憲政会

憲法と政治を考える市民の会

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【児童ポルノ法】足腰弱過ぎて、逆に凄いと思った。

2ちゃんねるでだけにわか有名人・藤原です。今晩は。

>2ちゃんねるのみなさん

私が何か言ったくらいで騒ぎになるなんて、逆にびっくりさせられます。
一体、この問題はどれだけ視野が狭く、誰も何もしていないんだろう?と。


私はここ半年だかそこいら、ちょっとこの問題に横から口出してるだけの人間です。なんでそんなのに言われたくらいで、そこまで議論になるのですか?
その事自体が可笑しいと思いなさいよ。

あ、なるほど。それぐらい絶望的なほど、誰一人政治的に動いてないからですね、良く分かります。

ただ、私は「あなた」たちのフロントとしては一切動きませんし、名無し会ももともと性質の違う団体なので、この表現規制云々はあくまで「ついで」以上には扱わないと言うのが決定事項の方針です。フロントとして動かない事は確認し合っています。

そんなん気にくわない、オタの言う通りに動きやがれといわれても、そういう風には動かないと決めている以上、動かないですよ。そんな連中気にくわないと言うなら、さっさと憤慨しつつ早く自分たちで国会議員に接触するなり、少しでも世論を動かす様な事をなさい。

名無し会には、とりあえず使える手はすべて提示してやらせたつもりです。
そこから先、誰も何もまねてくれないので非常に困ってますが。w

で、こういう私の態度には当然
「そういうのは行動を強要する脅しだろ」「全体主義だ」「構ってらんない人の事も考えろ」と反発する人が居る。

なるほどなるほど。そう言いたくなるのも分かりますが、民主政治と言うのは、「裏返しの全体主義」のことです。
民主政治という全体主義の決定には全員が従うのですから、嫌なら自分たちでひっくりかえしなさい。
それ以上でも以下でもありません。

「表現の自由」が大好きで、その「戦後憲法」に寄りかかりたいなら、まずその憲法をよく読んで、「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」と、あなたに命じてることも、ちゃんと確認なさい。まぁ、なんと全体主義的な憲法でしょう。と。
表現規制の問題は、もともと、あなたがどうにかしなけりゃならない問題なんです。
(ちなみに、そのあとにくっついてる一文は飾りです。偉い人にはそれが分からんのですw)

とにかく憲法に寄りかかるなら、寄りかかるで、ちゃんと覚悟を決める事です。自分たちの事は、自分たちでどうにかなさい。

戦後憲法?なにそれ?いらねーよとか内心思ってるのがみえみえな右翼人間にこんな問題扱わせて言いたい様に言わせてる時点で、コンテクスト的には既に終わってると言えば終わってます。

あなたたちは、もう一度自分たちの足下を良く見て、まずは精一杯絶望しましょうね。

具体的に「政治」にコミットして行かなけりゃどうにもならないこと、痛感して欲しいと思います。

| 政治 | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kenseikai.blog25.fc2.com/tb.php/65-a150892f

TRACKBACK

| PAGE-SELECT | NEXT