クラウンジュエルブログトップへ CROWN JEWEL

TECHNORATI

フィードメーター - 忍之閻魔帳


2009年03月12日(木)

ブランド復活、PS3・Xbox360「バイオハザード5」初週で約40万本を販売、他

テーマ:瓦版(ゲーム・映画)
★今回の記事の携帯向けはこちら。

▼ブランド復活、PS3・Xbox360「バイオハザード5」初週で約40万本を販売


■Xbox360:「バイオハザード5 通常版」
■Xbox360:「Xbox360本体(60GB)バイオハザード5 プレミアムパック」
■PS3:「バイオハザード5」
■Book:「バイオハザード5 最速オフィシャルガイド 360版・PS3版両対応」
■CD:「バイオハザード5 オリジナル・サウンドトラック」

2月からコンスタントにヒット作の続いているPS3とXbox360。
先週は「バイオハザード5」が2機種合計で約40万本を販売する大ヒットとなった。
内訳は、PS3版が約32.1万本、Xbox360版が約7.9万本で、販売比率は「8:2」。
格闘ゲームなどでは五分五分あたりまでシェアを伸ばす360だが
今回はPSで生まれたタイトルということもあり、PS3版が360版を圧倒する形になっている。

PS3版の約32.1万本は、先々週の「龍が如く3」の約35.7万本に次ぐ、
PS3用ソフトでは歴代3位の初動記録。(歴代1位は「MGS4」の約47.6万本)
PS3版の陰に隠れてしまったXbox360版だが、実はこちらも360用ソフトとしては歴代6位。
このところ下降気味であった「バイオハザード」ブランドの復活を印象づける
好調な出足となったようだ。

【関連記事】PS3「龍が如く3」初週で約35万本を販売

一方、好調なスタートを切ったPS3「龍が如く3」は
2週目も堅調に推移し、約5.7万本を販売。早くも累計40万本を突破した。
PS3用タイトルの40万本突破は、「MGS4」(約68.6万本)
「みんなのGOLF 5」(約41万本)に続き、史上3本目。
5.7万本という数字は先週比84%減で、これは「MGS4」の初動を参考に弾き出した
先週の予想とほぼ同じ数字。
今後も「MGS4」と同じように推移するならば、最終着地点は52万本前後となるが。

本体関連では、先週に引き続きPS3が約4万台を販売してトップをキープ。
Wiiは約2万台、Xbox360は約1.4万台と続いている。

▼DS「セブンスドラゴン」初週8万本の原動力は強力な口コミ効果


■DS:「セブンスドラゴン」
■Book:「セブンスドラゴン 最速ガイドブック」
■CD:「セブンスドラゴン オリジナルサウンドトラック」(4月22日発売)

初日で約6万本を販売し、好調な滑り出しとなっていた
DSオリジナル新作RPG「セブンスドラゴン」は約8.2万本を販売。
弱気な発注をしていたショップの大半で品切れしてしまったようで
思ったほど週末で数字を伸ばせなかった。
「世界樹の迷宮」シリーズの初週販売本数は以下の通り。

2007年01月:DS「世界樹の迷宮」3.2万本
2008年02月:DS「世界樹の迷宮 諸王の聖杯」8.6万本

新規タイトルながら、シリーズとして定着していた「諸王の聖杯」と
ほぼ同等の出足は大健闘と言えよう。
本作の原動力となっているのが、「世界樹の迷宮」でも見られた
ネット上での強力な口コミ効果ではないか。
当BLOGに読者登録して下さっている方々のブログだけで見ても
非常に多くの方がプレイ日記を継続してアップされており、
コア層からの多大な期待と、それに見合うだけの実力を
兼ね備えていたことがうかがえる。


■DS:「ニンテンドーDSi メタリックブルー」
■DS:「ニンテンドーDSi ピンク」
■DS:「ニンテンドーDSi ライムグリーン」

携帯用機の販売台数では、新色が投入されたPSPが約6.1万台でトップ。
DSフォーマットはDSiが約3.5万台、DSLが約1万台の4.5万台で、
先週は据え置き機でも携帯用機でも任天堂がトップを奪われる結果となった。
2006年12月1週にWiiが発売されてから、据え置き機と携帯用機の両方で
任天堂ハードがトップの座を明け渡したのは、2008年6月3週の1度しかなく、
今回が2度目となる。

先日より予約が開始されているDSi新色も反応が鈍いようで、
Amazonランキングも思ったほど上がって来ない。
任天堂・SCEに限らず、ダウンロード販売の比率が上がれば、
新色投入による買い増しや買い替えといった需要は確実に減っていくはず。
ならばいっそ、最初から豊富なカラーバリエーションを用意して
一斉発売というのもアリではないか。

▼延期ではなく発売自体が怪しい?DS「海腹川背・旬 セカンドエディション 完全版」


■DS:「海腹川背・旬 セカンドエディション完全版」

PSP版に涙したジジィゲーマー達の多くが
「今度こそ」と期待を寄せていながら、発売直前で延期が発表されてしまった
DS「海腹川背・旬 セカンドエディション完全版」だが、
「ゲームこみゅーんけーしょん」によると、
延期どころか、発売そのものも怪しいとのこと。詳しくはリンク先にて。

▼Wii「モンスターハンターG」のオンライン料金は月額800円から


■Wii:「モンスターハンターG 通常版」
■Wii:「モンスターハンターG スターターパック」(発売日以降入荷分

30日:800Wiiポイント
60日:1500Wiiポイント
90日:2000Wiiポイント

以上の3パターンから選択。14日間の無料お試しキャンペーン付き。
データの引き継ぎが出来るならまだしも、
旧作の移植で月額800円(Wiiポイント)は少々高いような気も。
気になる「3」の発売時期だが、90日コースが用意されているのなら、
最低でも「G」の発売日から90日後、
7月下旬あたりではないかと思っているのだが、さて。

▼予約数ランキング(3月4日~3月10日)


1位■DVD:「Perfume 『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』」
2位■DVD:「坂本真綾LIVE TOUR 2009 “WE ARE KAZEYOMI!”」
3位■BD:「ダークナイト」
4位■DVD:「May’n☆Act」
5位■BD:「BLOOD THE LAST VAMPIRE」
6位■BD:「ブレードランナー ファイナル・カット」
7位■BD:「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版 Collector's Edition」
8位:■DVD:「青い鳥」
9位■DVD:「フジテレビ開局50周年記念 愛しあってるかい! DVD-BOX」
10位■DVD:「pieces of love Vol.1 つみきのいえ」

【関連記事】2008年度・劇場公開作品の総まとめ:邦画編
【関連記事】2008年度・劇場公開作品の総まとめ:洋画編
【紹介記事】2008年度邦画No.2、「青い鳥」がDVD化決定
【紹介記事】一人の男の「修復」と「再生」の物語。映画「おくりびと」

【Amazonセール】ブルーレイ、2枚で4,480円キャンペーン一覧はこちら

■BD:「ガタカ」
■BD:「ヘルボーイ」
【Amazonセール】ブルーレイ、3枚で8,990円キャンペーン一覧はこちら

■BD:「ダークナイト」
■BD:「ブレードランナー ファイナル・カット」

DVDランキングでは、先週トップのMay’nが4位に後退し、Perfumeがトップに。
先日より開始されたキャンペーンの効果が絶大で
「ダークナイト」を始めとするBD作品への注文が大幅に増加している。
やはり割安感の強いワーナータイトルが大半。
「歩いても 歩いても」に次ぐ、
私にとっての昨年度の邦画No.2作品である「青い鳥」もランクイン。


1位■DS:「スーパーロボット大戦K Official Commentary Book付き」
2位■Xbox360:「まもるクンは呪われてしまった! 限定版」
3位■PS2:「アマガミ ドラマCD & Amazon限定卓上スクールカレンダー付き」
4位■PSP:「ブランディッシュ ダークレヴナント サウンドトラックCD(4枚組)付き」
5位■PSP:「ペルソナ サウンドトラックCD付き」
6位■Wii:「朧村正 特大 屏風型絵巻付き」
7位■BD+PS3:「FF7ACC 限定版:PS3「FFXIII」体験版同梱」
8位■DS:「ドラゴンクエストIX 星空の守り人
9位■DS:「キングダム ハーツ 358/2 Days」
10位■DS:「メイドイン俺」
10位■PS3:「KILLZONE2/キルゾーン2 初回生産版 設定資料集付き」

【関連記事】ヴァニラウェア最新作、Wii「朧村正」4月9日発売決定
【紹介記事】全ての バカゲーはここに集まる…かも。DS「メイドイン俺」

ゲームでは来週に発売が迫ったDS「スーパーロボット大戦K」がトップ。
発売の前倒しで予約の伸びも3倍増ペースで、
携帯用機版の「スパロボ」としてはそこそこ期待出来るのではないか。
僅差で2位はXbox360「まもるクンは呪われてしまった! 限定版」。
大きく離れた第2グループは、3位のPS2「アマガミ」から
7位のBD+PS3「FF7ACC 限定版:PS3「FFXIII」体験版同梱」までが
どんぐり状態の混戦模様となっている。