もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]広告のない2ch型レンタル掲示板サービス[PR]  

おまいら左翼は日本が憎いのか?

1 :уーー:2006/08/04(金) 23:21:18
売国奴はマジで死ね。
文句ばっかいって義務は何一つ履行せずそのくせ国家の恩恵にあやかってる
連中ばっかだな。なんで支那とチョンの肩ばっかもってんだよ。
左翼よ、恥を知れ!


420 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:43:47
>>417
だいぶ前、週刊文春が「これぞ負け犬の遠吠え」と題して、日本共産党のNHK報道批判を
批判した記事を掲載してたな。ソ連の過ちをスターリンからではなくて、レーニン時代に既に
その萌芽があったとする報道内容だったのを日本共産党が批判。
それに対して文春は、「レーニンの著書には至るところに暴力を肯定する記述があり、それも、
『革命のためには暴力はやむをえない』などというものではなく、レーニンの人間性そのものに、
暴力的要素があると。レーニンの妻の証言では、川の中州に取り残されたウサギの群れを
猟銃で皆殺しにしたとか、世界の歴史家の見解として、レーニンは、なんとかいう精神病に犯されていて、
彼の残虐性はその症状であり、最後は精神病院で発狂して最後を迎えたのもその典型的症例だと。
要するに、キチガイのユダ公の回し者の血塗られた売国奴だったんだろ。
ユダ公の知人に宛てた手紙の中で「ロシアの馬鹿どもには、これくらいで十分だ」みたいな露助蔑視発言
までしてるし。

421 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:45:15
いいからのり姉ちゃんの抱き枕を出せ

422 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:45:35
>>420
その週刊文春記事の直後ぐらいから、
日本共産党は「マルクス・レーニン主義」の言葉を使うのをやめるようになったの
だったと記憶している。

423 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:46:49
週刊文春ってネタ雑誌だったのかw

424 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:45
話噛み合ってねーw

425 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:45
レーニンの言葉

「利口なロシア人は大抵がいつもユダヤ人か、それともユダヤ人の血の混じった人だ。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3

426 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:53:32
>>418
あんたは何人だよ?

427 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:54:08
>>420
死因は脳卒中だぞ?

>ユダ公の知人に宛てた手紙の中で「ロシアの馬鹿どもには、これくらいで十分だ」みたいな露助蔑視発言
>までしてるし。
ソース頼む

>レーニンの妻の証言では、川の中州に取り残されたウサギの群れを 猟銃で皆殺しにしたとか
ソース頼む

428 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:56:13
>>422
>その週刊文春記事の直後ぐらいから、
>日本共産党は「マルクス・レーニン主義」の言葉を使うのをやめるようになったの
>だったと記憶している

ガセネタ
科学的社会主義と言い出したのは昭和50年代以前

429 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 00:59:04
つーか、レーニンが民主集中制なんて制度を作らなければ、スターリンが台頭することはなかったろうな。
まあ、左翼の組織自体、どこも派閥とか認めてないしねえ。
というか、派閥が出来たら、すぐに独立して組織から出ていくし。
左翼の言う『みんな仲良く』なんて、これを見たらすぐに嘘だとわかるな。
まだ自民党の方が、派閥間で妥協しながら上手くやっているよ。

430 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 01:00:52
民主集中制と分派に問題は別問題だぞ。大丈夫か?

431 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 01:08:16

ウヨは馬鹿だが
論理的なネットサヨクへの支持者は急速に増えています。
ネットサヨクの頑張りが平和を作る時代が到来してきたのです。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163519180/l50






432 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 01:08:19
>>427
現実にネットで検索しても、レーニンの発狂の噂はいろいろ出てくるだろ。
文春では、今日の世界の歴史家は、レーニンは、・・・・・に侵されていたと考えている」と
書いてあった。
蔑視発言は、ソースはたしか月刊現代だったと思う。もうだいぶ前だから、何年何月かは
答えられない。ソ連崩壊後の話。
ロシアの軍人か元軍人だったかが、レーニンに実像に関わる文献とかを暴露発表していて
国内で脅迫されるなど、命の危険にさらされていたんだけど、それを日本のジャーナリストが
紹介していた。
たしか「“血塗られた売国奴” レーニンの実像」という感じのタイトルだった。
レーニンが欧州の知人の誰かに宛てた手紙の内容だった。
ウサギの話は週刊文春の記事だったけど、これはソースを覚えている。
これ。
 ↓
レーニンの妻、クループスカヤは『レーニンの思い出』の中で、エニセイ川の中洲に
取り残されて、逃げ場を失った哀れなウサギの群れを見つけると、レーニンは片っ端から
撃ち殺し、ボートがいっぱいになるまで積み上げたというエピソードを記している。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/nakazawa.htm

433 :アイドルなんて知りません@そろこて ◆XYOchtWhKo :2006/11/15(水) 01:11:52
人間は多感な時期の問題意識を終生忘れない
レーニンが革命の中に見たものはなんだったか?彼の生涯から離れなかったものは何か?
インテリゲンチャの帝政ロシア時代の頭脳がどんなことを考えていたか
兄が処刑されたこと
それだけだ。彼がテロを憎んでいたのは兄がそれで処刑されたから。
彼はそこから一生逃れることができなかった。テロを起こして兄は惨めに処刑された。
暴力から逃れるったって逃れることなどできなかった。彼が徹頭徹尾リアリストであったというのは
他人から見た評価に過ぎない。レーニンの内心は、いつも壮言なベートーベンの音楽が流れていたに違いない
映画のワンシーンで壮言な音楽と現実の織り交ぜ。いつもそんな画を彼の脳裏の中は駆け巡っていたのだと思うね。
リアリストなのではない。全てが許せなかったんだ。人間的には破綻しているようなものだ。


434 :革命的名無しさん:2006/11/15(水) 20:19:56
>>420
NHKスペシャル 「社会主義の20世紀」
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/nhk-special/library/library_shakai-shugi.html
「社会主義の20世紀」の真実―NHKスペシャル批判 (単行本)
出版社: 日本共産党中央委員会出版局 (1990/11)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4530043088
 腑に落ちない、こと又はもの、は沢山あるが、ソ連崩壊に関係する日本共産党の言い分は
最たるものの一つだろう。同党のブックレット19・「社会主義の20世紀」の真実(1990、
党中央委)は90年04月の NHKスペシャル番組による「社会主義」の総括の仕方を批判した
もので、一党独裁や自由の抑圧はスターリン以降のことでレーニンとは無関係など、
レーニン擁護に懸命だ。
http://www.honey.ne.jp/~akiz/200609akiz-diary.htm

大量粛清はスターリン時代に始まったもので、レーニンは潔白だというのが日本共産党の
主張だったけど、週刊文春によれば、レーニンは、「(ロシア正教の)坊主を皆殺しにしろ!」
という感じの虐殺命令を多数出していたらしい。
ちなみに、ロシア正教会では、床にダビデの紋章が描かれていて、それを踏みつけて
歩くというように、反ユダヤ主義の総本山。そりゃ、ユダ公の回し者のレーニンとしては
ぶっ壊したいだろうよ。

>>432
そのジャーナリストは、蔑視発言について、「それではレーニンは国際ユダヤ人組織が送り
込んだエージェントだったという結論になりそうだが、『シオン賢者の議定書』は偽書」という
ようなことを書いていた。しかし、やはりエージェントと考えるべきだろう。
革命勢力はほとんどユダヤ系だったし、ドストエフスキーなんかも、「ユダヤ人は革命を
起こすだろう」と書いていたし。

224 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)