お茶と少女の有る風景(明日消します) | 2091|共感7
60902| JAPANwatcher1 | 2006.12.16 23:07:03
TOP

 

 

 

撮影年 未詳  撮影 下岡蓮杖(?)

wjtmddufck、持ってけw

 

 

 

以下おまけ(面倒なので写真のみ、大体明治期のもの)

 

 





 

 

 

 

 


 


 
 

IP xxx.94.xxx.63
Tea ceremony.jpg 49KB)
An old man and girls playing go.jpg (48KB)
Girls having afternoon tea.jpg (47KB)
Tea ceremony2.jpg (39KB)
Teahouse at mukojima satake garden.jpg (63KB)
Women embracing eah other.jpg (41KB)
Women smoking at a teahouse.jpg (53KB)
Wisteria and girls.jpg (62KB)
Girls greeting each other.jpg (55KB)
sannjyuurou|12-16 23:12
付き合い良いって言うか、人が良いっていうか・・・ 
kotomi55|12-16 23:28
watcherさんみたいな人が同僚だったら幸せだな・・・膨大な知識量と恐ろしいまでのディベート力。んで、提供に値すると判断したら出し惜しみしない。にわか者ながら感動
 → watcher1|12-16 23:30
そんな良いものではありません。あくまでもギャグ職人だから。ただ最近プロの軍人さんの弾幕が薄いので、少し出張ってるだけで。
remon|12-16 23:50
( ^^) _旦~~  
macvpark|12-17 02:53
写真が変に演出された感じが強いです. 本当に変ですね. そして 19世紀写真みたいな感じよりは誰がわざわざ作っておいたような感じだと言えるか..とにかく自然ではない写真ですね.そういえばその真実を隠そうと思ったら誰が分かりますか^^.......
 → sutebia|12-17 04:47
えっとね・・・ 初期の写真はね、動くと画像がぶれるんだよ。 止まっていないとちゃんと撮れないの。 分かる??  なので不自然な格好になるのは当たり前なの。 そしてそんな中でも、臨場感を出そうと、三番目の写真のお爺さんなどは、写真を撮る間ずっと頭を押さえっぱなしなんだよ。 不自然で当たり前だ。 韓国人は写真技術の歴史すら知らないのか。 どんだけ無知やねん。
 → nobody0728|12-17 06:36
初期の写真はフィルムなどという便利なものがなく乾板という感度の低いものを使っていたので露出時間が数十秒かかる場合もありました。年おために言っておくけどスレの写真はカラー写真でなくモノクロに着色したものですよ。
 → 0020|12-17 07:17
数十秒どころか、5分近く撮影に必要だった時期もあるぞ。無知を晒す前に、ネットで調べろ。
macvpark|12-17 13:33
それは私も分かっていました. しかし私が言いたいのは写真機問題ではなくあの写真の中の人物たちを言っているんです. 本当に家族や日常での撮影ではなく. あれを唾つけるために特別にモインサラムみたいだという話です. 演技者とか....まるで教科書や百科写真の挿し絵写真を撮るために演出された人々みたいだという話です. 何故ならば人物たちがあまり定形化になっています. 普段の姿みたいではないです.
 → watcher1|12-17 16:08
外人用の絵葉書だから、西洋人のカメラマンやその弟子が外国風のポーズ付けてるの。少女がもう一人の少女を抱いている構図なんて、もろに西洋の少女ポートレイト風だろうが。それを含めて楽しめよ。
eastwind|12-17 15:32
カメラマンは、少しでも良い「構図」や「ポーズ」を求めるものではありませんか? これは、外国人カメラマンが、日本の風習を、わかりやすく知らせるために、「演出」したのは確かだと思いますよ。偶然に撮影したのでなければ、「撮影者の考え」が写真に入るのは、当然です。それが「日本らしさを、センスの良い構図で」なのか「嘘の日本を宣伝するため」なのかは、周辺資料とつき合わせて確認することです。
watcher1|12-17 16:08
なんか、結構レス付いてるので残しとくよ。
草衣禅師の茶道について【再掲】 [11]
- お茶と少女の有る風景(明日消します) [12]
朝鮮の河回の仮面日本にも仮面があるんですか? [44]