韓国の藁葺きと瓦に関する疑問 | 2441|共感12
82401| JAPANfmdoll89 | 2007.12.27 23:42:11
TOP

こんばんわ、fmdoll89です。

今日は韓国の漫画を読んで、ふと感じた疑問をぶつけてみることにしました。

 


ネタ元は毎度お馴染み
マンガ ものがたり韓国史(徐永洙・著)

668年、高句麗を滅ぼした新羅はついに三国統一を果たします。
統一をした文武王のもとで新羅は栄華を極めました。
文武王「手柄をたてた貴族たちに旧百済の土地を褒美として分けてやる」

文武王「捕虜たちは、すべてお前たちの奴婢に使いなさい!」
家臣「やった!」

文武王「ウハハハハハ! なにをしておる! はやく杯を回さないか!」

毎日毎日酒宴を行う文武王。
彼のもとで新羅の都・慶州も発展していったと言います。

このころ、新羅の都、慶州にはおよそ17万8000戸の家がありました。
作者「藁葺きの屋根の家なんて一軒もありませんでした」
 
 
…絵を見る限り、新羅の都には瓦屋根の家ばかりだったと。
って、あれ?
ここでfmdoll89は疑問を感じましたよ?
 
このコマでマンガの作者は確かに語っています。
 

 
藁葺き屋根の家なんて一軒もありませんでした、と。
 
では、こちらの写真はどういうことなのでしょう?

19世紀のソウル
 
門扉はともかく、藁葺きばかりです。
 
別の写真も見てみますよ?

…見事に藁葺きばかりです。
19世紀、朝鮮の首都なのに…
 
では、こちらの写真も

 
藁葺きです。
 
ちなみに時系列は…
新羅(古)→朝鮮王朝時代(新)
…となります。
 
 
これはどういうことなのでしょう?
同じ朝鮮半島の国の首都なのに、一方は瓦で、一方は藁。
これには次のような仮説が立てられると思います。
 
1.韓国人は瓦屋根よりも藁葺きのほうが見た目が綺麗だと感じていた。
(それであえて藁葺きの家を沢山建てるようにした)
2.新羅の頃は瓦しか作れず、藁葺きの家を建てる技術が無かった。
3.新羅より朝鮮のほうが貧乏な国だったので藁葺きの家が多かった。
4.実は藁葺きの家なんて無いという記述が嘘。
 
ホントのところ、
どうなんでしょうねえ?

fmdoll89

 

IP xxx.17.xxx.24
ib_1107021364.jpg 10KB)
yujukinokimi|12-27 23:49
檜皮葺きだったとかw?
 → fmdoll89|12-27 23:50
それは考えなかったニダw
nisiokatuyosi3|12-27 23:50
退化した
nisiokatuyosi3|12-27 23:51
屋根がなかった
 → fmdoll89|12-27 23:52
究極の答えwwww
 → ghost_moon|12-27 23:55
だって、困るんだ、朴んちには屋根が無い~ 空を見て考えた雨の日はどーしよー
yujukinokimi|12-27 23:52
「一軒もありませんでした」なんて言ってる段階で、ウソ決定ですよねえw
dameman_kuga|12-27 23:54
(´_`)y〜〜全部縦穴式だった可能性なら十分にあるw
 → fmdoll89|12-27 23:57
皆、仲良く洞穴生活w
ghost_moon|12-27 23:54
統一新羅の時代までは、半島にも森林資源があったので、瓦が普及したとか? 朝鮮時代は森林資源が枯渇してたとか?(不要な深読み)
xiaoke|12-27 23:54
そもそも王宮以外に屋根を具えたまともな住宅なんてなかった。
aberu|12-27 23:55
いあいあ、家が一軒もなかったが正解ではないだろうか。17万8千戸ってそのころに戸籍台帳みたいなものがあったのかどうか(日本のほうは資料残ってるからあったのはわかってるんだが)
geronest|12-27 23:57
[三国史記]に出た記録を引用したのです. また新羅と朝鮮は 1000年に近い連帯差が私をのみならずまったく同じな国でも興って滅びることにしたがって経済水準がずっと変わるものと決まっていたら, 国の国力(科贅沢)が極まった時ああいう記録が出たのではないか推測して見ます.
cogoco|12-28 00:01
その当時新羅は草原だったのか?wwwwwwww
shfkdroal|12-28 00:01
都市の性格が他のだけだ. 漢陽は貧乏漢字から金持ちまで各界階層の人々が群がって来て門前成市を成した. 一方にゾンソンシデにも all 瓦の家である都市が多かった. 代表的な例が高麗時代から残っていた商業都市である個性(gaeseong)だ.
 → dancer1990|12-28 02:19
写真の中のわらぶきも韓国歴史の一部だから否定する韓国人はいないが普通嫌韓たちは傲慢な先入観で都城の外の流民写真のみを悪用して朝鮮を評価しようとしますね. ^^; 過去にどんなネチズンが ¥'全国に追われた流量民が都城の外に無理を成した¥'は記録の文書と写真をあげたが, いざそのスレッドには日本人がレスをつけないですね.;
shfkdroal|12-28 00:04
参照で日本人たちが間違って分かっているのがある. 故汁木は貧乏の象徴ではない. 実用の象徴であるだけだ. 周辺のあふれる材料があるのにムォハで瓦を使う? それに新羅時代みたいな統一直後絶対君主時代には首都の見掛けに甚だしく気を使った時代だった. 皇帝時代だった高麗も同じだった. しかし朝鮮時代にはそういう意識がたくさん褪せたから 瓦の普及が商業時代だったゴリョエビして少し下がった.
 → shfkdroal|12-28 00:05
参照で朝鮮代代写真に出る草屋根はひたすら道端にある建物だ. 残りは皆瓦屋根なのを分かる.
qwer321|12-28 00:17
17万8000戸の家(笑)
dameman_kuga|12-28 00:21
(´_`)y〜〜文武王がどうみても暴君にしか見えない件についてw
 → ghost_moon|12-28 00:53
毎日酒宴ってあたり、図に乗っているのが判りやすいですね^^
p9cm|12-28 00:42
藁葺きにするほど米が取れていたのだろうか。
 → ghost_moon|12-28 00:57
屋根材には、稲藁より、麦藁の方が向いているみたいですね
zourimushi|12-28 01:27
瓦を作るには薪が必要。新羅の時代では森林が豊富だったため瓦を作ることができた。しかし、韓国人には植林の概念が無かったため李氏朝鮮時代には薪の生産が出来なくなり瓦も生産出来ないようになった。 という仮説はどうかな?イースター島と同じ末路ですよ。
tenmamm|12-28 01:45
支配層以外人として数えないなら皆、瓦の建物と言っても通るかもね。
 → caffe_latte|12-28 07:03
一世帯で夫婦に子供四人と老人二人で合計八人が17万8千で、支配層が1424000人。支配層一人養うのに非支配層が100人必要と仮定すると、新羅の全人口がさて何人w? 徐永洙は算数と歴史の授業の時間は何をしていたのでしょう?
 → efrpsp|12-28 07:49
都だけで17万8000戸ww
numlk01|12-28 06:04
寒冷地における屋根材としては、瓦葺きよりも藁葺きの方が有利だったりする。“凍害”が発生するから。新羅時代の技術では瓦の吸水率を下げることができなかった。そのために大規模都市の屋根瓦を恒常的に葺き替える必要がある。こういう条件が整っていたかどうかを調べればよい。なお、日本では瓦作りが産業化する過程で桟瓦という重要な技術革新があったわけだが。本瓦のままで大量生産するのは、条件的に厳しくなる。
1974owl|12-28 18:26
三国史記に新羅時代競走にわらぶきがなかったと記録されたことを千年後の朝鮮漢陽写真を乗せてどれが本当と問うことは何か? 馬鹿か?
amenboakaino|12-28 20:02
17万8千は新羅が把握している住民、新羅の首都は南部の統治問題を抱えそうなかなり外れの方に位置していたので役人達の需要を支える少数の職人と商人が住む官庁街だったのではと深読みしてみた。
chounamoul|12-29 23:42
「京都民屋相続・歌吹連声・孤聞今之民間・覆屋以瓦・不以茅…」三国史記の憲徳王6年(880年)。 ただ文武王の時代なら、遷都を提案したときに義浄が「雖在草屋茅屋、行正道則副業長…」。 ちなみに高麗の首都開城では屋根は殆んど茅葺で、瓦葺は1割~2割だと高麗図経に書かれているそうです。
(忘れるに値すれば現われるファルイヤギ) 無駄なけんかはやめましょう [17]
- 韓国の藁葺きと瓦に関する疑問 [31]
日本. 福岡古墳で新羅かめ出土!! [9]