( *H*)y-~~青山里戦闘の真実( 「朝鮮独立運動之血史」の嘘) | 1868|共感20
59575| JAPANkimuranobuo0001 | 2006.11.07 23:43:19
TOP

(金佐鎭)

以下、
http://www1.odn.ne.jp/~aal99510/kantou_syuppei.htm
より。

--------------------------------------------------------

青山里戦闘における日本軍の損害

1)「朝鮮独立運動之血史」(中国文)
朴殷植著・日本語訳文P84~86より

わが司令部(抗日ゲリラ軍のこと)の調査報告では「敵=日本軍の死者1600余名」とある。日本領事の秘密報告書「二道溝の戦闘で加納連隊長以下大隊長2名、小隊長9名、下士以下兵卒の戦死900余名」となっている。
(註・この領事館報告はいずれの資料集にも見当たらない)


青山里の死亡者(=日本軍の戦死者のこと)は確報がないが、日本軍の斬死者の首を運んだ車が16台もあったことは、多くの目撃者が確認した周知の事実である。

と上記のように記述されているが

2) 該当する日本軍の騎兵第27連隊の損害は戦死11、負傷24 のみで将校の死傷は見当たらない。

  靖国神社の合祀名簿もこの報告を裏付けている。

1)と2)からの結論は、韓国人の抗日運動の成果を中国人にアピールしたい一念から、中国の白髪三千丈式の誇張を用いたことが容易に想像がつく。

参考文献・佐々木春隆著

「韓国独立運動の研究」国書刊行会

--------------------------------------------------------





さらに、アジア歴史史料研究センター
http://www.jacar.go.jp/
をもとに、NAVER有志のoppekepe氏やhiyoboji氏により以下の史料が発掘された。

--------------------------------------------------------

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=21378&work=list&st=&sw=&cp=1
(日本語)

真実の青山里戦闘
より。
19師団軍司令部文書

10月21日、三道溝青山里付近で交戦屍体16を遺棄壊走日本軍死者3名、負傷4名、10月22日、二道溝漁郎村で交戦、逃走、日本軍死者1名、馬三匹以外戦闘は無し。

--------------------------------------------------------

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=21376&work=list&st=&sw=&cp=1
(日本語)

 「間島出兵史」 東支隊の行動記録 より。

原文画像は、http://www.jacar.go.jp/f_1.htmでリファレンスコードC20030227702で閲覧可能。
東支隊の行動記録(p73~)を要約しました。 過不足や間違い等がありましたら、ご指摘下さい。18744のスレッドとの比較も、おつです。

10月15日歩兵第37旅団長 東少尉が龍井村で、東支隊を編成
10月17日500~600人の賊が青山里付近にいるとの情報入手。配置は下記のとおり。

山田討伐隊(歩兵五中隊が中心)は主力を討伐
騎兵連隊(連隊長は加納大佐)は本体を迂回し、退路遮断
歩兵第74連隊の二中隊、機関銃一小隊、野砲兵一小隊は、頭道溝で待機
その他の部隊は現在地に待機。
支隊長は、頭道溝に移動。

山田討伐隊>
10月18日 青山里に向かって前進
10月19日 中村大隊が、蜂蜜溝西南3千mで40人の馬賊と遭遇。(日本損害:0、賊損害:2名負傷)
10月20日 青山里に到達。賊が奥地に逃げたとの情報を得る。同地に宿営
10月21日 安川少佐の選抜歩兵一中隊が、賊の昨晩の宿営地を発見。更に進み射撃を受ける。30分程度交戦。賊は老嶺の奧に逃げる。(日本損害:死者 兵卒4名、負傷 下士官1名、兵卒2名 賊損害:死体16を遺棄) 支隊長、支隊予備隊>
10月18日 洪範図の部隊が、頭道溝西方六里にいるとの情報を得る。天賓山の飯野大隊に、一中隊を現地に残し、他を頭道溝に進める。
10月19日 頭道溝付近を捜査したが発見できず。
10月20日 飯野大隊が支隊予備隊に合う。
10月21日 魚朗村で道に迷い、南陽村に至って宿営

騎兵連隊>
10月18日~21日 昇平嶺方面を目指すが道が悪く、支隊予備隊と連携するため、索敵しつつ魚朗村に達して宿営。
10月22日5時50分 金佐鎭の兵300人と交戦。支隊予備隊も急行。賊は874高地南面を占領。5時間の交戦を行い、0時30分に飯野大隊も合流し撃退。(日本損害:死者 下士官1名 兵卒2名、負傷 兵卒12名 賊損害:死傷約60名、捕虜5名、小銃22丁、軽機関銃1丁を押収)賊は山地に四散し、退却方面が判明せず。
10月25日 歩兵150名、機関銃一丁を率いて、蜂密溝2千mの小川を西進。午後10時に露営地を確認。0時に夜襲。敵は逃亡。(日本損害:なし 賊損害:死傷約30名、小銃10丁、軽機関銃1丁を押収)
10月26日 蜂密溝に退却。

ちなみに、翌年1月には部隊は作戦行動を終了して引き上げています。結局、最終的に11名の戦死者を出しただけでした。


なお、詳細は「2015年までに日韓断交を実現する会」のサイト
http://f15.aaacafe.ne.jp/~book/

http://f15.aaacafe.ne.jp/~book/kessaku/naver001.html
にまとめてあるようです。


また、管理人に削除されたjpn1_rok0氏の投稿はkimuraのサイト
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/index.html
にまとめてあります。


・戦時における捏造と誤差
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-1.html

・「青山里の戦闘」はどうやら嘘らしい
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-2.html

・さて、この「証拠写真」を検証してみようか?
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-3.html

・間島事件後の武器定数検査
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-4.html

・青山里に関する考察
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-5.html

・まあ、一応報告までに(青山里その後)
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-6.html

・加納さんはあいかわらず元気です。(w
http://www.geocities.jp/nobuo_shoudoshima/jpn1_rok0-7.html






IP xxx.0.xxx.177
mitsuyama_shoi.gif 16KB)
hash01531|11-08 00:02
光山少尉に敬礼! 推薦!
modulator|11-08 00:06
ハハー  推薦 ポチッと ^^
inukanha|11-08 06:23
dymaxionが懐かしいね^^  最近見ないね彼。
koryoemperor|11-08 11:02
日本軍戦闘報告書の内容はもう相当な間違いがあるという点を dymaxionが明らかにした事があるので日本軍戦闘見てからはこれ以上青山里大勝が歪曲という日本側の主張を成り立つ根拠にならない.
 → h4vc7q|11-08 11:12
どんな点? 説明してみて。
 → kdhcraft|11-08 14:19
一応. 上の資料を提示,主張した人は日本右翼教科書を作った人. 疑って見なければならない.
 → ilovekoreajapan|11-09 01:54
右翼教科書って何?日本には小学校から高等学校まで使用する文部科学省の教科書検定をパスした社会科の教科書が91冊も存在するって知ってる?それぞれ、まったく違う解釈をしてるけどどの出版社の教科書が右翼教科書なのか指摘してくださいよ。
chem|11-08 11:19
朝鮮半島は、所属不明の日本兵の死体がどこからともなく出てくる不思議空間です。
古朝鮮時代の青銅器遺物 [2]
- ( *H*)y-~~青山里戦闘の真実( 「朝鮮独立運動之血史」の嘘) [8]
日帝時代の朝鮮の写真 part5 [8]