<11月の活動について>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を。)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ(静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第三土曜の午後開催。(11/15(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・電子計算器部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。

たかたっちさんの急襲

2008年12月03日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

先ほどたかたっちさんの突撃
受けてしまいました~
face08

午後は講座があるので
サポーターさんもいらっしゃるし、
パソコンの準備もしなくては…

ほんの数十秒のご対面
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

でもちょうど事務所に到着した頃でよかったですicon01

差し入れもいただいちゃいました。
皆さんでいただきたいと思います。
ご馳走さまでしたicon28




これから清水に出没するみたいですよ~icon26
清水地区の皆さんもお気をつけて


【関連記事】
★★神出鬼没!たかたっち2008!!(^0^)★★
「わかばくらぶさん」
http://takekimi.eshizuoka.jp/e212884.html
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:50Comments(0)TrackBack(0)

さんまの煮付け対決!?

2008年12月03日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

毎週楽しみにしている月曜ランチ♪
最初は場所をお借りするというお話が、、、
いつもご馳走になって感謝していますm(_ _)m

先日は…というと、
お一人の方がさんまを煮て持って下さいました。
お味は砂糖を使わずに
サッパリ
とした味付けです。


そうしたところ、もうお一人のサポーターさんが
「我が家はお砂糖を入れてコッテリと煮るのよ」。

じゃ~、食べ比べてみましょうかっ!


↑ご飯に入っているのは銀杏です。

どちらもとてもおいしくて、あっと言う間に完食icon28
圧力なべで煮てくれているので、骨まで食べられました。
ご飯も進みましたよ。

皆さんのお宅は
サッパリ派?それともコッテリ派
icon26

ブログもそうですが、
よそのお宅の食卓は勉強になりますねface05
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:45Comments(3)TrackBack(0)

やっちまったな(>_<)

2008年12月02日 / つぶやき

事務局ですicon23

今月からサンライフ藤枝での新しい講座が始まります。
前期はサポーターさんにお願いしたので、
私は4ヶ月ぶりの登板です。

午前、午後とあるので、気合を入れて起きないと!icon09

午後の自主学習講座でテキストをお願いされていたのを
昨晩思い出し、今朝?から大急ぎで作成しました。
おかげさまで寝過ごすことはありませんでしたが…

眠い目をこすりながらも、藤枝に到着。

「おはようございますicon01」と入り口を入って、
今日の予定のボードを見ると、
午前中の講座の名前がありません。

職員  「先生、お部屋の予約ですか?」
事務局 「いいえ。今日から講座が始まると思うのですが、、?」
職員  「先生、午前の講座は来週からですよ!」

え゛ーーーー!?

午前の時間があればもっと他にことに使えたのに、、、
日曜日の講座の報告書も作成しなくちゃいけないし、
アンケートの集計もしたかった。

まぁ、でも来てしまったものは仕方がない。

気を取り直して、前から行ってみたかった
レザンレザンさんへ行ってきました。
あと大井川にも寄りたかったので、
夕方行く予定を前倒しで行ってきました。

そして今、ブログをアップしてます(笑)

話は変わって、この間の日曜日。
午前中、清水区の中学校で
保護者向けに講演をしてきたのですが、
その帰り道、国一バイパスで多重事故があり、
大渋滞になっていました。

私は幸い、渋滞の手前で降りられたので
たまにはドライブ気分で帰るのもいいかなと
52号線を利用して帰ってきました。

その道はちょうど前の週に走る機会があったのですが、
夜走ったのでどんなところなのか
景色が全くわかりませんでした。

とってものどかないい所だったのですね。
緑が豊かで、紅葉もとてもキレイでした!

最近ドライブに行きたい気分だったのですが、
こんなことでもなければ走らなかったと思います。

なんだか時間をプレゼントicon27してもらったようで
ちょっと得した気分になりました。

師走を迎え、より一層気忙しくなりますが、
皆様も気持ちにゆとりを持ってご活躍くださいませicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 12:38Comments(4)TrackBack(0)

イルミネーション撮影会を行います(ご意見募集)

2008年12月01日 / つぶやき

事務局ですicon23

私のサークル活動ですが、
皆さんの中にも関心のある方がいらっしゃるのでは?と
思うので、話題にさせていただきます。

先日e写真倶楽部(仮)の部員さんから
「イルミネーションの撮影がしたい」という
コメントをいただきました。

別の場面でお会いした別の部員さんからも
「撮影会はやらないのですか?」とお声がありましたので、
来週icon12icon12イルミネーション撮影会icon12icon12を開催します。

日程は、12/9(火)の夜です!
撮影場所は青葉公園やその周辺かな。


皆さんにカメラを持参してもらって撮影するもいいですが、
せっかくの機会ですから(写真部の活動だし?)
普段とはちょっと違うことをやってみませんか?icon26

大野カメラさんで主催してくださった
「夜の撮影会」のようにNaturaのカメラを借りる
ってことはできませんが、あんな感じで。

カメラも何か代替案があると思うのですよね。

と言いながら、素人の私には全くわかりません。
よろしければ皆さんからご意見をください。

コメントでもいいですし、
オーナーへメールしてもらってもいいです。

皆さまからのご意見をお待ちしておりますicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 07:32Comments(5)TrackBack(0)

もつカレーTシャツ

2008年11月30日 / つぶやき

事務局ですicon23

先日、大野カメラさんとの講座のあった日ですが、
サポートルームの外で何やら歓声が聞こえてきました。

何?何??と見てみると、
そこにはこ~んなTシャツを着た
SOHOしずおか仲間の販売促進研究所の北川さんがface08
販売促進研究所さんがデザインを担当されたようです。




カッコいいじゃないですか~!icon12icon12

清水ブランド大作戦で売り出している、
もつカレーの販促品です。

本当はもっといっぱいポーズを取ってくれたのですけどね。
シャッターを押すタイミングが合いませんでした。
ごめなさ~いface03

後ろはこんな感じ。




モデルがいい(?)と、
Tシャツもよりカッコよく見えますねicon01

土曜日が情報解禁日ということでしたので、
本日ご紹介させていただきました。

もつカレ総研の皆さん、がんばってくださいicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:43Comments(5)TrackBack(0)

生キャラメルが…!?

2008年11月30日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

今日と明日の講座の準備のため
夜なべ(みかん農家のゴウさん風)をしていると、
ちゅらさんのブログ生キャラメルの話題が。

そう言えば、、、、

先日トコりんさんからいただいた生キャラメルがあったなicon27
さすがにこの時間に食べられないけど、
この間写真を撮り損ねたので気分転換に撮影を…

ん?  
続きを読む

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:19Comments(4)TrackBack(0)

デジタル一眼レフカメラの選び方講座

2008年11月29日 / 講座風景

事務局ですicon23

引っ張ってしまいましたが、
昨日大野カメラさんとの企画講座、
デジタル一眼レフカメラの選び方講座を開催しました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
そして講師のOhnoさん、ご協力ありがとうございました。

今回はこれから一眼レフカメラを購入しようという方を対象に、
コンパクトカメラとの違いやレンズ選びのポイントについて
解説をしていただきました。



------------------

前半の時間では構造上の違い、
主に撮像素子とレンズ口径について。


聞きなれない用語が多くて最初は大変そうでしたがicon10
Ohnoさんがカメラやレンズをお持ちくださったので、
それらを見せていただきながら、
少しずつそれぞれの違いを確認していきました。


↑説明するOhnoさん。初心者にわかるように説明するのは大変でしたよね。

ここで一旦休憩をicon23
甘いもので、少し疲れを取りましょう。




------------------

後半では、操作性についての解説です。
構成要素は以下の4つです。

①ASA感度(ISO)
②ホワイトバランス
③絞り
④シャッタースピード


このあたりのお話は写真撮影会などで
カメラマンの先生から指導してもらっているので
理解度もグッと高くなりましたicon14

質問も出るようになりましたよface06



icon26一般にどういう形(キット)で販売されているのですか?
icon26商品撮影用で検討しているのですが、
 どのようなものを購入すればいいのでしょうか?

icon26一台目に購入するにはどの程度の機種がいいのでしょう?
icon26コンパクトカメラから一眼への買い替えのタイミング、ポイントは?

買い換える時のポイントは
目的に応じて、重点をどこに置くかによってですね。

記録としてなのか?
それとも芸術性を求めるのか?


これによって決まります。



↑Panasonicから発売された、LUMIX G1。
 新世代のデジタル一眼です。

今回の講座を通して
一眼レフは、コンパクトカメラと違って、
レンズによって選択肢の幅が広がるのがわかりました。
それによって色々な可能性も広がるのでしょう。

しかしながらそれだけに素人からすると、
どれにしたらいいのかわらかなくなるように思いました。
専門性の高い商品だけに購入する時には、
それなりの知識が必要ですね。

今回の講座が少しでもお役に立てれば幸いです。
参加した皆さんの感想がブログでアップされていますが、
好評なようでよかったですface06
初めてやることは終わるまでドキドキicon06です。

また皆さんで勉強できる機会を設けられたらいいですね。
次回企画の折にもご参加くださいませm(_ _)m

Ohnoさんも懲りなければまたよろしくお願いしますicon23
  
続きを読む

Posted by わかばくらぶ事務局 at 20:13Comments(5)TrackBack(0)

お団子で一服

2008年11月29日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

昨日は大野カメラさんとの企画、
デジタル一眼レフカメラの選び方講座を開催しました。

すぐに報告をしたいところなのですが、
自分の頭がまだ整理できておりません。
とりあえずお団子をアップして時間を稼ぎます(?)

昨日大活躍してくれたお団子ですicon27



ちなみにこれを差し入れてくださった会員さんは、
午前中の予約だったのですが間違えて午後いらっしゃいました。

申し訳ないな…と思いつつ、
日程を間違えたのが今月2回目だったので、
彼女のお言葉に甘えてお団子だけいただいて
お引き取りいただきました。

やっぱりお団子だけをもらうのは悪かったかな……

ご馳走さまでしたicon28
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 12:30Comments(4)TrackBack(0)

新・ステップアップ講座編集後記//ポメラ

2008年11月28日 / ステップアップ編集後記

過去の記事はこちらからどうぞ(目次へジャンプします)

***************************************
先日、腕時計が長い海外旅行からようやく帰国したT2です。
いったい円高ユーロ安はどこに反映されているのでしょう(涙)



さて、前回ご紹介したファビコン、イマイチみなさん興味が薄いようで残念でした。
今日はまた新しい言葉をご紹介します。
ポメラをご存知ですか?
パメラでもカメラでもポメラニアンでもなく、ポメラ。
新製品ウォッチャーの方ならもうとっくにチェック済みかもしれません。

それは…


……

  
続きを読む

Posted by 助っ人 T2 at 21:04Comments(2)TrackBack(0)

続・I love youって言われても…(メール講座・裏話)

2008年11月28日 / つぶやき

事務局ですicon23

先週ご紹介した、
講師を悩ますメールicon30
送ってくる受講生さんの話題です。

とっても効果的な対応法を発見したのでお知らせしますicon26

件名:i love you 本文:girl friend募集中
↑これが送られてきた「I love youicon06」メール。


方法は至って簡単!

彼の担当を男性サポーターさんにしたら、
問題はあっさりと解決しました。


講師を困らせるようなメールを送ってきません。

とはいうもの、、、

後ろから見ていたら、
完全にやる気を喪失してる
icon15
画面を見ているだけで、パソコンにも触っていません。

どっちがいいものですかね~?

全く困ったものですface03


【関連記事】
I love youって言われても…(電子メール講座・裏話)
http://senior.eshizuoka.jp/e203208.html

  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:18Comments(6)TrackBack(0)

明日はデジタル一眼レフカメラの選び方講座

2008年11月27日 / 講座のご案内

事務局ですicon23

明日は待ちに待った
大野カメラさんとのコラボ講座です。

Ohnoさん、今日はご連絡ありがとうございましたm(_ _)m


・一眼レフカメラとコンパクトカメラの違いは?
・初心者はどれくらいのものを使ったらいいの?
・レンズはどのサイズのものを買ったらいいの?
・メーカーによる違いはあるの?
・手ぶれ補正はカメラにあるものの方がいい?
 それともレンズにあるものの方がいい?  など



カメラ初心者の方を対象に
わかりやすく解説していただきます。

ご厚意でカメラやレンズをお持ちいただけるそうで、
実物を見ながら、触りながらお話を聞けようです。
ありがたいですね。

参加する皆さん、楽しみにお待ちください。

あと2~3名くらいだったら、受付可能です。
ご興味のある方はこの機会にお申し込み下さい!

お申込みはメール(info●wakaba-club.net、●には@を入れてください。)
またはお電話(090−6095−4024)にて承ります。
またご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせ下さい。

====================================================
《大野カメラ×パソコンわかばくらぶ》企画
「初めてのデジタル一眼レフカメラ
 ~自分に合ったカメラとレンズの選び方を知る~」
====================================================
■日時:平成20年11月28日(金)13:30~15:30
■内容:一眼レフカメラの選び方のポイントについて学ぶ
   ・一眼レフカメラとコンパクトカメラの違い
    -構造上の違い
    -できることの違い など
   ・一眼レフカメラの選び方
    -メーカーによる特長
    -レンズの選び方 など
■対象:現在、コンパクトカメラ(デジタル)を利用していて
    一眼レフカメラ(デジタル)に興味のある方
■定員:10名程度
■会場:SOHO静岡・サポートルーム
     (静岡市葵区紺屋町3―10静岡中島屋ビル6階)
■会費:500円
■申込方法:
メール(info●wakaba-club.net、●には@を入れてください。)
またはお電話(090−6095−4024)にて承ります。
またご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせ下さい。



<会場の地図>
  
続きを読む

Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:34Comments(6)TrackBack(0)

お仕事紹介に行ってきました

2008年11月27日 / つぶやき

事務局ですicon23

昨日はNPO法人 SOHOアットしずおかの活動で
「お仕事紹介」に行ってきました。

「お仕事紹介って何?」と思った方はここをクリックして下さい。
SOHOアットしずおかの活動の様子を見ることができます。

清水区の中学校だったので
だいたいこれくらいで…と思っていたら、

あら~、こんな時間icon10icon10
早くしなくちゃ~!
icon16icon16


あわや遅刻という感じでしたが、
ギリギリセーフ(と言うことにして下さい)。

お仕事紹介では色んな職業の方とお会いできるので楽しいです。
昨日も15名の方が集まりました。

旅行業者さん、経営コンサルタント、漁師さん、農業生産者さん、
ファイナンシャルプランナーさん、書家さんなどなど

そう言えば、先日マラソン部でご一緒したKRさんも
本業は通訳さんなので、自己紹介を英語でスピーチicon26
生徒さんのフクザツそうな顔が面白かったです
face02

1グループとの時間は約20分×3グループ。
仕事の内容や仕事を始めたきっかけなどについて
お話しさせていただきました。

久し振りに参加したので、時間配分が、、、
最初のグループでは時間切れ、
最後のグループでは時間が余ってしまった。。。
すみませんface07

私は学生時代から学習塾でもお仕事をしていますが、
子供たちには早くから将来像(職業)を意識し、
進路を決めてほしいと思っています。


ですので、こうした機会を通し
自分の経験が少しでも役に立てればうれしいです。

…という余韻に浸る暇もなく、
午後の講座のためまた車を静岡に走らせましたicon17

他の参加者の皆さん
一番遅くに来て一番早くに失礼してしまい、、
申し訳ありませんでした。

またの機会にゆっくりお話しさせて下さいicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:12Comments(6)TrackBack(0)

コメントを画像認証設定にしました

2008年11月26日 / その他

事務局ですicon23

これまでコメントを自由に書き込みができるようにしていましたが、
昨晩から迷惑なコメントがひどいですねicon08
非常に不愉快です。




しばらく画像認証機能を利用した書き込みにします。

ご面倒をお掛けしますが、
ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。


<画像認証のイメージ>

※eしずおかさんのヘルプから画像をお借りしました。

eしずおかヘルプ:コメント画像認証設定とは
http://help.clog.jp/e1630718.html  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:41Comments(17)TrackBack(0)

はじめてのパソコン教室(第八回)

2008年11月26日 / 講座風景

事務局ですicon23

ご報告が遅くなりましたが、
月曜日静岡市小鹿老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
ご協力くださいましたサポーターさん、お疲れさまでした。

今回は前回に引き続き、電子メールicon30です。

一応前回の講義で
メールの送信、返信の基本操作を勉強したので、
あとは反復練習
お互いにメールのやりとりをしていただきました。




隣合った受講生さんのモニターをのぞき込んで
二人のメールの内容を見てみると、、、

なかなか難しいですが、
○○○○○○○○○○。
これからもよろしくお願いします。


あれ?face08
自由に書いてもらっているはずなのに
文面がほとんど同じですよー!?


私がそう言うと、
お二人は顔を見合わせながら、笑っていましたface02

文字入力が大変そうでしたが、
それ以上にメールのやりとりが楽しかったようですね。

次回からは「文書の作成」に挑戦ですicon21
前期とは少し内容を変えて、年賀状も作ってみましょうかね。
(まだちょっと検討中です。)


【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e204217.html

I love youって言われても…(電子メール講座・裏話)
http://senior.eshizuoka.jp/e203208.html

はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e198748.html

はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e194724.html

はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e190487.html

はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e186876.html

はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e182525.html

はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e178424.html
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:14Comments(7)TrackBack(0)

昨日はピザ♪

2008年11月25日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

私は日頃、昼食を食べないことが多いのですが、
月曜日だけはいただくことができますicon01

というのも、講座をお手伝いしてくださる、
近くのサポーターさんのお宅で昼食をいただくからです。

気がついたら、、、
毎週ご馳走になっていました。申し訳ありませんface10icon10

今週は…ということ、
ピザを作ってくださいました。



ピザ生地から手作りなので、フワフワ感が違います。
トマトソースもシンプルで、とってもやさしい味でした♪


毎回気掛かりなのは、
食べるだけ食べてお片付けを全くしてこられないことface06

もう少しゆっくりできるといいのですが、
午後の準備があるので申し訳ありませんm(_ _)m


↑(左)ご一緒したサポーターさんが差し入れしてくださった鶏のささみとアスパラのサラダ。
 (右)自家製栽培のトマト。品種はたしかルピーダだったかな。

講座の最終回には
私もがんばって何かを作っていこう icon21…か?(・・;)
出来もしないのにそんなことを思った事務局でした(笑)

昨日の講座の様子はまた後でアップしますicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:23Comments(5)TrackBack(0)

大川地区収穫祭へ行ってきました

2008年11月24日 / つぶやき

事務局ですicon23

昨日は勤労感謝の祝日でしたが、
生涯学習センターの職員の方にお声を掛けていただき、
講座でお世話になった大川地区の収穫祭へ行ってきました。

大川地区は藁科川上流に位置する、
人口900人程度の緑豊かなのどかな地域です。

天気もよくて気持ちがいいですicon01



現地へ到着すると、
駐車場に入りきれないほどの車があり、
係員誘導の下、路上に駐車しましたicon17

「どうもお疲れさまです~」

あれ?face08
どこかで見たような??

一緒に行ったサポーターさんが気がつきました。
誘導員さんは受講生の方でした。
今日は気が抜けないかも…?!face10

--------------------------------

収穫祭の会場は小中学校のグラウンドです。
どこを見てもヒト・ヒト・ヒトでした。


↑(右)ステージ上では受講生だった方が踊りを披露しています。

会場を歩いて回ると、見たことのある方がたくさん。
その度に「わかりますか?パソコン講座で…」とご挨拶をさせていただきました。
皆さん、講座とは全く違う(?)笑顔でお迎えくださいました。

--------------------------------

今回の私達のメインはフラ講座受講生によるフラの発表会。




会場からも大きな掛け声が飛ぶ中、
受講生の皆さんは堂々と踊っていらっいました。
地元の知っている方ばかりなので盛り上がり方が違います!

久しく地域のお祭りにも参加していないのですが、
顔が見える中でのお付き合いっていいですね。



--------------------------------

ちょうどそば打ち体験をしている時に
ステージからリコーダーによるふるさとの音色が♪

大川中学校の生徒さんによる演奏ですが、
こういうお祭りの中で聞くと、より一層心に沁みますface06
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:22Comments(6)TrackBack(0)

富久寄席

2008年11月23日 / つぶやき

事務局ですicon23

記事にアップするのが遅くなりましたが、
先日山水園さんの茶会へ行った日に
SOHOしずおか仲間の蓮花さん、SOHOしずおか探検隊さんと
落語の寄席を聞きに行ってきました。

寄席は静岡にお住いのアマチュア落語家さんによるもので
春と秋に開催されているそうです。

与多朗の会ホームページ
http://www.geocities.jp/teru_rakugo/yotaro/index.html

皆さんご存知でしたか?icon26
(私は知らなくて蓮花さんに声を掛けていただきました)




落語は昨秋、ちょっと聞きに行ったくらいで全くの初心者。
私以外も初めて富久寄席にいらっしゃったという方が多く、
「とにかく何か言ったら、笑ってください」
ベテランのアマチュア落語家さんからアドバイスをいただいておりました。


↑公演前。初めてという割に一番前のど真ん中に座ってしまいました。


私も講師業をしておりますと、
受講生の反応がないのが一番お話ししにくいのですface06

ですから、、、

そうかっ!
とにかく何か言われたら笑おう!!


と、気合を入れていきましたicon09

でも

そんな気合を入れなくても
大笑いしてしまう寄席でした。
6名の落語家さん、お疲れさまでした。


↑この右脇でビデオ撮影を。皆さん、研究熱心です。

今日は山水園さんのある大川地区の収穫祭です。
パソコン講座と同じ時期に開催されていた、
フラダンス講座の発表会があるそうで、
生涯学習センターの職員さん、
サポーターのラナンとお出かけてまいりますicon17

三右ヱ門さんのおそばもいただいけるようで今から楽しみですicon23


【関連記事】
山水園さんの茶会に行ってきました
http://senior.eshizuoka.jp/e198243.html

手打ちそば・民宿 三右ヱ門
http://senior.eshizuoka.jp/e157561.html
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:30Comments(0)TrackBack(0)

ブログの表示がおかしくなったら…

2008年11月22日 / その他

事務局ですicon23

先日、すてんど工房の更紗さんからヘルプのメールicon30が。

ブログのレイアウトが崩れてしまったそうです

以前、事務局がブログ講座でお世話になった
おんくうかんさんからわかばくらぶをご紹介いただき、
事務局へ問い合わせがありました。

おんくうかんさんのご紹介だし、がんばらなくっちゃ(?)icon09

何となく原因もわかっていたので対応させていただきました。
(以前、他の方に相談されて
eしずおかさんに問い合わせをしたことがあったのですface06

原因は「記事の中にあるタグの一部が欠落している為」です。
今回は「>」が抜けていました。

タグとは-意味・解説-IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E382BFE382B0.html

おかしくなっている箇所さえ判明すればいいので、
それほど時間は掛かりませんでした。

皆さんも記事を編集中に文字を消していたら、
誤ってタグを消しちゃうってことがあるかもしれません。
「ちょっとおかしくなっちゃた?」と思ったら、ここを疑ってみて下さいicon23

一応お知らせしておきますが、
ブログで困ったことがあったら
お問い合わせフォームがあります。
よろしければこちらもご活用くださいicon26

eしずおかブログ「問い合わせフォーム」
http://www.eshizuoka.jp/inquiry.php
  
続きを読む

Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:15Comments(4)TrackBack(0)

友達リストへの追加?

2008年11月21日 / つぶやき

事務局ですicon23

急に寒くなりましたね。
皆さんおっしゃるが、朝起きるのがつらい…face10
低血圧の私はいつもにも増して
エンジンがかかるまでに時間が掛かります。

さて

わかばくらぶのサポーターさんとは、
フリーのメーリングリストサービスを使って
情報交換をしております。


かなり前からメーリングリスト以外に
コミュニティ機能を持つようになっていたのですが、
利用するつもりがないので全く気にしておりませんでした。

そうしたところ、以下のメールが、、、

---------------------------------------------------------------
はじめまして^^v
外科医をしています「●●●」といいます。
プロフィール他拝見させて頂いてとても魅力的に感じ、
あなただけとはどうしても知り合いになりたくなってしまいました^^
ぜひ、メル友からで良いので友達になって頂けませんか?
私のアドレスは、
○○○@×××.ne.jp (← 携帯のメアド)
です^^
楽しみに待ってますからお願いしますね!

---------------------------------------------------------------

これってさぁ…face07

自分のプロフィールを見たら、
名前、性別などが公開にしてありました
face08
軽率な自分に反省ですicon09icon10

当然のことですが、
自分の情報を登録してあるサイトは
たまにチェックしないといけませんね。


皆さんも今一度お確かめ下さいicon23
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:04Comments(7)TrackBack(0)

朝の八甲田&薬膳菓子&生キャラメル&手打ちそば

2008年11月20日 / 今日のいただきもの

事務局ですicon23

昨日はPhotoshop Elements講座があったのですが、
おいしいものをたくさんいただきました。

皆さん、うらやましがってあげてください(笑)

朝の八甲田


朝食べるチーズケーキ。お味もあっさりしていました。
お取り寄せで1ヵ月半もかかったそうですface08


薬膳菓子


私は抹茶タルトをいただきましたが、とっても濃厚なお味でした。


生キャラメル


ミステリーツアーに参加された方からのお土産icon27
行き先は北海道だったようです。


手打ちそば


今週末お邪魔する大川地区のおそば屋さんで作ったそうです。
そばの香りがとってもいいです。

皆さん、昨日もご馳走さまでした~!icon28

パソコンわかばくらぶもeしずマラソン部も
一体何部なのでしょうね???face03
  

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:18Comments(6)TrackBack(0)