちの間での怪獣ブームは、テレビの「ウルトラQ」、映画の東宝ゴジラ・シリーズに加え、大映が「大怪獣ガメラ」で参戦してきたことで過熱していたが、「ウルトラマン」の大ヒットは、それら全てを露払いにしてしまうほどのムーヴメントとして日本中を席巻した。

写真
怪獣ブーム
「ウルトラマン」とその前作「ウルトラQ」の人気により、空前の怪獣ブームに。写真は銀座のデパートで人形を選ぶ子どもたちの様子。怪獣人形を製造するメーカーは30社にものぼった

実は“日本初のカラー作品によるスーパーヒーローもの”という栄誉は、わずか13日の差で、ピープロ制作の「マグマ大使」(フジテレビ系)に奪われてしまっているのだが、この2作を現在の目で見比べてみると、「マグマ大使」がかなりレトロに見えてしまうのに対し、「ウルトラマン」は、合成など特撮シーンの見事さも、ストーリーのテンポも、まったくと言っていいほど経年劣化していないことに驚かされる。円谷英二がアメリカのオックスベリー社から買い入れたオプチカル映像合成機を駆使した(実はこの購入代金をTBSが肩代わりする交換条件として円谷プロが特撮番組を制作し、ウルトラ・シリーズを産むことになる)特撮の見事さばかりでなく、ストーリーのテンポの早さが段違いなのだ。

これは、「マグマ大使」が、昭和30年代の子ども番組の定型であった、“引き”(果たして主人公の運命やいかに? 次回をお楽しみに、というパターン)をそのまま引き継ぐ形で番組を作っていたのに比べ、アメリカの人気SF番組「トワイライトゾーン」をモデルに「ウルトラQ」を制作した円谷プロは、基本的に1話完結の形式をシリーズの基本としており、そのスピーディーさが、高度経済成長期の感覚にマッチしたわけである。

写真
おもちゃ工場
「ウルトラマン」の大ブームのため、都内のおもちゃ工場は大忙し。昭和41年

もちろん、この方式は制作スケジュールにも、また制作費用においても大きな負担がかかる。最高視聴率42.8%を誇った番組がわずか3クール(39話)で終了したのも、その番組形態が制作側に大きな負担となったためである。しかし、それが逆に、登場怪獣や小道具の数の圧倒的な豊富さという特長となって、後にキャラクターの商品化につながり、円谷プロダクションに巨大な利益をもたらすことになる。

「ウルトラマン」は、単に昭和特撮ドラマの傑作であるばかりでなく、日本のエンターテインメント・ビジネスが大きく変化していくきっかけをも作り上げた作品と言えるだろう。

唐沢 俊一(からさわ・しゅんいち)

昭和33年(1958)生まれ。カルト物件評論家、コラムニスト。著書に『裏モノ日記』『なぜわれわれは怪獣に官能を感じるのか』など。

次のページへ
バックナンバー

関連ページ

  • あのときの五輪
    あのときの五輪
    これまで開かれた大会と、その時代の世相を振り返ります。
  • 日本百名山
    日本百名山
    深田久弥の名著「日本百名山」に登場する日本の百山を周辺情報とともに紹介。

画面トップへ

※当サイトの推奨ブラウザは、Windows Internet Explorer6.0以上、Firefox1.5以上、Macintosh Safari 1.3以上、Firefox1.5以上となります。
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

©朝日新聞社
無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。