昨夜、一通のコメントを頂きました。
そのコメントを読ませていただき、もう一度冷静になって考えてみた結果、皆様にお詫びしなければならないことをしていたと痛感いたしました。
私が釣りをしていたフィールドの中で一部、フェンスを乗り越えて釣りをしていた場所がありました。
この行為は非常識な行動であると思います。
私がしたこの行為は、罪であると思います。
私のしたその行為によって、気分を害した方、悪影響を及ぼしてしまった方々もいると思います。
振り返ってみると、過去に数件、注意を受けたこともありました。
実家のある土地では、立ち入りを禁じているところに侵入した経験はなく、
引っ越してからはじめて、フェンスを乗り越えるフィールド数箇所で釣りをしたことがあります。
はじめは少し罪悪感を感じ、フェンスを乗り越えなくてもいい釣りが許可されている釣り場を探して釣りをしていたこともありましたが、いつの日からか、平気で釣りをしてしまう自分たちがいました。
ご指摘どおり、私は大会に参加している立場、ブログを発信している立場でありながら、このようなことをしてはならないと思いました。
バス釣り問わず、釣り人全体のモラルとマナーの改善などを記事にしていたことも過去にありましたが、その私がモラルとマナーを害する行動をしていたことは非常にお恥ずかしいです。私に失望する方もいると思います。
ブログファンの皆様、お世話になっている方々、ご観覧の皆様、本当に申し訳ありませんでした。
深く反省をすると共に、もう一度、自分を振り返ってみたいと思っています。
私は釣りと共に生き、死んでいきたいと思っています。
20年ほどの人生経験しかありませんが、その半数以上は釣りを通した豊富な自然と共に生きてきました。
まずは私のできる範囲のことから少しづつでも、釣り人の模範となる行動をし、私のできる範囲内でモラル・マナー・ルールを指導していきたいと思います。
そしてこのブログは方向性、または存続を迷っています。
許されることならば、釣り人のマナー・モラルの改善の道具としても、東北での釣りブログを続けていきたいと考えております。
この度は、本当に申し訳ありませんでした。
ヒカル
|