話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

スーパー周産期医療:都が3病院指定へ 3月下旬スタート

 東京都内で昨秋、脳出血を起こした妊婦が複数の医療機関に受け入れを断られた末に死亡した問題を受け、都は近く都内の3病院を「スーパー総合周産期医療センター」に指定し、今月下旬からハイリスク妊婦の救急搬送を100%受け入れる医療体制をスタートさせる方針を決めた。全国初の試みで、11日の都周産期医療協議会(会長・岡井崇昭和大教授)で正式決定する。

 指定されるのは昭和大病院(品川区)、日本赤十字社医療センター(渋谷区)、日本大学医学部付属板橋病院(板橋区)の3病院。

 協議会関係者によると、3病院は日替わりの輪番制で必ず搬送を受け入れる。搬送対象は東京消防庁の救急隊員や都内の産科医が脳や心臓などにハイリスク症状があると判断した妊婦。ただ搬送後に医師が「ハイリスクではない」と診断すれば、他の病院に転送するケースもありうる。患者でいっぱいになると、本当にハイリスクの妊婦が搬送されてきた場合に対応できなくなる恐れがあるためだ。

 転送する場合は患者や家族が反発するケースも予想されるため、都はその役割などを説明した冊子を作成。新しい周産期医療システムについて理解を求めていく方針だ。

 周産期医療では、都道府県が指定する総合周産期母子医療センターが最後のとりでとされてきた。しかし都内では昨年10月、脳出血した妊婦が複数の総合周産期センターに受け入れを断られ死亡するケースが起き、都は必ず搬送を受け入れるスーパー総合周産期医療センターの開設方針を打ち出していた。人材確保などの費用として09年度予算案で1億7500万円の予算を計上している。【江畑佳明】

毎日新聞 2009年3月9日 15時00分(最終更新 3月9日 15時00分)

検索:

関連記事

3月9日スーパー周産期医療:都が3病院指定へ 3月下旬スタート

話題 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報