|
関西発 トップ | 暮らし 社会 | 経済 科学 | スポーツ | 人 遊 食 | 教育 子育て | 大学 | 文化 伝統 | 季節 自然 |
|
|
経済 科学 ピックアップ音声同時翻訳端末など研究…梅田北ヤード「ナレッジ・キャピタル」JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で、産学官の研究開発拠点となる「ナレッジ・キャピタル」で研究される先端技術の概要が20日、明らかになった。立体映像の超高精細大型ディスプレーや多言語音声同時翻訳機能付き携帯端末、食事支援ロボットなど14種類にのぼる。3月上旬に大阪市で先行展示、実演会を開き、新たな事業創出などにつなげる考えだ。 大型ディスプレーは、通行量の多いホールに展示し、先端技術の象徴とする。魅力的な映像を流し、集客力を高めるため、若手映像作家らが制作に参加している。 同時翻訳端末は、例えば日中の場合は「こんにちは」と日本語で話しかけると、「ニーハオ」と端末がしゃべり、画面に漢字が表示される。観光地名を呼ぶと、行き方などが表示される機能も加えて、京都観光などに活用できるようにする考えだ。将来は関西国際空港に備え付け、外国人観光客に貸し出す構想がある。 (2009年2月21日 読売新聞)
|
PR情報マンション・マーケット09新着情報
お役立ち情報大阪発刊 55周年記念リンクプレゼント(2月28日締め切り)
(3月31日まで)
関西発のメルマガ「優遊悠」 |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |