ブログ
ランダム
ブログを作成
【PR】 実在する世界の珍地名はどれ?旅行券100万円分プレゼント
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
ICPFシンポジウム
周波数オークションの制度設計
拙著
ハイエク 知識社会の自由主義
サポートページ
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
世界経済危機 日本の罪と罰
金融大崩壊―「アメリカ金融帝国」の終焉
「失われた十五年」と金融政策
五〇〇億ドルでできること
Monetary Policy, Inflation, and the Business Cycle
When Markets Collide
CIA秘録:その誕生から今日まで
スティーブ・ジョブズの流儀
クラウド化する世界
資本主義は嫌いですか
生政治の誕生 ミシェル・フーコー講義集成 8
新 脱亜論(文春新書)
すべての経済はバブルに通じる
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
市場リスク 暴落は必然か
The Illusions of Entrepreneur ship
現代の金融政策
資本主義と自由
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
テロと救済の原理主義
秘密の国 オフショア市場
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
「カスタムレイアウト」移行化計画実施中
5,000円チャンス再び!
goo地域
携帯で”モブログ”しよう!
ブログ通信簿
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
YouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
ブラウザをGoogle Chromeに変えた
世界経済危機 日本の罪と罰
いま日本経済はどこにいるのか
StarSuiteがグーグルから消えた
周波数オークションのミクロ経済学
減税の乗数効果
大麻とタバコのどっちが有害か
金融大崩壊
亡霊の論争する経済論壇
宮崎哲弥氏の30年おくれの経済学
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
最新のコメント
池田信夫/
世界経済危機 日本の罪と罰
Unknown/
ブラウザをGoogle Chromeに変えた
grid/
ブラウザをGoogle Chromeに変えた
へなちょこエンジニア/
StarSuiteがグーグルから消えた
pk-uzawanian/
世界経済危機 日本の罪と罰
Unknown/
世界経済危機 日本の罪と罰
三上 遼/
大麻とタバコのどっちが有害か
こいと/
大麻とタバコのどっちが有害か
pk-uzawanian/
いま日本経済はどこにいるのか
フロレスタン/
StarSuiteがグーグルから消えた
最新のトラックバック
『資本主義は嫌いですか』
(凡人の書き散らし)
今の日本経済
(鄙からの発信)
[today]Dec. 12, Fri.
(alt-ctrl-today)
Office アプリのクラウド
(www.be-styles.jp)
大麻と、ギャングと、街づくりの関係
(仙台インターネットマガジン)
タバコの完全民営化とは
(広瀬誠(Makoto Hirose)のblog)
たばこ税の顛末
(閑話ノート)
害にもならない大麻に税金を使うなら
(MADCAPのブログ)
大麻とタバコの問題、 タバコは増税じゃなく、罰金にせよ〜
(almond51's blog)
日本語はすでに亡びている
(地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記)
カテゴリ
IT
(305)
Economics
(265)
Media
(177)
Law/Politics
(180)
Culture/Science
(75)
Books
(340)
Misc
(96)
ブックマーク
連絡先
池田信夫の著作物
上武大学大学院
情報通信政策フォーラム
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
SBI大学院大学
カレンダー
2008年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
世界経済危機 日本の罪と罰
2008-12-13
/
Books
当ブログは、このごろ毎月200万PVを超えるようになった。それは私が望んだことでもないし、よけいなイナゴが群がるのはうっとうしいのだが、今井賢一氏や小幡績氏からコメントが来たり、経済学者にEメールで賛同(あるいは批判)していただいたり、献本をいただいたりすると、私の意見も少しは学問的に認知されたのかなと思う。本書も献本だが、著者の意見と私の意見が似ているからだろう。きのうも、ある経済誌の企画会議で、「マクロ経済論争」について次のようなチャートを描いたところだった:
野口悠紀雄
林文夫
宮川努
池尾和人
斎藤誠
榊原英資
白川方明
↑ミクロ派
竹中平蔵
高橋洋一
深尾光洋
吉川洋
竹森俊平
↓マクロ派
伊藤隆敏
原田泰
小野善康
岩田規久男
浜田宏一
上のほうが長期の「自然率」を重視する新古典派に近く、下のほうが短期のマクロ調整を重視するケインズ派に近い。リンクを見てもわかるように、私は後者を評価していない。理論的に古く、長期のモデルを欠いているからだ。ところが「リフレ派」は、異なる意見に対して「学生でも落第だ」などと人格攻撃を行なう傾向が強く、浜田氏も野口氏と
名誉毀損事件
を起した(裁判には至らなかったが)。こういう議論は学問的な論争を混乱させ、きわめて後味の悪いものだった。
著者はこのチャートでもわかるように、マクロ的な安定化政策を否定して利上げを主張し、不良債権処理も「間接金融システムを延命する裁量的介入」として否定する「極左」である。これは世間的には珍しいが、理論経済学の中では林氏のように本流に近く、世界的にもPrescott、Lucas、Sargentなどの大学院生のアイドルは極左が多い。私は著者ほど明快には断定できないが、世の中でケインズの亡霊がよみがえりつつある現状では、あえてこういう極論を主張することも意味があるだろう。
本書は、日本の「輸出立国モデル」が円安バブルとともに崩壊したと考える点では
水野和夫氏
と同じだが、「アメリカ金融帝国主義の終焉」という類の議論は一蹴する。金融技術やITにおけるアメリカの優位は圧倒的で、それに代わる国は見当たらないからだ。過剰な金融緩和による
円キャリー取引
をアメリカの住宅バブルの「共犯者」と考え、円高を「資産大国」になるチャンスと考える点では榊原氏と共通しているが、「食糧自給率の向上」はナンセンスと切り捨てる。経済学的には通説的な理解だが、法学部卒の人にもわかるようにやさしく書かれているので、マクロ政策で頭がいっぱいの官僚諸氏には一読をおすすめしたい。
コメント (
3
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
Unknown
(
Unknown
)
2008-12-14 01:26:01
そもそも「マクロ××学」って存在してていいもんなんでしょうかね。マクロ素粒子物理学とかマクロ分子生物学なんてものはないと思うんですが。気象なんかはマクロ的かもしれないですけど、結局乱流ミュレーションが現実に追いついていません。
Unknown
(
pk-uzawanian
)
2008-12-14 08:40:23
経済学の目的をどう考えるか?で評価は変わってくると思います。
通常は「希少資源の効率的配分」ですが、私は「状況適応力の向上と公正な分配」だと考えるようになりました。この目的をどう比較可能なようにするのかはわかりませんが、「希少資源の効率的配分」は「状況適応力の向上」に含まれます。状況適応能力の向上は、制度設計も含みます。そもそも市場を作り出す能力が無いと、効率性を比較し向上させることも難しい。また、いったいどんな市場に対してどんな規模の組織が目的に対して適切なのか?GMの問題も米国市場における寡占化が影響を与えていると思います。小さければ潰せば済むことですが、大きすぎて潰せないからです。しかし、世界市場の規模で考えるとGMは潰せます。
どちらを選ぶかは、米国政府が自国での適応力評価と分配をどう考えるかだと思います。
浜田宏一氏
(
池田信夫
)
2008-12-14 11:57:15
彼は私のゼミの先生なので、悪口をいうのはしのびないけど、学会での彼の発言は目に余りました。「インフレ目標が定説だ」という根拠のない思い込みにもとづいて、「こんなことも理解できない人がいる」と実名をあげて綿々と罵倒していた。そもそも人為的インフレを「インフレ目標」と呼ぶことが間違いで、これはインフレを抑制する目標とは理論的にも実務的にもまったく違う。中央銀行がインフレ期待を変える手段はわかっていない。
名誉毀損事件のときも、野口氏が「輸入物価や技術革新によって価格が下がることは望ましい」といったのを、相対価格と物価水準を混同する「よいデフレ論」だとして批判したのですが、物価統計では相対価格の変化もCPIとして集計されるので、両者の差は相対的なものです。こういうレトリックは、浜田氏の権威を利用するリフレ派の素人によって拡大再生産され、それをB級メディアがもてはやした。
浜田氏はイェールにいった直後に奥さんが逃げて、子供が自殺したとき、ひどい鬱病になって、そのあと変になった。彼の『国際金融』という教科書にも、まえがきに子供の自殺の話が出てきて驚きます。個人的には人格者ですが、思想的にはセンチメンタルな心情左翼。フリードマンのことを「失業者への思いやりがない」と批判していました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e6da1764de71a7cf294e066d68430ac9/19
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません
通常は「希少資源の効率的配分」ですが、私は「状況適応力の向上と公正な分配」だと考えるようになりました。この目的をどう比較可能なようにするのかはわかりませんが、「希少資源の効率的配分」は「状況適応力の向上」に含まれます。状況適応能力の向上は、制度設計も含みます。そもそも市場を作り出す能力が無いと、効率性を比較し向上させることも難しい。また、いったいどんな市場に対してどんな規模の組織が目的に対して適切なのか?GMの問題も米国市場における寡占化が影響を与えていると思います。小さければ潰せば済むことですが、大きすぎて潰せないからです。しかし、世界市場の規模で考えるとGMは潰せます。
どちらを選ぶかは、米国政府が自国での適応力評価と分配をどう考えるかだと思います。
名誉毀損事件のときも、野口氏が「輸入物価や技術革新によって価格が下がることは望ましい」といったのを、相対価格と物価水準を混同する「よいデフレ論」だとして批判したのですが、物価統計では相対価格の変化もCPIとして集計されるので、両者の差は相対的なものです。こういうレトリックは、浜田氏の権威を利用するリフレ派の素人によって拡大再生産され、それをB級メディアがもてはやした。
浜田氏はイェールにいった直後に奥さんが逃げて、子供が自殺したとき、ひどい鬱病になって、そのあと変になった。彼の『国際金融』という教科書にも、まえがきに子供の自殺の話が出てきて驚きます。個人的には人格者ですが、思想的にはセンチメンタルな心情左翼。フリードマンのことを「失業者への思いやりがない」と批判していました。
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません