現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成 ヘルプ
本文です

義理実家へ帰省。苦痛です。私を罵倒する夫。。。

いっち
2008年12月24日 17:10
古いレス順
レス数:38本

タイトル 投稿者 更新時間
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月24日 23:50

*サクラさん*

アドバイスありがとうございます。
>>ご実家に話をなさって何かの時は直ぐにSOSを出せるようにしといたほうがいいかもしれません。
そうですね、そういう準備は必要ですね、きっと。さっそく今日実家の母に少し話をしてみました。

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月24日 23:54

*せっかちさん*
気分爽快なコメントありがとうございました。
笑ってる場合じゃありませんが、なんだか笑って気分が軽くなりました。
私はせっかちさんのように気持ちよくザックリとは行かないかもしれませんが、
段々と自分が置かれている状況が飲み込めてきました。
やっぱり新年はすっきりして過ごしたいです!

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 0:32

*まめしばさん*

アドバイスありがとうございます!
>夫実家は高速道路使用でも、日帰り可能な距離だと思います。トピ主様のご実家にも泊まるようにしてみてはいかがでしょうか?
昨年1日だけお盆に私の実家に泊まったことがありますが、頼んだわけではないのに”泊まってあげた!”っと思っているようでした。
場所が夫実家よりも近いことが不平等で夫は我慢していて私は我がままだと、普段から口癖のように言われているので、泊まってもらったら私をそれ以上に夫実家へ泊まらせようとする感じが。。

>今まではそんな事はなかったのでしょうか?
ありました。以前義理父の還暦祝いに何十万かかると突然きかされ、私がそんな大金はないからもう少し現実的な金額でお願いしたところ、怒鳴られ壁に物を投げたことがありました。

>別々に帰省する事は考えられないのでしょうか‥。
実は別々の帰省話をどうかな?っと話したことがありますが、”なんだそれ?俺一人で行ったってしょうがねーだろ?!俺んちに自分が来たくねーってことだろ?!”などすでに言われてしまいました。
なかなかいい方法ってないものですね。。

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 0:40

*ハクさん*

率直な意見をありがとうございます。
>背景の「どっちの実家にどのぐらいの頻度行く」とかはもうふっとぶ勢いですね。
>その言動には愛情が醒め果てます。
そうでなんですね。。いつも夫に実家に行く回数を言われているのと、今回の彼の発言と、私の気持ちが入り混じって頭がごっちゃりしていて、どこまでの問題なのかがわからない状況でした。
やっぱり、彼の私への愛情って、、感じられないですよね。。

>醒め果てたらもう当然一緒には暮らせませんから私なら離婚します。
お聞きしたいのですが、普段は優しい所があっても、やっぱり彼のそういう暴言があったら、ハクさんは離婚を真剣に考えますか?

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 0:50

*通りすがりさん*
真剣に考えてくださってありがとうございます。

>夫とやっていけるかどうかという問題でしょう。
そうですか。。なんか問題の焦点が定まっていなくって皆さんに相談するまで自分の状況がよくつかめていませんでした。

>とは言え、やはりもう一度だけは話し合うべきでしょう。
状況がだんだんと整理できてきたので、気持ちの整理をつけて、離婚の覚悟を決めて最後に話をしてみようと思います。



ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 0:58

*ねねこ さん*

簡潔なアドバイスありがとうございます。

>お子さんがいないのなら、そんな夫と一秒でも長く居る必要ありません。
そうですね。子供を作ることにはどこか不安を感じていて作っていませんでした。でもどこかで、もし、子供が出来たら、義理父母より彼は私を一番に考えてくれるようになるかな〜?っとかちょっと期待しそうになったりで、、複雑でした。

>同居なんて始めてしまったら、それこそ地獄をみますよ。
将来。。やっぱりこのまま行くとなんだかんだで無理やり同居とかになって、、その先を考えると辛い未来が待っていそうです。。

気持ちの整理をつけて、決意を固めていきたいと思います。

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 1:11

*嫁っこ さん*

嫁っこさんはうまく表現できなかった私の気持ち、全てを代弁してくださった感じです。ありがとうございます。

>何でこんなにキレなきゃいけないの?
そうなんです。。言われた時、まさにそう思いました。

>トピさんは普通に言っただけなのに、何で「てめぇ」呼ばわりされなきゃいけないわけ?
まさしくそうなんです。本当に本当に普通に話しをしたんです。でも私は話をした本人だから気が付かないだけで、
「てめぇ」と言われるような言い方をしてしまったのかもしれない。。とか、わけがわからない感じでした。

>ちょっとこの旦那さん、コワイですよ。
>義親の悪口でも言おうものなら本当に殴られて、歯の1本でも折れちゃいそうな勢いでしょ!
自分の夫ながら、優しい所も知ってる夫ながら、、そうなんです。。怖くて、、本当に殴られそうな感じさえしました。。

>こんなんじゃ、話し合いも何もできないじゃない。
残念ながらその通りなんです。話し合い、、取り付く島がないって感じで、離婚覚悟で最後のつもりで頑張るしかなさそうです。。

ユーザーID:4123529972
レスありがとうございます
いっち(トピ主)
2008年12月25日 1:35

*堕落妻 さん*

色々とアドバイスありがとうございます。

>妻よりも親が大切で、親からのよい評価を得る為なら、トピ主さんの感情は無視
堕落妻さん、彼の発言は第三者から見てもそう感じるのですね。。心でそう感じてはいたのですが、ハッキリそう思いたくないて、自分が悲しくなるから、マイナスにとりすぎかな?とか自分が悪いのか?と思おうとしていて。。でも事実から目はそらせないんですね。
>義理の実家には正月帰らないとつっぱねて、どういう反応するか見てみては?
私側から義理の実家に一線を引くようなことをして皆に嫌な思いをさせたくないという思いは今もあるのですが、
今の状況に結局私が耐えられないのならば、そうするしかないですよね。。
>3食事カップ麺ってありえません。
やっぱりそうですよね?夫には私の実家が食い意地が張ってると言われてましたが
>親孝行したいなら、独りで勝手にすれば?って感じですよ。
夫は結婚までご両親ともまともに一緒にいたことも会話もなかったようですが、実家泊まりなどや家族団欒も私と結婚してから急に始めたことなので、なぜ?という思いはありました。

ユーザーID:4123529972
ただ一つのお願い
まー
2008年12月25日 2:14

離婚するかしないかの判断はトピ主さんの人生に関わることなので、トピ主さんがお好きなようにお決めになればいいと思います。

唯一つ言えることは、「時間は待ってはくれない」だけかと思います。トピ主さんはまだまだお若いですが、人間は永遠に若くは入れません。そして世の男性は残念ながら若ければ若い方がいい、という方が多いです。人生リセットしたいなら、早めにそのボタン、押したほうがいいですよ。そのままでいいなら、そのまま3食カップ麺を食べ、精神的拷問を感じながら夫実家の訪問を続けるのです。だって旦那さんの強制力(脅迫?)はよほどとお見受けしました。

ただ、私は全くの赤の他人ですし、トピ主さんにもお会いしたことのないのですが、トピ主さんに一つだけお願いがあります。

このような夫の居る家庭での子育てだけは、どうかどうかお止め下さい。生まれてくる子供にはいい迷惑です。あなたがこの男性と夫婦を続ける限り、親になる資格はない、位の気持ちを持つくらいで十分かと思います。

ユーザーID:0068097716
逃げましょう
写真部
2008年12月25日 7:48

夫と上手くいく方法?
それは妻の意思をなくして人形のように
夫、夫両親の言う事をはいはいと聞くしかないでしょう。

泊まりを回避する方法。
罵倒されても泣かずめげず自分の意思を通す事。
旦那さん、トピ主さんの事をずいぶん下に見ているようですから、
大声で怒鳴って脅せば言う事聞くと思ってるんでしょ。
そして上の事を妻に平気してもいいと思い込んでいる。

彼はモラハラです。
心から愛している人にそんな事、平気でできると思いますか?
目を覚ましてください。

「いつか変わってくれる」「愛の力で〜」と被害者は言いますが
専門家でもDV、モラハラの人相手は苦労するんですよ。
素人のトピ主さんが手に負える物ではありません。

夫の実家に行く必要ないんです、ご自分の実家に帰ったらどうですか?
自分の娘が、夫とその両親にそんな扱いをされる事は望んでいません。
それこそ親不孝です。
そして妻をまるで使用人扱いをするのは親孝行ではありません。

早くトピ主さんには目を覚まして欲しいです。

ユーザーID:2089550826
逃げ出すしかない
iru
2008年12月25日 8:56

>異常な彼の怒りと暴言、豹変ぶりに驚いたのと
 
この状態では、今後の希望は持てないでしょう。
準備をして、逃げだしましょう。
暴言を記録して、離婚しましょう。

ユーザーID:5208287416
おかしい
necaneca
2008年12月25日 9:05

> やはり結婚している以上、私は甘いでしょうか?
> 泊まりを回避できて夫ともうまくいく方法なんてないでしょうか

問題の本質はそこではありません。
正しい問題点は、
「マトモな会話の出来ない夫と、この先、一緒に生きていけるか?」
です。

私だったら速攻逃げますというか、離婚します。
「壁を叩いて激しく罵倒する夫」なんて、話になりません。

きっと、同様に「分かれろ」というコメントが沢山つくと思います。
そこで先回りして書きますが、この手の件で「分かれろ」というコメントが付くと、トピ主さんが、
「でも、優しいんです」
とか、
「いいところもあるんです」
なんて夫擁護をすることが、よくあります。

しかし、たとえ他にどれだけ良いところがあったとしても、
「壁を叩いて激しく罵ることがある」
という人とは、私だったら一緒に生きていけません。逃げます。

ユーザーID:8260034107
やーさんですか???
ひかる
2008年12月25日 9:46

「おめー」とか「てめー」とか、トピ主さんのご主人は、ヤクザなんですか?

そんな人と暮らしていて怖くないですか?

ご主人の実家への帰省云々というより前に、そういう言葉づかいをする人とよく一つ屋根の下にいられますね。それがご主人の本質なんでしょう。

私なら、とっとと離婚です。

ユーザーID:6322873614
普段は優しいのでは?
sakura(トピ主)
2008年12月25日 11:37

旦那さんの発言、とても穏やかではありません。その言葉にいっちさんへの愛情がこっぽっちも感じられない自己中心的な暴言ですね。
人生一緒に歩もうと決め、信じて結婚した夫にそんな言葉で罵倒されたいっちさんの気持ちを思うと、さぞお辛かったことでしょうね。

”私は甘いでしょうか”とありますが、私は甘いとは思いません。我慢のならないことです。
夫婦、時に喧嘩することもあるとはいえ、男性が女性に対して大声上げて壁殴って罵倒する姿を仮に道端でみかけたら?どうしますか?どう思われますか?心配し警察を呼ぶ人もいるかもしれませんね。。
旦那さんには旦那さんの言い分はもしかしてあるかもしれませんが、社会的にも男として人として決して許されない行為なのです。
まだ結婚生活3年とありますので書き添えておきますが、一般的な夫婦の喧嘩の範囲ではないと思います。普通ではないです。

旦那さんは普段はとても頼りがいもあり、優しい人なのでは?
だから単純にいかず、思い悩んでここで相談されたのでは?
暴言も暴力行為の1つです。是非勇気を出しその事実に向き合ってください。

ユーザーID:4123529972
ご両親はご存知ですか?
危険です
2008年12月25日 13:27

罵倒されてる事。

私は、親には隠してましたが、元夫の電話の変わり方で
母が気付きました。

「おいっ!早くこいっ!電話や 言うてるやろがっ!!」

母は その言い方にショックを受けてました。
その半年後にDVで泣きながら逃げ帰りました。

言葉の暴力から発展する事もありますし、良く考えられた方が良いと
思います。私は今、優しい主人と再婚して、幸せです。
離婚は勇気が入り、辛い時もありましたが、離婚してよかったです。

私は言葉の暴力で精神的に弱まり、殴られても殴られても
きちんとした思考回路がきかなくなり、最後は病院で医師に言われて「ハッ」としました。「警察にいきなさい」と言われたぐらいでした。

ユーザーID:6171120641
小さい一歩だけど
トック
2008年12月25日 13:53

小町にトピ立てた・・・
すごくすごく小さい一歩ですが、前進してますね!
がんばってください。

もちろん、私を始めレスがトピ主さんのお役にたつかどうかはわかりませんが。

里帰り予定の4日間にまずはトピ主さんのご実家へ逃げてはいかがでしょう?

29歳ってもてますよ!
他にいい方沢山いますから。
今を逃すのはもったいないです。

ユーザーID:1840604918
これが初めてではなかったのですね
通りすがり
2008年12月25日 13:53

う〜ん、義理の実家はともかく夫の方がこういう態度に出たのは初めてでビックリされたのかと思っていたらどうもそうではなかったようですね。

となると話し合う必要もないかもしれません。
とりあえず実家に帰りましょう。
もし話し合うとしてもその後です。

ユーザーID:8587170215
離婚しましょう
りな
2008年12月25日 13:56

今後、言う事を聞かないと身に危険が及びます。そういう家庭で今後過して行く予定ですか?私も、DV彼が居たことがあります。

御主人が「あれくらいで」と言っても、トピ主さんは怖かったんです。
それをわからず、脅せば言う事を聞くと学んでいるんですね。

もう、トピ主さんは悲しいですが、御主人から「下」(命令を聞く)と思われたんです。
対等なんてありえません。

ご実家に相談して、新しい住居を探されてはいかがでしょう(お父様などに守ってもらってください!)。

下の人(トピ主さん)が歯向かったと見ると、反撃して来るかもしれないので、注意して下さいね。

ユーザーID:0056912364
 
現在位置は
です