松阪市議会議員「川口保」のブログ

松阪市議会議員の川口保です。議員活動における日記や政治、経済、スポーツ、芸能、事件など社会の出来事をしたためています。

「カスタムレイアウト」テンプレート

2009年1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前月 翌月

gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集







goo ID
tamotsu2008
性別 男性
都道府県 三重県
自己紹介
松阪市議会議員の川口たもつです。。。 2005年8月からスタートの一期目の新人です。 このブログで私の活動や考え方を紹介したいと思います。よろしく。



URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(forPC & MOBILE)
XML


マームが大盛況

 今日1月30日、松阪ショッピングセンターマームの一角ににある施設に用事に行きましたら、マームは車、車、車。駐車場は車でいっぱいでした。
 受水槽の事故以来も時々買い物に行くのですが、いつも閑散としていて寂しく思っていました。このほど受水槽を一新し、また配水管などの水道施設も一新して今日の大売り出しとなりました。
 車を屋上に止めて降りてくるとマームの中も人、人、人。大勢の人でごった返していました。人ごとながら嬉しくなって、写真を撮りました。
Comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )



前の記事へ 次の記事へ


 
コメント
 
 
 
ご質問があります (理解不能)
2009-01-30 22:53:26
はじめまして。
マームの事件をご存知な上でこのようなコメントを、
しかも写真付きで書かれるのは、
何か意図でもおありなのでしょうか?
水を飲んで心身ともに体調を崩した人のことは
どのように思っていらっしゃるのでしょうか?
 
 
 
日本全国の人があの事件を知っています (関東の人)
2009-01-31 00:34:37
おいくら万円ほど貰って書いた記事ですか?
ステルスマーケティングというキーワードが世間をにぎわせています。
これはひどい。
 
 
 
松阪市の衛生観がよく分かりました ( )
2009-01-31 07:23:14
松阪市議会議員 川口保 殿、

マームでは、11月27日に飲用・食品加工に使う水のタンクから死体が発見され、
その時点で11月13日以降の食中毒検査用サンプルが保存されていたにもかかわらず、
マームは、当該サンプルを検査することなく廃棄しています。

市議自らマームにご確認下さい。


また、松阪保健所(荒井祥二朗所長)、松阪市保健部(森本満部長)、
松阪市(下村猛市長(当時))は、死体水を市として検査することも、
食中毒検査用サンプルを回収調査することもしませんでした。

市議自ら保健所及び保健部にご確認下さい。


また、マームの水質検査結果がマームのホームページに公開されていますが、
http://www.matsusaka-marm.com/info03.html
これを見ると、一般細菌・TOC・臭気は厚労省基準を超え、味の官能検査に
至っては検査すらしていません。 このような杜撰な結果をもって、松阪市
保健所は市民が利用するマームの水を安全だと擁護しています。

市議自らマーム発表の水質検査結果をご確認下さい。


また、水源汚染の際に広域感染が懸念されるA型肝炎という感染症は、
水を介して感染し、潜伏期間は1ヶ月あることが知られているにもかかわらず、
松阪市及びマームは健康被害調査もしていません。

市議自ら松阪市役所とマームにご確認下さい。


川口保市議のブログを読み、松阪市という土地では、食に用いる水の
汚染事故に対し、以上のような対処しかとられていない状態であっても、
当該施設は大盛況、当該施設の中も人、人、人。 大勢の人でごった返し、
市議は嬉しくなって、写真を撮るということがよく分かりました。

松阪産の食品や、松阪で加工された食品を店頭で見た際には、
貴ブログを思い出すことに致します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/4dfe4a056280cfb0bc07bf3152589f22/5b
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。