MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 文化 皇室学術アートブックス囲碁将棋写真RSS feed

【断 久坂部羊】医師に「社会的常識」はあるか

2008.12.6 02:34
このニュースのトピックスコラム・断

 少し前になるが、麻生首相が「医師は社会的常識がかなり欠落している人が多い」と発言して物議を醸した。

 首相の発言としては、もちろん不適切だが、私自身、医師の端くれとして、ある程度は当たっているなと思った。

 社会的常識とは何ぞやという問題もあるが、多くの人は社会に出てから、それを徐々に身につけていくのだろう。叱(しか)られたり、忠告を受けたり、下げなくてもいい頭を下げたりするうちに、だんだんとわかってくる。

 しかし、医師は国家試験に通ればすぐに「先生」と呼ばれ、いきなり一定のステータスを獲得する。周囲には患者や看護師や技師など、自分より立場の弱い人間ばかりしかいないし、事務員や業者に気を遣(つか)う必要もない。怖い先輩や教授はいるが、彼らが社会的常識に欠けていることも多いから、それを学ぶのはむずかしい。

 収入面でも恵まれているし、失業の心配はほぼないし、人前では職業を名乗るだけで、表面上の敬意を得ることもできる。

 二十代半ばでそういう環境になれば、いくら激務をこなし、命を預かる重責に耐え、医療ミスに対する緊張を持続させても、「社会的常識」は身につかないだろう。

 もちろん社会的常識を備えた立派な医師もいる。しかし、どちらかと言えばそれは特例で、基準にしてはいけない。病気や障害という人の不幸を多く目の当たりにしながら、常に安全な場所にいることの多い医師は、ある種、人格形成には恵まれない職業である。(医師・作家)

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。