更新:PSP活用!!(CFW編

2009-02-20 22:18:42 テーマ:ブログ

更新です。

前回の通り、CFW関連で行きます。

前回の手順で導入された方々はどんなことができるか御説明いたします。


1.コピーゲーム(Trent)

一番の魅力はやはりコピーゲーム!

お金をかけずにたくさんのソフトを遊んでみたい・・・一度は思ったことあると思いますww

前回お知らせいたしましたCFWではそれが可能となります。

基本的にはサイトからデータをダウンロードしてPSPに入れて遊ぶ、という形です。


2.自作ソフトウェアの起動、その他特殊アプリの起動

そして次に魅力なのは自作ソフトウェアなどの起動。

コレはネット上でその人オリジナルのゲームをプレイできたりします。

特殊アプリというのは簡単にいえば機能です。

CFWではダウンロードしてメモリースティックに書き込むだけで新機能的なものを得られます。

たとえば電卓機能。まぁ使わないですねwww

タイマーなどいろいろと使えます。

まぁいろんなことやってみたい!って場合はお勧めです。


今回はコピーゲームについてご説明いたします。

まずコピーゲームは基本Trentで配布されています。

検索する場合には

○○○○○Trent


○にはゲーム名をあてはめてください。

そうすれば大抵は出ます。


出ない場合にはこちらのサイトで。

games Trent


ここで検索すれば出ると思います。

このサイトで検索の場合日本語ではなくローマ字で記入してください。

例 モンハンを検索したい

monnsuta-

名前をフルで入力すると出ないときが多いので一部だけで検索すると効果的です。


さて、ゲームデータは基本的に拡張子がISOかcsoしか読み込めません。

なのでまずはその形式にもっていくことから始めましょう。

まず先ほどのサイトかネットでゲームデータを見つけたら

ダウンロードしましょう。

そして必要となるのが前にPCで漫画を読もうの時紹介しましたツールを使って

ダウンロードします。

すると保存形式を聞いてきます。


このファイルを開く又は保存しますか?


このとき保存ではなく、開くを選択してください。

するとツールの方で展開されダウンロード画面が出ます。

ダウンロードが完了したら指定の場所に圧縮ファイルが存在しているはずです。

それを解凍しますと以下のパターンで表示されます


1.フォルダがたくさん出てくる。

2.そのままISO又はcsoファイルが入っている。


1の場合は一番最初のフォルダを開いてください。

2の場合はそのままPSPに入れて結構です。


さて大体はISOとcsoになっているので変換する必要はありません。

なのでCFWを挿入済みのPSPとPCをUSB接続し

メモリースティックのルートにISOフォルダを作成します。

作成したISOファイルの中にISOまたはcsoをドラッグしてください。

中に入れば作業は完了です。

次に起動方法ですが、PSP側でUMD画面がありますよね?

体験版などが保存される一番下の項目、メモリースティックを選択すると

中にドラッグしたゲームが入っています。

あとはそれを起動するだけでおkです。


2の自作アプリなどの起動ですが、

コレはまた次回となりますww時間がないのでww


それではここでw

コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

なにやら意味の分からない事が…(´∀`)

思ったのですが銀さんは何歳なんでしょう?
自分も少しは知識あるのですが
そこまではないので(°ω°)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent