メニューへジャンプ本文へジャンプ
大分県/Oita Prefecture 大分県トップページへ
くらし・環境福祉・保健・医療文化・スポーツ・交流産業・雇用社会基盤安全・安心のページ
 
キーワード検索  
文字拡大・音声読み上げ
トップページ > 安 全・安心のページ > 食の安全・安心


食中毒の発生について

 
平成21年2月8日
1.
事件の概要

 由布市内の魚介類販売業者が2月6日昼頃煮付用として販 売した「フグ の卵巣」を購入し、家庭で調理・摂食した男性2名が2月7日フグ中毒に罹患したことが判明した。


2. 患者 の状況等

男性A(由 布市:70代男性)
○摂食年月日 : 平成21年2月7日(土)  9時頃   
○発 症 日 時 : 平成21年2月7日(土)  11時頃〜
○症   状   等 : ふらつき、めまい、嘔吐、口のしびれ等を呈し、2月7日(土)18
                         時頃、由布市内の医療機関に救急搬送されたが、現在快 方 に
                         向かっている。
○調 理 状 況 : 2月6日(金)にもらったふぐの卵巣を、
2月7日(土) 朝、家で煮
           付けにした。


男性B
(大分市:60代男性)
○摂食年月日 : 平 成21年2月7日(土)  12時頃
○発 症 日 時 :  平成21年2月7日 (土) 13時頃〜
○症   状   等 : 吐き気、口と手のしびれ等を呈し、2月7日(土)18時頃、大分
           市内の医療機関に救急 搬送されたが、現在快方に向かってい
           る。
○調 理 状 況 : 2月6 日(金)に購入したふぐの卵巣を、家でその日の夕方に
           煮付 け、翌日朝に再度煮詰めた。



3. 原因 施設

○屋      号    : 甲斐水産
○営業所所在地  : 由布市挾間町向原311−1
○営  業  者   : 甲斐 七夫(かい ななお)          
○営 業 の 種 類 : 魚介類販売業
○そ  の  他  : 「大分県食の安全・安心推進条例」に基づく、フグ処理施設
              の届け出を行わず、フグ処理登録者以外の 者 がフグを処
              理していた。 


4. 原因 食品  マフグの卵巣










5. 病因 物質  フグ毒(テトロドトキシン)
   臨床症状 等からフグ毒と断定
(毒量については、大分県衛生環境 研究センター
においてフグの卵巣残品、患者
の嘔吐物、血液等について検査予定)




6. 措   置

平 成21年2月8日(日)
中部保健所由布保健部は当該施設に対し、食品衛生
    法に基づく営業停止及び施設改善の命 令と、「大分県食の安全・安心推進条例」に
    基づく勧告を行った。

○営業停止:2月8日(日)から2月14日(土)まで7日間

○施設改善:@作業場の床の補修をすること
      A作業場の壁の破れ部分を補修すること

○勧   告:直ちにフグの処理を中止すること


問合せ先
食品安全・衛生課   
   食品安全班  森竹 佐伯

電話097−506−3055
   
097−506−3056 

生活環境部 食 品安全・衛生課  電話: 097-506-3056 E-mail:a13900@pref.oita.lg.jp
Copyright(c) Oita Prefecture All rights reserved