ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

大阪人の歩く速さは秒速1・6m 浪速の商人文化が生んだ記録

2月21日15時40分配信 産経新聞


 大阪人気質を語るうえで欠かせないキーワード、「いらち」。とかく大阪の人はせっかちと言われがちだ。それを裏付けるデータがある。なんと大阪人の歩く速さは秒速1・60メートルで、日本一どころか世界有数だというのだ。エスカレーターに乗っても「動く歩道」の上でも、とにかく歩く、歩く。でも、こうしたいらちぶりが、浪速の街の活気を生み出してきたのも事実なのだ。(福富正大)

 国際交通安全学会が昭和54年に行った調査によると、道を歩く速さは都会になるほど増す傾向にあり、秒速1・60メートルの大阪市が堂々の第1位だった。東京は1・56メートルで僅差の2位。名古屋市は1・48メートル、福岡市は1・35メートルだった。浪速っ子が博多っ子と同時に歩き始めたら、1分で15メートル引き離してしまう計算だ。

 確かに、大阪人の「速く移動する」ことへの情熱を物語るエピソードは事欠かない。

 先ほどの調査には、赤信号に対する歩行者の対応を調べたものもある。信号が青に変わるまで待つのは、東京ではほぼ半数の47・3%。ところが大阪ではわずか10・5%なのだという。だからこそ昭和38年、大阪駅前と難波駅前に信号の待ち時間を表示する「カウントダウン式信号機」が日本で初めて設置されたのだ。

 そして、日本初の「動く歩道」も大阪。昭和42年、阪急梅田駅が現在の位置へ北に200メートル移動したのがきっかけだった。ところが、せっかくスウェーデンから輸入した「ムービングウオーク」に、なぜか故障が相次ぐ。どうやら想定外に利用者が次々と歩道上を歩くため、ゴム部品が傷んだのが原因のひとつらしい。

 確かに現在でも、動く歩道の右側に立ち止まる人のかたわらを、歩く人たちが次々と追い抜いていく。かと思えば込み合う動く歩道にあえて乗らず、その脇の通路を歩く人のほうがさらに速かったりもする。

 この動く歩道やエスカレーターで急ぐ人のために片側をあける習慣も、どうやら大阪がルーツのようだ。阪急電鉄が左側をあけるようにアナウンスしたのが、昭和45年の大阪万博を機に各地に広まったという。

 ただし近年、さしもの大阪人の歩く速さも、やや衰えたようだ。博報堂生活総合研究所が平成14年に若い女性限定で行った調査だと、秒速1・33メートル。東京の1・29メートルを上回ってはいるが、四半世紀で2割近くスピードが落ちたことになる。

 『大阪学』などの著書で知られる帝塚山学院大名誉教授、大谷晃一さんは「大阪は商人の町。早い者勝ちの競争社会だから、皆いらちになる。速く歩くからこそ、大阪らしいんですな」と話している。

最終更新:2月21日16時19分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS