
こんばんわ♪
フォルクスをフォルクルと言ってしまう
分かった人だけ突っ込んで!!(笑
スキーは気違い、磨きは変態と呼ばれる
言語障害の、ADJ札幌本部の阿部です(爆
詳しくはコチラ♪
金曜日に夏バージョンウェアーがやっと完成します。
アパレル事業部担当です。
売上げの少しをチャリティー募金しますので加盟店さん購入宜しく!!
ユニフォームが揃わないとカッコワルイデスカラネ!!(笑
今度は、↑バナーのロゴデザインがバックになります。
恐竜ちゃんは左胸に小さく星型バージョンです。♪~( ̄。 ̄) ←トボケガオ
しかしPOLOちゃん・・・
ポリマーガードのキャンペーン施工でしたが・・・
ポリマガードの性能♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
FPよりも北海道地区には性能は上です。
デポジットがはるかに少ない、塗装の痛みが余り感じない。
FPやエシュロン1043は、コート剤の皮膜自体は紫外線には強く劣化しません。
問題なのは・・・鋼板の躯体から発せられる熱による劣化です。
屋外でのシルバーや白系は殆んど目立たないと思います。
ですが、特殊な波長の光源や発色の強い車は直ぐに分かります。
黒系の斑や白ボケといわれるクレームはおそらく熱劣化でしょう。
どんなに頑張っても250度限界・・・これはあくまで一瞬の熱です。
利点は、簡単に剥離が可能なところでしょう。(面倒だけど・・・)
ADJ施工は、磨き~クウォーツ(MF)までで下地処理です。
MFはコーティングの認識ではなく削ったクリアーを平滑充填しています。
クウォーツか?MFか?の選択基準は、どんだけぇ~削ったか?
あと質問がありましたが・・・PG-1ゴールドとブラックですが・・・
基本的に理屈が同じなので、2コートしても余り意味がありません・・・
クウォーツとMF施工してるのと基本的に変わらないと思います。(^^;;
手塗りの時点で・・・出費と労力的に意味が薄い・・・
重ね塗りすることで、プラスにもマイナスにも化けるのが化学です。
1+1=6にも・・・マイナス6にもなります。
Posted at 2008/05/27 1:11:44 |
トラックバック(0) |
統括本部事務局