ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

落札後値下げ交渉システムを理由に値下げ要求してきました。

kakukakumarusankakuさん

落札後値下げ交渉システムを理由に値下げ要求してきました。

この落札者はシステム導入前日に入札しそのまま昨日の導入日夜に単独落札。
向うからの最初の連絡で「突然のシステム導入でこういうことなら自分の
言値で応じてくれる人と取引希望なので何せ導入に気付いたのが帰宅後(終了後)で
入札取り消し依頼の余裕も無くどうにもなりませんでした。
ヤフーから余裕を持って事前に大きく告知してあれば今回の入札も見送ることも
前もって入札取消依頼することも考えられましたが
突然の告知は何も知らずに既に入札してしまった参加者には
不公平と感じませんか?同情されるのであれば値引きを検討願いたい。
一切の値引きに応じられないのであれば無かったことにしてくれませんか?
今回はヤフーの不公平を抱かせるような運営が悪く参加者は悪くないと思います。」
このように言ってきたのですが落札価格(開始価格)は
最低希望額なので抵抗があります。
かといって無かったことにして落札手数料負担も納得できません。
どっちにも応じなければ悪評価と思います。
システム導入のヤフー公式事前告知があったのであれば
それを盾に相手の言い分も弱められるかと思いますが
公式事前告知のページって無いですよね?
第三者から見て落札者の言い分は同情に値しますか?
皆さんでしたらどのように対応しますか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mercury_lamp_not_junkさん

そんなルール違反者の馬鹿は相手にするな。
”落札後に値引き要求を強要され、応じないのならキャンセルすると言われた。”
とでも書いてやって落札者都合で削除すべし

適当な理由や言い掛かりを付けて値引きを強要しようとしているだけ。

  • アバター

bc54jahxさん

「値引き交渉」のシステムは出品時に有効か無効かを選択します。
ですので、ご質問の中の落札者は勝手な都合で言ってきているだけなので、「値引き交渉」のシステムを説明した上で理解してもらえないなら、落札者都合でキャンセル、でいいと思います。

  • アバター

kokohasukidesukaさん

なかったことにして落札者を削除してしまえばいいのです。
そうすれば手数料も負担せずに済みます。

落札者には「非常に悪い」の評価がつくことは説明し、値引きには応じられないと言えばいいと思います。
評価が納得できなければ商品を購入(入札した時点で買う意思はあったわけだし)、もしくは手数料分だけ支払ってもらえばいいでしょう。

今回のことは落札者より言われたあなたに同情します。
私もいつから導入されたのか、まったく知りませんでした。
ホント、毎度の事だけどYahooって・・・。

追記
いまざっと見てきたけど、どうやら値引きに応じるかは事前に出品者が選択できるらしい
それが選択されていないと交渉できない、ということのようです。
つまりこの交渉システム導入後であっても、出品者が値引きに応じますよと言っていなければ、交渉システムの対象にならず値引きに応じる必要はないということですね。

その辺りをよく説明してみたらどうですか?

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/2/19 13:49:41
  • 回答日時:2009/2/19 13:44:30

この質問に回答する