Entries

主賓の常とう句

主賓が文中でよく使う言葉を列記します。
これを多用すると、主賓の文章に似せて書くことができるかも。

「だが」
「やはり」
「まさか」
「でしょう」
「だったら」
「いったい」
「それって」
「だからも」
「してです」
「どうですか」
「しませんか」
「いいですね」
「こうなったら」
「されませんか」

これに「ラ抜き」「イ抜き」といった言葉づかい、
そして英単語を混ぜると一層効果的?です。

「だからも」「してです」
主賓独特の言葉づかいですね。

そして「どうですか」

「どうですか」は適切な問いかけではありません。

「されませんか」
丁寧な呼びかけのつもりでしょうが、
読む側にとっては慇懃無礼にしか見えません。

結論。
主賓は日本語を
一から学び直せ。




主賓は、Kさんの雑談掲示板での発言を飽きずに改悪しています。

(↓ここから)

提訴女は THEある日 - 2008/06/01(Sun) 10:00 No.1033


 昨日のこちらは、斬さんにみつけられないように、クリックできないようにです。
 「斬」は「ZAIN」でしょうか。
 田代まさしが芸能界復帰は「微意倶楽部ZAIN系」でしょう。
 よく、ブログにあるからで、昨日はなくてよかったです。

>昔から荒らさず、それぞれに沿った投稿して

↑それって、リンクにあるのでしょう。
http://www.geocities.co.jp/aruhi1778
http://youtubech.com/test/view.htm?height=380&width=460&vid=S3QZ_QABK2s
>新津で製造の電車をJR西日本に導入も要望していきませんか。

 それを賛同的な声もよくあるようです。
 4代目新快速から導入されませんか。
 よく、ブログで話題の、南北京都の特急も、新津で製造の4代目新快速の設計を基にどうですか。
 南北京都を貫通型の大きな窓の電車が行き交うと、京旭線のようですね。
 Feeder直通を併結しやすく、Feederの終着駅は2車線で、1車線に2編成が入線なほど余裕がないので、すぐ折返ししやすいのがいいですね。
 それには、新快速ほどの運転室の特急形電車がいいのです。


(↑ここまで)

主賓は、ネットをやめたほうがいいのです。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://kyokyoku.blog70.fc2.com/tb.php/80-9fca7d6d

0件のトラックバック

1件のコメント

[C96] 「DANDAN心魅かれてく」も「イ抜き」

> まさか、辻希美が庶民だった頃、スポーツ選手だったのですか。
> 新作もですか。

 その新作の物語(実話でしょう)の歌や声を辻希美でしょうか。
↓物語のレギュラーキャラクターらしき声は、辻と加護以外は同じ系統らしく、辻と加護は別の系統なのに、主人公と、その妹の声であれば、その2姉妹が大人になっての声は変えるでしょう。
 だが、去年春、芸能界からいなくなったので、大人になっての声の役が子役も兼ねるでしょう。
 NHKの「だんだん」はドラマでも子役がないほどです。
 「だんだん」は、「DANDAN心魅かれてく」を演奏があれば、NHKが「イ抜き」でしょうか。
 「だんだん」の舞台は京都と山陰だが、京都市で、山陰へ行くには、京都市からの山陰本線で行かないでしょう。山陰へは、岡山県経由が主流になったのです。

> 南北京都の特急..4代目新快速の設計を基にどうですか。
> Feeder直通を併結しやすく...

 それって、京都市からの山陰本線だろうが、特急形電車が古く、福知山止に4両は過剰からですね。
 だが、新車にしても、それほど速くならないだろうから、Feeder直通は古い車両で、その古い車両と併結で、福知山への新車を考えですね。
 
 それには同感で、福知山止は、全区間4両ではない、Feeder直通を併用の4両(併結の際は7両)は過剰ですね。
 だったら、福知山の普通列車に、4代目新快速の設計の2両1編成の電車が複数導入されたので、その設計の特急仕様を導入されませんか。
↓画かれた車両がそうらしくです。

 その車両は特急仕様にしても、いずれ普通列車用に改造が前提で、現役の特急に運用の際も、普通列車にも運用が前提であれば、特急用の設備は付けないでしょう。そのため、特急用の設備がある古い車両と併結しなければです。
 福知山止の始発の特急に運用であれば、天橋立へ臨時で行き、折返し、天橋立を昼に発つ、京都市行もできると、特急が4時間もない空白に発てます。
 しかも、Feeder直通を切離してから、天橋立へは高速運転できそうで、新車が役立ちそうです。
 だが、Feeder直通を併結の区間はどうせ高速運転できそうにないからも、古い車両を併結でいいですね。
 それよりも、切離し等の時間短縮に役立ちそうで、その時間短縮こそ課題になりそうです。
 南北京都の特急は、そうやって、安い経費で、できる限りの工夫されませんか。
http://youtubech.com/test/view.htm?height=380&width=460&vid=XxOE2Xoba7c

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

Author:京旭電鉄
FC2ブログへようこそ!

FC2カウンター

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる